学校からのお知らせ

西門川中学校や子どもたちのようす

共同募金

町社会福祉協議会から依頼されていた、募金を社会福祉協議会の方に生徒会役員がお渡ししました。少ない金額ではありますが、町のために使っていただきたいですね。
  

お弁当の作り方を学びました。

本日、朝の全校集会で、草川小学校の学校栄養職員の先生をお迎えして、弁当集会を開催しました。
 
プレゼンテーションソフトを使って、お弁当の作り方について、わかりやすくお話していただきました。
 
         お弁当作りのポイント、「お・い・し・そ・う」
 
      お ・・・ 大きさ(弁当箱)を考える。
      い ・・・ いろどりよく詰める
      し ・・・ 主食:主菜:副菜=3:2:1のバランスで詰める。
      そ ・・・ それぞれ違う味付けで調理する。
      う ・・・ 動かないように詰める
 
 
 
1月にお弁当の日を予定しています。
今日の話を参考にして、楽しくお弁当作りに取り組めるといいですね。
 
             
 
             

新入生保護者説明会

本日、新入生保護者説明会を実施しました。西門川小学校のほか、町内の小学校から参加してもらいました。西門川小学校の児童は、日ごろから交流があるのである程度理解していたようですが、いくつか質問もありました。本日説明会に来られなかったご家庭で、西門川中学校への入学を考えておられる方がおられましたら、12月19日(金)までが申請期間(町教育委員会)ですので、期間内にご連絡いただきますようお願いいたします。
   
   

あおばぶっく1年

本日は、1年生に「あおばぶっく」の方が読み聞かせをしてくださいました。まずは、「てぶくろ」という絵本を読んでくださいました。この「てぶくろ」という絵本は、幼児用と一般用と2種類あり、本日は、幼児用を使って読んでいただきました。次に「おじぞうさまとこぶた」という本を読んでくださいました。生徒の中には身を乗り出して聞き入っている生徒もいました。今年の「あおばぶっく」の皆さんの来校は今日で終わりです。来年も、よろしくお願いします。この1年ありがとうございました。
   
   

長距離走大会

昨日実施予定だった長距離走大会を本日の6校時におこないました。
大寒波襲来で寒い中、生徒たちは一生懸命走っていました。これまで練習したときの記録を大幅に更新する生徒がたくさんいました。
男子が走っているときは女子が、女子が走っているときは男子が大きな声で応援していました。本当に寒い中頑張っている生徒たちの姿が印象的でした。
来年こそは予定通り実施できることを願っています。
      
       

小中連携

12月3日と5日に、本校の数学の先生が西門川小学校の1年生の算数の授業を行いました。小学生、特に1年生に対しての授業は、児童の集中力を維持させていくことや、よりわかりやすい話し方をしなければならないかを経験できるよい機会になりました。これからも、連携を深めていきたいと思います。
   

生活委員会あいさつ運動

今週は、新生活委員会によるあいさつ運動が行われていました。生徒会役員は、国道の信号の横断歩道で行っていますが、生活委員会は、中学校正門で行ってきました。この期間中、西門川地区に住んでいる1・2年生の生活委員は、スクールバスが到着する前に登校し、スクールバスで登校している生活委員の生徒は、校門へ早歩きで行きあいさつ運動を行っていました。
   

参観授業

本日は参観日で、1校時参観授業、2校時懇談でした。
参観授業の様子をご覧ください。1年生は英語の授業で、デジタル教科書を使っての授業でした。2年生は数学の授業で、合同の導入を色紙を使って、実際に合わせて合同であるか、合同でないかの授業でした。3年生は、ビデオと電子黒板を使って、地球と火星の位置関係を理解していく授業を行っていました。参観していただいた保護者の皆様も、デジタル教科書、具体物の操作活動、ビデオ・電子黒板を使っての授業だったので、授業の内容を視覚的に見ることができたのではないかと思います。
   
                                               1年生(英語)
 
    
                    2年生(数学) 
 
   
                    3年生(理科)
 
3・4校時に予定されていた「長距離走大会」は雨のため中止となりました。残念です。

全校集会

本日の朝、全校集会を行いました。月1回、先生から生徒へメッセージを贈る集会です。本日は、「礼儀」「親への感謝」について話をしていただきました。「礼儀」については、小学校から大学まで入っていた部活動で礼儀、特にあいさつの大切さを学んだことを話をしてもらいました。また、敬語の大切さについても話してもらいました。「親への感謝」については、反抗期に親に対して反抗していたが、大学に入り自分一人で生活してみて「親のありがたさ」がわかった、ということを話されました。生徒たちは、先生の話を真剣に聞き入っていました。その後、学習委員会により「宅習コンクール」の表彰がありました。勉強も頑張れ!!
   

長距離走大会に向けて!!

 12月4日(木)に参観日があり、その日の3・4校時に小中合同の長距離走大会が行われます。毎年、保護者や地域の方から温かい声援を頂きながら生徒たちは一生懸命に走ります。
 今日はその長距離走大会で実際に走るコースをタイムを計りながら走りました。みんな苦しそうでしたが、最後まで走りきることができました。大会当日、お時間のある方はぜひ応援に来て下さい!! 生徒たちもいつも以上の力を発揮すると思います。
       

あおばぶっく2年

本日の「あおばぶっく」の方は2年生に読み聞かせをしていただきました。「いいから いいから3」と「ふしぎなタネやさん」の2冊を読んでいただきました。「いいから いいから3」は関西弁での読み聞かせ、「ふしぎなタネやさん」は呪文を唱えての読み聞かせであったので、生徒たちも目を輝かせて聞き入っていたようです。いろいろな本に触れさせていただき感謝しています。
  
  

専門委員会・集会

本日5校時に新専門委員長・副委員長が中心となって、専門委員会が行われました。生活委員会・学習委員会・環境委員会、それぞれ新委員長・副委員長の進行の元、活発な意見が出ていたようです。専門委員会が終わったら、各委員会の報告を行う専門委員会集会が行われ、11月の反省、12月の計画が発表されました。
     
     

花壇学習2

11月6日(木)に行った、花壇学習では、プランターなどの土つくり、花壇の花抜き・除草を行い、本日の花壇学習を迎えました。まず、プランターに土を入れ、花を移植して行きました。そして、次に学級園・西門川郵便局の花壇に植えました。今年の花は、ビオラ、パンジー、クリサンセマムです。生徒たちは、丁寧に植え付けを行っていました。卒業式、入学式には、色とりどりの花が、卒業生を見送り、新入生を迎えてくれることでしょう。皆さんお疲れ様でした。
 
   
   
   

講師派遣事業

 11月27日、延岡市大武町にある延岡鐵工団地内の2つの事業所に講師派遣事業に行ってきました。
 宮崎機械技術センターでは、材料試験室で高速道路の支柱につかう太い金属の強度を測る万能材料試験機を見せてもらいました。
     
 
 走査電子顕微鏡でいろいな物質を拡大して見せてもらいました。
     
 ほかにも3Dプリンターの使い方などを教えてもらい、学校では体験できない多くの最新の機器に触れることができました。
     
 
  アドヴァンスカワベでは中学校3年生の「仕事とエネルギー」の授業で学ぶ「滑車」を使った実験をしていただきました。授業で学ぶ「動滑車と定滑車を使っての仕事の量、力の大きさの違い」などを工事現場で使う滑車を使って体感する授業だったので、生徒たちも「すごい」という言葉を連発しながらの楽しい授業でした。
      
 
 
 
 
 
 

避難訓練(火災)

本日、3校時に「出火場所が小学校3階理科室」という想定で、避難訓練を行いました。小学生も、中学生も2分弱で避難場所の国旗掲揚代付近に避難しました。避難後、消火器会社の方から、消火器の使い方を教えていただき、小学生1名、中学生1名、小学校職員1名が消火器を使って消火訓練を行いました。3名とも素早く消火する事ができました。これから、乾燥する時期を迎えます。各家庭でも、「火の用心」をお願いします。万が一火災になったら、初期消火を行い、それでも消えなかったら、すぐに避難するようにしてください。なお、最後の写真2枚のうち左の消火器は従来使っていた加圧式消火器です。この消火器は、古くなり底の方がさびて爆発してしまったことがあり、現在は、右側の蓄圧式消火器に交換しているという事でした。蓄圧式消火器には、ハンドルの付け根の下にゲージが付いているので、見分けができるそうです。
     
     

期末テスト

11月25日(火)から期末テストが始まり、本日は2日目です。生徒たちの真剣に取り組んでいる様子をご覧ください。写真は2校時の様子です。
   
          1年社会                 2年英語                    3年国語

家庭教育学級研修視察


11月21日(金)は、家庭教育学級視察研修を実施しました。
12名の参加で実施しました。
午前中、内藤記念館、延岡簡易裁判所を訪問しました。裁判所では、様々な説明をしていただきました。裁判官の席に座ったり、裁判官の衣装を着たりするなど普段経験できないことも体験しました。
お昼は、延岡市内のホテルでテーブルマナーに参加しました。
午後は、佐藤酒造の見学に行き、焼酎の醸造工程の説明を受けました。
様々な施設等を見学し、充実した1日となりました。
      

清掃風景

本校は、全校生徒数が25名ということで、清掃場所の割り当て人数は1~2名と少ない中で行っています。そして、10分間の清掃時間で清掃を行うことはとても大変です。一人でも取り組み状況が悪いと終わりません。ですから、無言でてきぱきと行っています。
    
   

町教育振興研究会音楽部会授業研究会

本日は、町内の学校で「門川町教育振興研究会授業研究会」が行われました。本校では、音楽科の授業研究会があり、3年生の授業を町内の先生方に参観していただきました。授業後は研究会を行いました。その中で「3年生がたくさんの先生方が観ておられる中、恥ずかしがらずに一生懸命歌っている姿がとても素晴らしかった」というお褒めの言葉をいただきました。よく頑張りましたね。3年生。
    

珍客来校

4校時が終わった頃、「タヌキが来ている」と報告を受け見に行ってみると、学校北側の山の階段下にタヌキがいました。「日向ぼっこに来たのかな」と思い様子を見ていましたら、学校横のお寺のほうに向かって歩き始めました。後ろ足の上のお尻辺りに赤い傷みたいなものが見え、怪我をしているようでした。山に帰り、早く傷が癒えてくれるといいのですが。