学校日誌(令和2年度まで)

学校の様子;令和2年度まで

今日もたくましく!!

 運動場を見ると、6年生が元気よく運動場を走っていました。
 よく見てみると、縄跳びをしながらリレーをしています。
 これは、意外と難しいです。
 すぐ引っかかってしまいます。
 しかし、さすが6年生。器用に跳びながら走っていました。
 応援も大変盛り上がっていました。
 体力がつきますよね。
 

たくましく!!

 本校では、学力向上だけではなく、体力向上にも力を入れています。
 今日、4年生の体育の授業を見ると、上体おこし(腹筋)をしていました。
 きつい運動ですが、歯を食いしばって頑張っていました。 

 体育館には、日南市小体連作成の「わくわく運動」が掲示してあります。
 これは、体育の際に行います。
 寒さに負けずに体力をつけていきます!!

何だろう??

 1年生が学級園で花や虫を観察していました。
 「この花は、これじゃない?」
 「これに似ているよね。」
 「私はダンゴムシをかいたよ。」
 生活科のミニ図鑑を指さしながら会話が弾んでいました。
 季節による自然の変化に気づき、自然への興味・関心をますます高めてほしいと思っています。
 大変かわいらしく、一生懸命な一年生です!!

へぇー! ほぉー! すごいな!

 まなびピアのエントランスで、『港町油津”へぇ~””ほぉ~”まちあるき 油津小学校児童発表 「写真展」』が行われています。
 本校では、毎年5年生が、総合的な学習の時間に油津の歴史、文化等について調べてまとめ、油津地域協議会主催の『”へぇ~””ほぉ~”まちあるき』で発表したり、油津のよさをアピールしたりしてきました。
 その際の平成27年度からの資料が、今、展示されているのです。更に、本校6年生児童の「こんな日南になったらいいな」市長賞(最優秀賞)の資料も掲示してあります。
 見ごたえ十分です。
 展示は1月18日(金)までです。
 ぜひまなびピアにお出かけください!!








好スタート!!

明けましておめでとうございます。
本年も油津小学校をよろしくお願いいたします!!

さて、本日から3学期が始まりました。
始業式では、子どもたちが大変静かに入場してきました。
いつも静かなのですが、今日の子どもたちには新年のやる気を感じました。
今日は、5年生の2人の児童が3学期、新年の目標を発表しました。
平成31年のスタートに当たり、大変すばらしい目標を立てていました。
作文の内容、態度、声の大きさ、読む速さ、どれもすばらしく、さすが5年生だと感心しました。

 好スタートを切った油津健児。
 今年の活躍がますます楽しみです!!

子どもたちのいない学校では??

 今日は、冬休みの初日です。
 子どもたちの声がしない学校は、さびしくてたまりません。
 さて、先生方はいったい何をしているのでしょうか?
 実は、1・2・3月の計画や準備、来年度の準備、子どもたちがいるときにはできない作業等をしています。
 これは、本校の運動場の写真です。
 白い部分が多いのがお分かりになると思います。
 これは、塩化カルシウムです。
 運動場の砂が、強い北風で舞い上がらないようにまきました。
 これも子どもたちがいるときにはできない作業です。
 これで、3学期の体育も大丈夫です!! 

充実していました!!

 本日で2学期は終わりです。
 本校では、3校時に終業式を行いました。
 今回は、2年生児童の作文発表でした。
 一人目の児童は、かけ算九九を頑張ったことを発表しました。
 九九を覚えることができなくて悔しかったこと、そこから頑張ったこと、九九が言えるようになり、先生に褒められてうれしかったことなど、自分の気持ちを上手に表現したすばらしい作文でした。しかも、堂々とした発表でした。

 二人目の児童は、自分が頑張ってきたことの一つにバイオリンを挙げ、そして、実際に演奏してくれました。全校児童の前で大変堂々と演奏しました。その音色にみんなうっとりとしていました。まるでコンサートに来ているようでした。堂々とした作文発表とバイオリンの演奏、どちらもすばらしかったです。
 2学期は、行事が多い学期でした。その中で子どもたちは大活躍し、大きく成長しました。
 これも保護者、地域の皆様のご協力、そして、ホームページを見てくださっている方の応援のおかげだと感謝しています。
 ありがとうございました。

お楽しみ!!

 明日で二学期も終了です。
 それを前に、お楽しみ会やレクリエーションを行っている学級もあります。
 本校は話合い活動に力を入れていますので、自分たちで話し合い、実行しています。
 楽しみながら、大きく成長しています!!


大活躍!!

 今日は、表彰集会がありました。
 「旅する読書100冊達成」、「旅する読書50冊達成」、人権ポスターコンテスト、西日本読書感想画コンクール、児童文集ともだち、サイエンスコンクール、日南市読書感想画コンクールで入選した子どもたちを表彰しました。
 子どもたちの活躍はうれしいものです。
 表彰された子どもは、これからも自信をもって頑張ってほしいです!!
 また、たとえ表彰されなくても自分なりの目標をもって頑張ってほしいです!!


素早い行動!!

 今日は、火災に対する避難訓練を行いました。
 非常ベル・避難放送後、約2分で子どもたちは運動場に避難し終えました。
 おしゃべりもなく素早く移動するところは、さすが油津健児です。
 その後、消防署の方に避難等の話をしていただきました。
 また、6年生男子4名が、水消火器を使った消火訓練を行いました。
 これからの時季、学校でも家庭でも火には十分気を付けましょう!!

 

みんなで楽しく!!

 今日は、計画委員会が企画した「みんなで遊ぶ日」でした。
 みんなとは、全校児童270人です。
 遊びはケイドロで、はじめに計画委員の児童がルールや注意事項などを説明しました。
 その後、さあ開始です。
 まず逃げる子どもたちがスタートとし、次に追いかける子どもたちがスタートしました。
 子どもたちは、運動場いっぱい元気に駆け回っていました。
 とても楽しい昼休みでした!!

これはかわいい!!

 家庭教育学級でクリスマスリース作りを行いました。
 講師の先生は本校の保護者の方で、大人用と子ども用の二種類の作り方を教えてくださいました。
 まるで既製品であるかのような先生手作りの葉、ご多用な中に拾ってきてくださった松ぼっくりなどなど、たくさんの飾りを用意していただきました。
 それを子どもはボンドで付け、大人はワイヤーなどで結び付けていきました。
 とてもかわいいリースができました。
 職員室前には、5年生男子が作ってくれたリースを飾っています。
 先生方にも好評です!!




写真から歌声??

 今、作品展示室に4年生の音楽大会の写真が掲示してあります。
 4年生の保護者の皆さんが見て、注文しているところです。
 この写真を見ると、子どもたちが頑張ったことがよく分かります。
 口を大きく開けて歌っている子ども。
 体を揺らしながら歌っている子ども などなど。
 まるで写真からきれいな歌声や演奏が聞こえてきそうです。
 学校においでの際は御覧ください!!

元気、元気!!

 例年ほどではないにしても、朝はすっかり冷え込むようになってきました。
 しかし、油津健児は元気です。
 登校すると運動場を駆け回っている児童がいます。
 まさに風の子ですね!!

旅する2年生!!

 2年生は、かけ算九九を勉強しました。
 そこで、理解を確実にするために「かけ算九九の旅」を行っています。
 「かけ算九九の旅」とは、二の段は〇〇先生、三の段は〇〇先生、・・・、八の段は教頭先生、九の段は〇〇先生と決まった先生のところに行って九九を言い、合格したらシールをもらうというものです。
 最後は、校長先生のところに行き、バラバラの九九に挑戦します。
 いろいろな先生のところに行き、合格するとシールをもらえるので子どもたちはやる気いっぱいです。
 今日も元気に九九を唱える子どもたちの姿が見られました。
 頑張れ2年生!!

ここが好き!!

 6年生が校内でスケッチをしています。
 聞いてみると、自分が好きな場所を描いているそうです。
 6年生は、今年卒業です。
 今回の絵が、それぞれの思い出の一つとなることでしょう。
 今日は、寒さに負けずに色塗りをしている子どももいました。
 できあがりが楽しみです!!

ぜひ御覧ください!!

 12月7日(金)の4年生のサトネリ工場見学の様子が、日南テレビ(インターネット)で御覧いただけます。
 下のアドレスをクリックしてください。
  http://www.nichinan.tv/
 ぜひ御覧ください。

こうやってできるんだ!!

 4年生は、サトネリ工場見学に行きました。
 サトウキビがどうやって黒砂糖になるのかその過程を見学したり、インタビューや質問をしたりしました。
 子どもたちは、どうやってできるのかという謎が解けたことでしょう。






街づくりに挑戦!!

 今日、6年生は租税教室を行いました。
 講師は、日南串間法人会の皆様です。
 まず、班ごとに市長と出納係を決め、どんな市にしたいかテーマを決めます。
 決まったテーマは、「安心安全な街」「住みよい街」など様々でした。
 そして、そのテーマを達成するために、橋や交番などの何を設置するか班で話し合って決め、お金(模擬紙幣)を払って購入し、地図上に貼り付けていきます。
 これを通して税金の使われ方、大切さを学んでいきます。
 子どもたちは夢中になって取り組んでいました。
 日南串間法人会の皆様、ありがとうございました。