学校の様子

連絡事項

ちょっと待って! スマホ時代のキミたちへ

文部科学省から「スマホ時代のキミたちへ」というリーフレットが届きました。
生徒を通じて各ご家庭へ配付いたしますので、ご家庭での情報モラル教育の充実にお役立てください。
下記をクリックしていただくとご覧いただけます。

   スマホ時代のキミたちへ
0

「2022年 日向市いのち・愛・人権展」開催

『 2022年 日向市いのち・愛・人権展 』が開催されます。
本校生徒の作品も展示されますのでぜひ御来場ください。

場 所  日向市立図書館(電話 54-1919)
期 間  2月18日(金)~2月27日(日) ※21日(月)は休館日
時 間  平日:9:00~18:30、土日祝日:9:00~17:00

       
0

朝のあいさつ運動(生活委員会)

2月7日(月)~10日(木)の4日間、生活委員会の自主的な取組で「朝のあいさつ運動」を実施しています。
全校生活委員会で話し合いを行い、計画立案し、実践に繋いでいます。全校生徒が明るく、元気な、笑顔と優しさ
のあるあいさつができることを期待しています。

 
0

青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット

県教育庁人権同和教育課より「青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット」
が届きました。『ICT社会へ送り出す前のサポートをするために、保護者がおさえておきたい④つのポ
イント』が書かれてあります。ぜひご活用ください。

  青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット.pdf

  保護者向け普及啓発リーフレット【ポイント1・3】.pdf

  保護者向け普及啓発リーフレット【ポイント2】.pdf

  保護者向け普及啓発リーフレット【ポイント4】.pdf
0

第2回ノーメディア・デーの結果報告

令和4年1月10日(月)~12日(水)の3日間、「第2回ノーメディア・デー」の御協力ありが
とうございました。前回の反省を生かして5日間から3日間に短縮したこと、中学1年生から3年生
までの実力テスト前に設定したことにより、第1回目よりも結果が向上しています。メディアから離
れることで、どんな効果が期待できるのかを体感できる良い機会になったのではないでしょうか。
今後も各御家庭でぜひ取り組んでみてください。

   第2回ノーメディア・デーの結果報告.pdf
0

「宮崎いのちの電話」

相談したい人が、より気軽に電話できるように2月1日から宮崎独自の新たな電話番号を追加しました。

「宮崎いのちの電話」
    電話 0985‐89‐4343

これまでの相談電話番号「全国のいのちの電話」も、そのまま使えます。

 ナビダイヤル  0570‐783‐556
 フリーダイヤル 0120‐783‐556

日向市教育委員会では、相談窓口をまとめたリーフレットを作成しました。

  相談窓口のお知らせ.pdf
0

1年 食育出前授業

1月20日(木)5校時に1年生の家庭科の授業で「食育出前授業」を行いました。講師に特別養護老人ホーム
若宮荘の管理栄養士 壹岐亜沙都さんと美郷町役場 健康福祉課から同じく管理栄養士の新名巳枝さんに来てい
ただきました。中学生の成長に必要な栄養、お菓子やジュースに含まれる砂糖の量などについて学習し、生活習
慣病を予防する望ましい食事やおやつについて考えました。

   
0

1年凧あげ教室

1月7日(金)6校時に「凧あげ教室」を行いました。あいにく風があまり吹かずに子ども達はグラウンドを走り
回って、頑張って上げていました。「良く描けたで賞」が2名、「良くあがったで賞」が1名選ばれました。

 ケーブルメディアワイワイの番組「Wa! FULL(999ch)」で1月12日(水)18:30~19:00に放送されます。

    講師 甲斐政夫先生のあいさつ               全員での集合写真
 
     頑張って走ってます!
 
     誰が一番あがるかな?                 大凧も登場しました!
 
「良く描けたで賞」の敷田健瑠さんと海野結愛さん   「良くあがったで賞」の藤本理央さんにインタビュー
 
0

美々津中学校区ノーメディア・デー(日向市PTA協議会)

1月10日(月)・11日(火)・12日(水)の3日間、ノーメディア・デーを実施いたします。
1月12日(水)・13日(木)が全学年実力テストになりますので、テスト前の学力向上期間に
合わせて設定しました。この3日間はメディアから離れて勉強に集中したり、家族との団欒、読書
の時間や家事の手伝い等、時間を有効に使うことを心がけましょう。
0

3学期始業の日

1月6日(木)始業式を行いました。体育館にて全校生徒で「新年のあいさつ」をした後、各学年代表生徒が
「新年の抱負」を述べました。

     1年生代表 黒木実南さん             2年生代表 八尋雅光さん
 
     3年生代表 石田未夢さん                校長先生のお話
 
0

2022 謹賀新年

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2022年の幕開けです。美々津中学校がますます発展しますよう職員一同、頑張り
ますので何卒よろしくお願い申し上げます。
0

第2学期終業式

12月24日(金)第2学期終業式を行いました。各学年代表の生徒が2学期を振り返って反省と新年に向けた
誓いを述べました。

   1年生代表 藤本理央さん                 2年代表 田代智花さん
 
   3年代表 渡辺陸翔さん                      校歌斉唱
 
   指揮 2年 内田美月さん                伴奏 2年 辻本一之介さん
 
SDGs絵画コンクール日向JC理事長賞 小林道夫さん   計算力コンテスト最優秀賞 代表 寺町紗耶さん
 
0

門松をいただきました!

12月21日(火)に黒木竹材様より門松を寄贈していただきました。大変りっぱな門松で感激です。
良いお正月が迎えられると思います。また、荒戸尊清様より大きなフキの花鉢も届きました。正面玄関
前に飾ってありますので、御来校の際には、ぜひご覧ください。

0

1・2年生「フラワーアレンジメント体験」

12月21日(火)6校時に、「みやざき花で彩る未来推進」協議会主催の花育事業で「フラワーアレンジメント体験」
を実施しました。講師に都農町のたからだフラワーの宝田 久様他3名に来ていただき、丁寧なご指導で制作に取り組み
ました。花の生産農家の河野伊榮雄様にはキャリア教育の視点から、花づくりのすばらしさを教わりました。クリスマス
前にすばらしい作品を持ち帰って飾ってもらえると嬉しいです。

  
 
 
 
0

第1回家庭教育学級

12月17日(金)第1回家庭教育学級を行いました。昨年度からコロナ禍で実施できていませんでしたが、
今、このコロナが落ち着いている時期ならばと計画しました。今回は調理実習ということで、クリスマスを
前にお菓子づくりを行いました。日向市学校給食センター栄養士の荒戸法衣さんを講師に「ガトーショコラ」
と「スノービーンズ」に挑戦しました。和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。

 
 
  
0

【宮崎県警察本部少年課だより】から

「宮崎県警察本部少年課だより」が届きましたので添付いたします。
 ◎ 冬休みに注意することⅠ~夜間や早朝に注意~
 ◎ 冬休みに注意することⅡ~交通事故に注意~
 ◎ 冬休みに注意することⅢ~インターネット・SNSに注意~

 ぜひお子さんと一緒にご覧ください!!もアクセスしてみてください。

 ※ 印刷したプリントは終業式の日に配付いたします。

   03 R3 少年課・冬季休業前保護者啓発リーフレット.pdf
0

3年家庭科 美々津小との「ふれあい実習体験」

12月16日(木)中学3年生の家庭科の授業で1校時~4校時を使って、美々津小学校の1年生から3年生を
対象にふれあい実習を行いました。本来は保育園や幼稚園に行って行う保育実習ですが、コロナ禍で受け入れが
難しいこともあり、小学校に協力していただき実施しました。授業で学習した幼い子供達との接し方を実際に体
験しました。

 
 
 
0