学校の様子

学校の様子

身体計測

・ 最近、学年ごとに身体計測・視力検査を実施しています。今日は1年生、廊下で、身長と体重、いすのサイズを3名の職員で計測していました。身体的にも望ましい成長をとげられるよう各家庭でもご確認をよろしくお願いします。

朝の挨拶運動

・ 今日も朝の静寂の中、児童の元気な「おはようございます」の声が響いていました。毎日、5,6年児童が交代で挨拶運動を展開してくれています。これからもよろしくお願いします。写真は今日(10/19)挨拶運動をしてくれていた児童です。

シーサー

・ 児童玄関の屋根の上に2個(ひき)のシーサーがいるのをご存じですか?エイサーの関係で沖縄の方々からいただいたものだと聞いています。シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣の像で建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持つものだそうです。これからも、児童玄関の屋根の上で、学校をそして地域全体を災いから守ってほしいものです。

昼休み

・ 子供たちは時間を見つけてよく遊びます。朝、昼、帰宅後など。今日の昼休みにも、写真のように思い思いの過ごし方で楽しんでいる子供たちが多かったです。

サクラサク

・ 昨日、自宅のサクラの木を見ると白いものがちらほら、近くに行ってよく見てみると、「花」・・・毎年、春には満開になり楽しませてくれますが、今の時期に「花」とはびっくりです。

市陸上教室の練習

・ 放課後、5,6年体育の担当が、25日に開催予定の市陸上教室の練習をしてくれていました。今日はリレーの代表児童を集め、バトン渡しの指導をしていました。当日まで出来る練習を行い、児童の能力が少しでも伸びるといいと思っています。6年児童の皆さん、がんばってください。指導の先生よろしくお願いします。

どろ遊び

・ 今日も子供たちは昼休みにいろんな遊びをして楽しんでいました。水たまりやぬかるみの多い運動場では、写真のように「泥団子作り」「泥ホットケーキ作り」をしたり、川作りをしたりして楽しそうに遊んでいました。

委員会活動

・ 委員会活動では、5,6年児童が6つの委員会に別れていろいろな活動をしています。6つとは、・リーダー委員会、・図書委員会、・放送委員会、・保健給食委員会、・体育委員会、・環境整備掲示委員会です。今日の6時間目はその委員会活動の時間でした。正門付近では
環境整備掲示委員会の児童と職員が、花壇や側溝の整備をしてくれていました。

生活科の足跡

・ 写真は、生活科室に掲示してあるものです。1年生の生活科の学習の概要が月ごとに盛り込まれた掲示物です。写真の切り取り方などもおもしろいですね。後で見てみると、「こんな活動もしたなぁ」と思い出されます。

新しい本が来ました

・ 「オニオンズ」など、新しい本です。読書の秋です。本を読みましょう。※「オニオンズ」ではなく「ミニオンズ」でした。児童からの申し出で発覚しました。「ぜひ訂正してください」と、強い要望が今日もあったので、ここに訂正をさせていただきます。

朝の挨拶運動

・ 毎朝、正門前で高学年児童が「挨拶運動」をしてくれています。今年からは、手と手をタッチする「ハイタッチ」付きのようです。朝の静寂の中、響き渡る元気な「おはようございます。」の声は、心地よく体にしみこんできます。ありがたいものです。

児童会スローガン

・ 今年のスローガンだそうです。一学期に決まったスローガンです。うまく作ってくれたものです。

できる

・ 6の1の前方の壁にはってありました。「できる」・・いいですね。子供たちには、いろんな可能性があります。その可能性を信じ、「出来るんだ、大丈夫だ」励まし続けることで本当に出来るようになることもあります。努力を続けても出来なかった場合、その過程を次に活かしていけばよいのだと思います。「できる」

100冊ごえ

・ 児童の主体的な読書活動を促す取組を推進していますが、写真の児童は4月からすで
に100冊以上の本を読んだ児童です。ご存じのとおり、本を読むと、・言葉を知る。・表現方法を知る。・学力の基盤となる。・情操が豊かになる。・想像力や思考力がつく。・集中力がつく。などの良さがあります。教育学者である「森 信三先生」は、読書について次のような言葉も残されています。児童に限らず、大人も自分のために「読書」をしましょう。
○ 読書は精神の食物であるから、精神の食物がほしくなくなったとしたら、その人はもはや瀕死の病人といってよい。
○ 一日読まざれば一日衰える。

10/7の授業の様子

・ 学校にとってビッグイベントの一つであった運動会が終了しての週末です。今週は、児童にとっても大きな目的の一つであり、また、当日も本当に一生懸命にがんばり抜いた児童も多かった運動会が終了したからでしょうか、ややそわそわした感じの児童もいました。また、体調を崩した児童もいました。明日からは連休ですが、市では各競技団体による市民体育大会が開催されます。私も9日には関係の大会に行きますが、本校にも日頃からしている競技の大会に参加をして賞状をいただいてくる児童もいるのではないかと楽しみにしています。今日の2時間目、授業の様子です。
(一年生は市からいただいた積み木を使って活動していました)

(二年生は箱などを使って楽器を作っていました)

(五年生は、算数で考えを黒板に書いていました。)

(3、4年生は合奏・・・・とても上手でした。)

体育館の今

・ 7月から体育館は外壁工事のため、使用できない状態です。アリーナの屋根と床を省く壁の部分がすべて新しくなります。工事は12月初旬までかかる予定です。外壁の色は、もちろん校舎と同じく桜ケ丘小学校の「桜色」=ピンクです。今はまだまだ工事中なので、ご覧の通りです。
 

デジタル教科書

・ 写真は四年生が社会科で「デジタル教科書」を使用して授業をしている様子です。パソコンに教科書のソフトを入れて使用しています。必要な部分だけ写したり、ズームアップして写したりすることもできます。また、答えだけを隠して提示したり、図形を描いたりすることもできるなど、大変便利で効率的です。

児童の活動写真

・ 管理棟の一階に昨年から児童等の写真を掲示しています。これとは別に、児童用靴箱にも地域コーディネーターの方が、写してくださった写真を掲示してもらっています。

キーパー

・ 今日、五年生の体育はハンドボールの授業でした。児童が先生のパスするボールをキャッチして、写真の段ボール箱めがけて投げていたように見えました。でも、後で聞くと、あの段ボール箱は「ゴールキーパー」役だったようです。箱の位置を外して投げていたんですね。

写してください

・ 一日一回は校内を回ります。そのほとんどの時、カメラを持って回ります。そのことを知っている児童も多く、「写してください。」と言われたり、私が近くに行くとポーズをとったりする児童も多いです。今日も「写してください。」と言われたので、ここにもアップします。

昼休み・・でも練習

・ 今日の昼休み時間には、音楽室で二人の先生が指導しながら3,4年生が「合奏」の練習をしていました。たぶん、今度ある日南市の音楽大会に向けての練習なのではないかと思います。運動会の次は音楽大会ですね。何事にも一生懸命に取り組むことは、事後に充実感を味わえるという点で意義があると思います。がんばってください。フレーフレー3,4年

木育教室

・ 4日に、3,4年生対象に外部講師に来ていただいて「木育教室」を実施しました。講師の先生が準備してきてくださった、プレゼンの画面を見たり、板材を直接触ったりしながら「木」について学びました。

昼の放送

・ 給食時には、放送委員会の児童が曜日ごとに工夫した内容の校内放送をしてくれます。昨日から、「運動会の感想」を学級の代表児童に放送室に来てもらい、生で話してもらう、と言う内容をしていました。写真は下学年の代表児童がマイクのところに控えて、放送委員の児童の指示により交代で話をしている様子です。

運動会~ダンス、舞

・ ダンスや舞も見栄えがしました。エイサーの衣装は今年新調したもので、10数万円かかりました。桜ケ丘小学校のピンクがはえた。低学年はダンスが終わって「はいポーズ」

運動会~ラン

・ 子供も一生懸命ラン

保護者も一生懸命にラン ↓ 余裕?      ↓ 大丈夫?

運動会~花火

・ 関係役員 5時半集合、天気問題なし ほんのちよっとフライングでの打ち上げでした。
 早朝からご苦労さまでした。↓ これ、あと0.2秒ほどで打ち上がる瞬間です。

昨年度に引き続き、無事に打ちあがりました。集合写真で「はいポーズ」

弁当

・ 今日は弁当持参の日です。高学年生は、事前に担任と栄養教諭の先生に弁当についての授業をしてもらい、それをふまえ「弁当の日」として設定していました。教室をのぞくと、自分がほぼ作ったという弁当を少し誇らしげに見せてくれる児童もいて、いつも以上に楽しそうな昼食の雰囲気でした。写真は、全部かほぼ全部を作ったという児童です。


・ 色によって印象が変わることは皆さんもご存じのことと思います。夏休みに職員で、そしてPTA奉仕作業で保護者の皆さんとともに、その印象を変える作業をしました。

ブランコもカラフルでより楽しそうに

タイヤも模様もつけたりしてかわいらしく

こんな模様も

これは工事ですが、校舎ももうすぐ完成・・・もちろん桜色・・ピンクです。

18号

・ 台風がまた上陸しそうです。前回は、前もって備えをしていたこともあり学校内では大きな被害はありませんでした。でも、清掃などはやはり大変でした。まずは、18号がそれるよう、被害がないよう祈ることと備えをしておきます。
 4日の登校等については、3日の午後から夕方頃に判断をしてメール等で連絡をします。 
 保護者の皆様はどうぞよろしくお願いします。

いよいよ明日

・ 明日は運動会、校内の雰囲気の高い盛り上がりを感じている毎日です。今日も写真のように早朝から運動場を整備してくれている職員、その手伝いを自主的にする児童の姿が見られました。雰囲気が盛り上がることの裏には、このように表面には出ない職員と児童等の支えがあるのだと再認識をしたところです。

訪問者

・ 昼休みには、時々児童が部屋を訪問します。今日は写真の三人が訪問してくれました。話をしたり、室内の様子を見たりして過ごしました。

情熱

・ 彼岸花の花言葉の一つに「情熱」があります。彼岸花はリコリス、曼珠沙華とも呼ばれる花です。校庭のすみにひっそりと咲いていたので写しましたが、花言葉が「情熱」とは思いもしませんでした。でも、この赤色はやはり「情熱」的ですね。運動会に向けて盛り上がっている校内には、見事にマッチしています。

朝ボラ

・ 朝、玄関前を清掃していると、今日は三名の児童が手伝ってくれました。砂利をならしてほうきで掃いて、きれいにするのを手伝ってくれました。助かりました。感謝

廊下で・・・・

・ 今日は小雨、運動場も小さな池がたくさん・・・・体育館は改修で使用できません・・という状況の中、低学年は廊下で「玉転がし」の練習?をしていました。並び方とか、交代の仕方の練習にはなったと思います。当日はどうなることやら・・・・でも、こんな状況だからこそ、かえって盛り上がるかもしれませんね。

のってます

・ 二学期が始まり、このひと月、昼休み時間は相当「運動会」の色が濃く出ています。昨日も、一年生が教室で運動会で披露する「ダンス」を練習していました。のっていました。

もりあがれ

・ 六年生の児童が運動会が盛り上がるようにポスターを描いてきてくれました。六人の児童が描いてきてくれたので、コピーをとって校内に貼ってもらいました。原板は、写真のように職員玄関のガラスに貼りました。

放送

・ 給食の時間には、いつも放送委員会の児童が曜日ごとに工夫した内容の放送を流してくれます。今日は、写真の二人が音楽(団の応援歌、ポップス)を流してくれました。ご苦労様です。これからもよろしくお願いします。

けいはん

・ 今日の給食は「けいはん」でした。鹿児島県奄美大島の郷土料理が数年前から給食で出ています。けいはんをはじめ、いろんなメニューを味わうことができるのも給食の良さです。ありがたいです。写真は四年生

食に関する授業

・ 今日の5時間目に栄養教諭においでいただき実施しました。弁当の日を前に、弁当作りを主なテーマにして行いました。1日に予定している「弁当の日」には、今日のことを踏まえてどんな弁当が出来てくるのか、楽しみに見てみます。
「どんなべんとうにしようかな?」


最後は、先生がまとめ

こんなこどもに

・ 学級には、それぞれ「学級の目標」や「目指す姿」などがあります。そして工夫した形で掲示等がしてあります。写真は、3年1組の教室前方に掲示してある「目指す姿」です。

体験活動

・ 今日は三年生が、福祉体験活動を行いました。関係機関から、8名の方々に来校いただき、貴重な体験をさせていただきました。児童は講師の先生の三年生という児童の実態をふまえた魅力のある話やクイズに入り込み、最後にはふれあい体験活動もさせていただき、充実した時間を過ごすことができていたと思います。

体験もさせていただきました。


手作りの「友達カード」を児童一人一枚ずついただきました。~感動、そして感謝~

教室の後方に「みんなともだち」のポスターが掲示してありました。この時間とマッチしています。貴重なひとときを過ごすことができました。本当にありがとうございました。

ピンク

・ 改修中の校舎と体育館、外壁の色は桜ケ丘小学校にふさわしい桜色、ピンクです。この色です。校舎の運動場側は塗装が終わっています。明るくてなかなかよい色です。見に来てください、と言う思いから校舎の写真は載せません。

にらみをきかせて

・ 五年生が地区の皆様のご協力を得ながら育てている「餅米」、台風十六号の影響をものともせず「立腰」。たわわに実りつつある穂の後ろには、二つのかかしがにらみをきかせています?
かかし1→踊っている?

かかし2→太ったねこ?

静けさ

・ 今日の昼休み時間は、いつもと違って「静か」でした。なぜだろうと思い、いつも団が練習している教室をのぞいてみると、団応援で使う「もの」を一生懸命に作っていました。