学校からのお知らせ

西門川中学校や子どもたちのようす

福祉ふれあい祭り

昨日、10月26日(日)に「福祉ふれあい祭り」がありました。本校生徒の応募した「思いやり つなげていこう 福祉のたすき」が本年度のテーマに選ばれ表彰が開会式で行われました。「みんなで協力し合って、たすきをつなぎあい、一緒にゴールできればいいなあ」という思いで作成したと堂々と述べてくれていました。会場には、本校、門川中、日向高校、富島高校の生徒たちもボランティアとしてがんばっていました。

      
 
      

生徒会役員選挙運動

昨日22日(木)から生徒会役員選挙運動が始まりました。2年生7名、1年生2名が立候補しました。どのような学校にしたいかを、給食の時間や立会演説会のときに話してくれるものと思います。昨日、本日は日ごろ行っている朝のボランティア活動をたすきをつけて行っていました。立会演説会、生徒会役員選挙は11月4日(火)1校時に行われます。
 
        

昼休みの風景

本日は、町立図書館の移動図書館とALTの先生が来校されました。移動図書館や本校の図書館から、本をたくさん借りて秋の夜長に読書してほしいと思います。また、昼休みには、ALTの先生、小学生、本校の先生と一緒にサッカーをしていました。ALTの先生や小学生とも仲良く過ごしていました。

          

門川町こども俳句大会

夏休み中に、門川俳句会の「門川こども俳句大会」の募集がありました。本校の生徒全員が、応募しました。そのうち、6名が入選しましたので紹介します。
 
特選(門川町文化協会長賞)
 
 学校が水でつかった梅雨出水     ・・・・  1年 〇〇 〇〇
 
秀逸
 わかったよするよ勉強赤とんぼ   ・・・・   1年 〇〇 〇〇
 
 きれいでねあとで寂しい線香花火  ・・・・  2年 〇〇 〇〇
 
入選
 学校が休みになった梅雨出水     ・・・・  1年 〇〇 〇〇
 
 
 
 送り火が玄関先を照らしてる      ・・・・  2年 〇〇 〇〇
 
 浴衣を着幼い頃に戻りけり      ・・・・  2年 〇〇 〇〇
           

小中連携2

本日の研修会は、先日行われた「小・中合同文化祭」の反省会を小学校・中学校合同で行いました。今年度の反省を行い、来年度はさらに充実した文化祭が開催できるように、熱心に討議ができました。
 
    
 
 

小中連携

「小学校陸上教室」が来週の10月28日(火)に行われます。そこで、本校の体育科教師が小学校から依頼を受け、ソフトボール投げの指導を本日の4校時に行いました。このように小学校から依頼を受け、これまで、英語科、理科でも小中連携を行ってきています。
 

    

3年地区実力テスト始まる

本日より、3年生の地区実力テストが始まりました。実力テストは今年になって3回目となります。1月下旬の私立高校入試、2月4日の県立高校推薦入学者選抜検査、3月4日・5日の県立高校一般入学者選抜学力検査の際に、生徒の日ごろの実力が十分発揮できればよいなと思っています。がんばれ3年生。

      

参観週間

19日(日)の文化祭から参観週間が24日(金)まで行われています。文化祭には多く方に参観していただきました。本日からは、授業を参観していただきます。本日、1校時に早速参観においでいただいた方がおられましたので、授業の様子を紹介します。英語(1年)、国語(2年)、社会(3年)の様子です。詳しい日程は10月2日のトップページにアップしてありますので、ご覧ください。

      

文化祭終わる

昨日、10月19日(日)に西門川児童館・小・中学校文化祭が行われました。多くの保護者、地域の皆様の参観される中、園児・児童・生徒はこれまで練習してきた成果を十分に発揮し、大変素晴らしい発表・演技を披露してくれました。保護者・地域の方から「今年の文化祭は例年以上のものでしたね。」と、おほめの言葉をいただきました。演技・発表している人たちはもちろん、観ている態度も大変立派でした。文化祭が終了した後の片づけには、多くの保護者のご協力をいただき、早く終了することができました。ありがとうございました。次の11月9日に行われます「合唱のつどい」へもお越しくださり、励ましていただければと思います。
 
 
 
 
      
 
 
      
 
      
 
      
 
      
 

 

文化祭明日

いよいよ明日、西門川小・中学校合同文化祭が開催されます。本日は、1・2校時に準備を行いました。パネルを組み立てたり、椅子を並べたり、作品を掲示したりと生徒も先生も一生懸命でした。5・6校時は中学校のリハーサルです。最後の練習となります。がんばりましょう。