学校の様子

2018年5月の記事一覧

キラキラ クリーン作戦(6年生と園児)

6年生は、環境学習(総合的な学習の時間「のたんこ学習」)で、
地域のゴミ拾いをしました。
一緒に拾ってくれたのは、西階幼稚園、ゆりかごWEC学院、
松山保育園、わかたけ保育園の園児の皆さんです。
6年生は、優しくリードしながら、ゴミ拾いができました。
たくさんのゴミが集まり、最後はそこから疑問や気付きを出し合って
学習問題を設定していきます。
クリーン作戦(6年と園児)

汗・焦る プール開き

南方小のプール開きは5月です!
全学年のトップを切って4年生がプール開きをしました。
待ちかねた子どもたちはうきうき気分です。
しかし、プールは危険がいっぱい。
先生の指示や学習のルールをしっかり守る必要があります。
ですから、勝手な行動や危険な行動は厳しく指導します。
しっかり学習規律が守れたら、水泳は楽しくなります。
水温は低めでしたが、子どもたちは元気に
水に親しんでいました。
プール開き

視聴覚 観劇教室

劇団野ばらの皆さんによる創作劇「あした あさって しあさって」を
観劇しました。
少年の日の心の葛藤と優しさ、そして勇気。
夢の中での出会いから、次第に主人公の健太郎は素直さを取り戻していきます…。
迫力の演技に、思わず引き込まれて、大笑いしたり、
声を上げてしまったり、涙が流れたり…。
きっと子どもたちの心にいつまでも残るそんな観劇体験になったと思います。
代表児童の感想・あいさつも感動的でした。
最後に出演者の皆さんと声を合わせて歌った
「あした あさって しあさって」の歌は、きっとよい思い出になったことでしょう。
教室では、感想やお手紙を書いて感動をかみしめました。

観劇教室
※写真は、劇団より許可をいただいて掲載しております。

音楽 遠足

春の遠足でした。
6月に宿泊学習に行く5年生を除く各学年がバスや徒歩で元気よく出発しました。
詳しいレポートは、学級通信や本HP学年のページ等をごらんください。
写真は出発の様子です。
左上から時計回りに:6年・6年・2年・4年・1年・3年

春の遠足

ひらめき 学校探検(1年)

1年生は、学校探検をしました。
まだ入学して1ヶ月半。行ったことのない教室もあることでしょう。
みんなワクワクしながらたんけんしていました。

校長室では、たくさん写真を見つけました。
歴代校長先生の写真だということがわかり、
びっくりしました。

職員室では「担任の先生の机を見つけてごらん。」と
教頭先生からの問題が出て、一生懸命探していましたよ。

学校探検(1年)