学校日誌(令和2年度まで)

学校の様子;令和2年度まで

PTA行事・水泳学習の中止について

 昨日、「PTA行事の中止等について」と「プールを使用した水泳学習の中止について」のお知らせのプリントを子どもたちに配布しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、いろいろな行事や学習等が中止になり、ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解とご了承いただきますようお願いいたします。




PTA行事の中止等について.pdf

プールを使用した水泳学習の中止について.pdf

大きくなってきたぞ

 2年生が分散登校のときに植えたミニトマトを観察していました。まだ1か月もたっていないのに、どんどん成長して、小さくて黄色い花をつけたり、緑の実をつけたりしているものもありました。これからもお世話を続けて、早く食べられるような赤い実がなるといいですね。


 ↑ シャッターチャンスを逃してしまいました。

 ↑ 黄色い花や緑の実を見つけられますか?

いつもありがとうございます

 ときおり雨が降るあいにくの天気でしたが、環境整備員の方々が、学校の樹木の剪定作業をしてくださいました。とてもきれいになりました。いつもありがとうございます。



歯を大切に

 6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。それに合わせて、1年生も今日から朝の時間に、フッ化物洗口を始めました。今まで2回水で練習したり、保育園や幼稚園でやっていたりした子もいて、みんなしっかりできていました。音楽に合わせて、前や右、左など、「ブクブク、ブクブク」とうがいをしていました。これから歯みがきもきちんとして、歯を大切にしてくださいね。
 また、保健室の前には、養護教諭手作りの「キラリ白い歯!光っているのはだーれ!」という「歯に関するクイズ」が掲示してあります。これは、クイズに「はい」「いいえ」で答えていって、最後に自分にあったメッセージにたどり着くものです。横には、クイズの答えもはってあります。どんなメッセージにたどり着くか楽しみです。










コロコロガーレ

 4年生が、5時間目の図工の時間に「コロコロガーレ」を作っていました。これは、色つきの片面ダンボールを使って、ビー玉のような小さいボールを転がす自分なりのコースを作るものです。今日は、初めの時間だったので、いろいろ考えながら作っていました。これからどんなコースができるか楽しみです。

 

歯をみがこう

 6月5日(金)に、5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。大会といっても、全国の小学生を対象として、6月1日から10日の間に、同じDVDを見て、歯と口の健康について学ぶ取組です。DVDを見ながら、
 1 きちんと歯みがきをすれば、歯と口の健康が守れる。
 2 歯みがきの3つの基本として、
  ① 歯ブラシを歯の面にきちんと当てる。
  ② 歯ブラシを小さく動かす。(1か所20回以上)
  ③ 軽い力でみがく。
 3 いくら歯みがきをしっかりしても、歯と歯の間には歯垢が残りやすいので、デンタルフロスを使う。
 子どもたちは、DVDを見ながら、実際に歯みがきをしたり、デンタルフロスを使ったりしていました。
 今日習ったことを忘れずに、歯みがきをしっかりして、歯と口の健康を守りましょう。





風水害等における保護者のお迎え方法について

 本日、「風水害等における保護者のお迎え方法についてのお知らせとお願い」の文書を子どもたちに配布しました。ご覧いただき、お迎えのメールを受け取られましたら、この方法にてお迎えをお願いいたします。




風水害等における保護者のお迎え方法について(お知らせとお願い).pdf

風水害等緊急時の保護者お迎えについて  家庭掲示用.pdf

図書室も再開

 今日から、学校の図書室も再開しました。今までに図書司書の先生から、図書室の利用の仕方や本の選び方などを教えていただきましたが、本の貸し出しはまだできていませんでした。しかし、今日から昼休みの貸し出しもできるようになりました。図書室の出入りの際には手を洗ったり、消毒液をかけたり、また図書室での閲覧はなるべく避けるとともに、座席の方も一つずつ空けて座るなど、コロナウイルス感染症対策をしっかりしています。本をたくさん読んで、自分の世界を広げていってほしいです。









 昼休みもきちんと間隔をとって座り、読書を楽しんでいました。

外国語っておもしろい

 今日は、外国語専科の先生とALTの先生にも来ていただいて、5・6年生に授業をしていただきました。6年生では、大型テレビで外国の人の話を聞いたり、映像を見たりしながら、話の内容を聞き取っていました。今後も、楽しんで学習していってほしいです。

どんな意味かな?

 先日は、4年生が漢字辞典の使い方を習っていましたが、今日は3年生が国語辞典の使い方を学習していました。早く覚えて、いろいろな言葉を自分で調べられるようになってください。

救急蘇生法講習会

 6月1日(月)の職員研修では、日南市消防本部の2名の方々に来ていただき、「救急蘇生法講習会」をしていただきました。コロナウイルス感染症対策のため、人工呼吸は行いませんでしたが、胸骨圧迫やAEDの使い方などを教えていただきました。今年度、プール学習があるかどうかはまだわかりませんが、水泳の時だけに限らず、使用しなければならない場合には、しっかり使えるようにしていきたいです。



ピッカピカにしよう

 1年生が掃除の仕方を学習していました。掃除の順番やぞうきんでの拭き方、使った後のぞうきんのかけ方も習っていました。みんなで協力して、学校をピッカピカにしてくださいね。



最上級生として

 5月29日(金)の朝、6年生が学年集会を体育館で行いました。学級担任が6年生の目標として、
 ① 率先垂範(お手本)
 ② 凡事徹底(当たり前)
 ③ 上昇・常笑(成長)
この3つを挙げ、目標達成のために、みんなで協力してがんばろうという話をしました。
 その後、校長が「6年生は学校の顔であり、いつも意識してがんばってほしい」という話をしました。
 最上級生として、油津小学校をもっとより良くしていくために、先頭に立ち、みんなで協力してがんばってほしいと思います。

いいながめだなあ

 晴天に恵まれ、3年生は「町たんけん」(校外学習)に出かけました。まず、津の峯に登り、頂上から雄大な太平洋を眺め、油津小学校やそれぞれの自宅がどの辺りにあるのかを確認しました。下山後は、堀川運河の方へ行き、職員からの説明を聞きました。
 みんなが住んでいる油津や日南市のことをこれからたくさん調べてくださいね。








新しい本

 図書司書の先生は、児童のみなさんが本が大好きになるようにいろいろと工夫をされています。「新しい本」コーナーには、新型コロナウイルス感染症に関連する「感染症の本」シリーズが並んでいます。3冊あって、「インフルエンザ編」「学校感染症編」「食中毒編」です。
 インフルエンザ編をちょっと開いてみると、予防法として、
①マスクをする。②手を洗う。③うがいをする。
 また、マスクをする効果やしなかったときにウイルスが3m以上飛び散ることもあることなどが、イラスト入りでわかりやすく説明してありました。
 みなさんも、この機会にぜひ読んでみてください。
 



どこの国かな?

 5・6年生の外国語は、となりの桜ヶ丘小学校の先生に来ていただいて、教えてもらっています。今日の6年生の授業では、5年生までの学習を復習したり、外国の旗を見て、どこの国かを英語で答えたりしていました。これからも、よろしくお願いします!

給食の時間は?

 2年生は、時計を使って学習しています。1年生でも学習しましたが、2年生では、例えば、「給食の始まりから終わりまでの時間」とか「午前」「午後」を使えるようにします。また、1年生と2年生では、ノートも違うので、書き方についても、一つ一つ丁寧に指導しています。



気を付けてください

 体育館とコンテナ室の前にある西門には、ロープを張っています。ロープが細く、わかりづらかったので、昨日目立つように、「注意」(黄)と「立入禁止」(赤)と書いてあるカードを取り付けました。特に、スポーツ少年団や夜間に体育館を使われる団体の方々は、お気を付けください。また、最後に帰られる方は、ロープを張っていただけると、ありがたいです。すみませんが、よろしくお願いいたします。