学校からのお知らせ

2019年3月の記事一覧

第64回卒業式

 門川町副町長 金丸隆康様、教育長 新原とも子様をはじめ多くのご来賓のご臨席の下卒業式を行い、13名の卒業生が保護者や家族、親戚、地域の方に見守られながら西門川中学校に別れを告げました。
 式では、一人ずつ校長先生から卒業証書を授与されました。またご来賓の皆様からお祝いのことばや励ましの言葉をいただきました。
 卒業式には、西門川の各地区の区長や、高齢者クラブ会長、民生児童委員など多くの地域の方々も来賓として臨席してくださいました。皆様のおかげで、立派な式を行うことができました。ありがとうございました。
  
  
  
  
  

卒業式前日準備と予行練習

 今日は明日の卒業式に向けた準備とよく練習で多くの時間を使いました。
 生徒の人数が少ないので、準備は全校生徒で行います。3年生は明日の卒業式の”主役”ですが、イスや机を並べたり、シートを拭いたりしました。
 予行練習では式の流れに従って実際に行い、出入りや礼のタイミングなどを確認しました。また、「卒業式の歌」として4曲歌うので、練習にも時間をかけました。予行練習でしたが、3年生への思いがこみ上げてきていた先生の姿もありました。
 予行練習の終わりには、善行児童生徒や皆勤賞、多読賞など、3年生の「前日表彰」を行いました。
 午後は1、2年生だけでプランターを運んだり外回りの清掃、教室の掃除などを行い、明日の準備を終わりました。少ない生徒数ですが、一人一人が頑張りました。西門中生の良さを感じた一日でした。
  今日は3年生にとって中学校最後の給食でした。卒業を祝い、赤飯とケーキが出ました(詳しくは「今日の給食」をご覧ください)。
  
  
  
  
  
  

スクールバス運転士さんへ感謝状

 早いもので明日は3年生の卒業式です。今日は式場準備や予行練習を行います。その3年生が今朝スクールバスを降りたときに、運転士さんにお礼の言葉と一緒に感謝状を渡していました。
 西門川中学校は特認校なので、全校生徒38名の内、36名がスクールバスで校区外から通学しています。小学生の時からお世話になっている生徒も多くいます。
 今朝の3年生の姿にとても感動しました。さすが西門中の3年生です。心が育っています。
 

スマホ・ケータイ安全教室

 スマートフォンや携帯電話の所有率が急激に高くなっています。その傾向は小中学生にも見られ、特に、中学生では、卒業後、高校に入学するまでに親から買ってもらうことが多いようです。また全国的に見ると、インターネットの利用によるトラブルも増えているようです。
 そこで、NTTドコモに依頼して送っていただいた資料やDVDを使い、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。講師は本校の職員が行いましたが、子どもたちは真剣にDVDを見ていました。
 授業後の感想には、「誤った使用をしたときの恐怖」や「ルールを守ることの大切さ」を学んだことなどが書いてありました。