★学校ニュース

2020年7月の記事一覧

JRC登録式

7月15日(水)の朝の活動で、JRC登録式を行いました。今年は、コロナウイルス感染症拡大防止のために、外部の講師の方は依頼せずに学校独自での実施となりました。
6年生児童が廊下に特設したマイクを使って全校児童に青少年赤十字活動の意義などを分かりやすく説明し、北方小で取り組んでいる活動等も紹介してくれました。
他の児童は、それぞれの教室で立派な態度で登録式に参加しました。(なんと2年生は、放送室のほうを向いて立腰の姿勢で臨んでいました。)
青少年赤十字の活動意義を理解し、全校児童がさらに心優しい行動を実践してくれることでしょう。

水難事故から命を守る

7月14日(火)に、5・6年生が水難事故から命を守るための学習を行いました。例年は、消防署の職員の方に協力していただき着衣泳として実施していたのですが、今年は、コロナの影響もあり実施できません。そこで、いざという時に少しでも役立つように、ペットボトルなどでも命を守る行動ができるということを体験する学習を実施しました。
児童は真剣に学習に取り組み、上手にペットボトルを使って浮かぶことができていました。あやまって川などに落ちた時には、慌てないことが一番です。今年の夏も児童が安全に楽しく過ごしてくれることを願っているところです。

水泳の学習

先週までに 全学年で本年度の水泳の学習が始まりました。
本年度は、新型コロナウイルス感染症の対策で7月からの実施となりました。例年の半分程度の学習時間ですが、久しぶりにプールに入った児童の笑顔から、多くの児童が水泳の学習を心待ちにしていたことが分かりました。
本年度は、児童同士の間隔や一度に入水する人数など留意することがたくさんありますが、充実した指導を実施したいと考えています。なお、水の事故から命を守ることについてもしっかりと指導していきます。
また、児童の更衣の際に密を避けることや水泳指導後の消毒等の感染症対策も徹底していきたいと考えています。

7月参観日及び給食参観

7月2日(木)は、7月参観日でした。
大勢の保護者の皆様に児童が頑張っている様子を見ていただく言ことができました。学校では、感染症拡大防止の対策を取りながら教育活動を展開していますが、保護者の皆様も新しい生活様式を意識しながら参観してくださいました。児童は、参観していただける嬉しさから、いつも以上に頑張っていたように感じます。加えて、本年度初めての学級懇談会も実施できました。
また、1年生の保護者の方を対象に給食参観も実施し、給食の準備や試食を1年生と一緒にしていただきました。おいそがしいなかご参観くださいました保護者の皆様ありがとうございました。