今日の細田っ子

6月20日(木) 不審者侵入対応避難訓練

 3校時に、不審者侵入対応避難訓練を以下の流れで実施しました。

①学級で、今日の訓練についての事前指導を行います。

②教頭先生が不審者役となり、事務職員やその他の職員が職員玄関にやって来た不審者に対応するところから実際の訓練がスタートします。

③不審者が無理やり校内に入っていったため、校内放送で学級担任の先生に知らせ、学級担任は子ども達を避難誘導します。また、不審者を子ども達に近づけないために、職員が複数で不審者への説得などの対応をします。事務室の職員は110番通報をします。

④(※本日は訓練のため)校内放送で、無事に終了したことを知らせます。

⑤多目的室に全員集まり、係りの外山先生の話、校長先生の話、動画の視聴をして、学級へ戻り今日の振り返りをします。

    

 

  

 

  子ども達にとっても職員にとっても何事もないことが1番ですが、今日は緊張感のある訓練がしっかりとできました。貴重な体験学習の機会でした。

 

※学校では、不審者対応のため、来校者の方々には必ず職員玄関で事務室に声掛けをしていただき、来校者名簿に記帳をして来校者名札を下げていただいてから、校内に入っていただくようお願いをしています。ご理解・ご協力をお願いいたします。