学校の様子
学校の様子
登校日
今日は久しぶりの登校日でした。全校児童で運動しました。班に分かれてパワーアップタイムです。

桜植樹
第45回ふれあいグリーンキャンペーン苗木贈呈として桜の苗木をいただきました。全校児童で植樹しました。



応援メッセージ撮影
市公式Facebookで発信するために「臨時休業に伴う学校応援メッセージ」を撮影をしました。

読み聞かせ
校長先生が読み聞かせを行いました。

道路美化活動
臨時休業中に学校で勉強している児童が道路沿いの花壇の除草作業を行いました。


新聞取材
本校に新規採用職員がおります。新聞取材を受けました。

【市教委より】【都井小より】
2種類文書を掲載します。ご確認ください。
【市教委より】:保護者への往来自粛要請.pdf
【都井小】今後の対応について.pdf
【市教委より】:保護者への往来自粛要請.pdf
【都井小】今後の対応について.pdf
みどりの少年団活動4
臨時休業中の今、先生方がみどりの少年団活動中です。

みどりの少年団活動3
届けた花で都井地区が少しでも明るくなればと思います。


みどりの少年団活動2
市役所都井支所をはじめいつも御世話になっているところへお届けしました。

みどりの少年団活動
毎年卒業式、入学式で使った花を式が終わった後地域の施設等へ届けています。

PTA会費等の納入のお願い
ボランティア活動
都井小学校では毎週木曜日の朝、朝の会の前に全校で校内や道路沿いの花壇の花の手入れをしています。今は春の植え替えに向けて除草と整地を行っています。

交通安全の学習
都井駐在所所長さんが新入生へ交通安全指導をしていただきました。

入学式6
都井地区青少年育成協議会会長様から黄色帽子の贈呈をしていただきました。

入学式5
退場の様子です。
入学式4
在校生が劇をして1年生へ歓迎のプレゼントをしました。

入学式3
校長先生から教科書を受け取りました。
入学式2
姿勢よく式に臨んでいました。


入学式1
令和2年度入学式を実施しました。7名の新入生が入学してきました。入場の様子です。

第1学期始業式3
生徒指導主事の先生の話~「3つのき」を守る!~


第1学期始業式2
代表作文発表者です。


第1学期始業式
令和2年度スタートしました。児童32名、職員9名みんなで「楽しく夢のある都井小学校」目指して頑張ります。

新任式
本年度本校に転入された先生方との出会いの式でした。

定年退職表彰
本校で定年退職を迎えられた先生の表彰を行いました。大変お疲れ様でした。

離任式3
出会いと別れを繰り返しまた新しい春がやってきます。

離任式2
保護者も駆けつけていただきました。

離任式1
本校を転出される先生方との離任式を行いました。涙涙の離任式でした。新天地での御活躍お祈り申し上げます。

卒業式4
校長、担任、卒業生親子の集合写真です。
本年度も本校の教育活動に御協力いただきありがとうございました。
本年度も本校の教育活動に御協力いただきありがとうございました。
卒業式3
今年はいつもとは違う卒業式でしたので、担任の思いもいろいろあったと思います。

卒業式2
今年の卒業式は、参加者が限られた中でしたが、厳粛な中あたたかい式になりました。

修了式
本年度の修了式を行いました。学校で自習している児童、自宅で学習している児童、それぞれですが、全員元気に修了を迎えることができました。

卒業式1~入場~
令和元年度第142回卒業式が無事終わりました。子どもたちはいつもと変わらず一生懸命式に臨み立派な態度でした。入場の様子です。

卒業式前日
いよいよ明日は卒業式です。今年は特別な式になりますが、心に残る年になることを願って学校で自習している子どもたちと職員で準備しました。


卒業式に向けて
25日の卒業式に向けて職員で準備をしています。子どもたちはいませんが職員でリハーサルをしたり花の位置を確認したりしました。素敵な卒業式になってほしいです。

教育論文表彰
本来であれば市全体で行うはずだった表彰式ですが、中止になったので、校内で「奨励賞受賞」の職員の表彰式を行いました。職員も日々勉強です。
卒業式に向けて
臨時休業中の中、卒業式に向けて花を世話をしています。今できる範囲の中で素敵な卒業式にしたいと思います。

登校日
臨時休業中の中、久しぶりの登校日でした。家庭学習の課題を提出したり掃除をしたりして子どもたちの声が聞こえました。再開の日を願いながら健康に過ごしてほしいと思います。



卒業式変更のお知らせ
保護者の皆様へお知らせです。御確認ください。
卒業式変更の案内.pdf
卒業式変更の案内.pdf
思いをこめて
3月11日学校に自習に来ている児童と職員で黙祷をささげました。

保護者の皆様へ
保護者の皆様へ1
串間市教育委員会からのお知らせです。
串間市教育委員会からの文書.jtd
串間市教育委員会からの文書.jtd
花の世話
臨時休業中に学校で自習している子どもたちが花の水やりをしてくれています。


除草活動
臨時休業中ですが、学校で自習をしている人たちがいます。勉強の合間に除草をしてくれました。とても助かります。

シャワートイレ完成
保健室に「シャワートイレ」が付きました。これまでけがなどで体を洗う時に不便でしたが、これからは温水のシャワーとトイレのおかげで何かあった時は安心です。


花いっぱい運動
卒業式、入学式に向けて全校児童で育てている花が咲き始めました。今子どもたちは臨時休業中ですが、卒業式に飾れるように職員で引き続き世話を続けます。



表彰
作品募集に応募した人の表彰を校長室でしました。全校で集まることができないので学級の人で拍手を贈りました。

PTA評議員会
本年度最後のPTA評議員会を開きました。今回は新旧役員引継や次年度新入生保護者の挨拶もありました。

福島高校地域創生学発表会
5年生が「福島高等学校地域創生学発表会」に参加しました。高校生の発表を熱心に聞いて勉強しました。

学校関係者評価委員会
学校関係者評価委員会を開きました。授業を参観していただいたり本校教育活動について協議したりしていただきました。いつも御協力いただきありがとうございます。


家庭教育学級閉級式
市合同家庭教育学級閉級式が開かれ保護者が参加しました。講演会も開かれました。


参観日
本年度最後の参観日でした。熱心に話合いをしていただきました。


学習発表会4
5・6年生の発表は「Englishコンテスト&Muscleミュージカル」でした。コンテストで参観者に投票もしていただきました。


学習発表会3
3・4年生は「串間市の伝統芸能と都井の火祭り」でした。

学習発表会2
1・2年生の発表は「ビタミン7長友先生救出大作戦!~1年間の学びと成長」でした。

学習発表会
学習発表会を開きました。たくさんの保護者の方々や地域の方々に参観していただきました。


短文コンクール
1月の優秀作品を紹介します。



火育活動
市内6年生全員が集まり「火育活動」を行いました。目的は、「火に親しみ、火を学ぶ」です。

中学校入学説明会
6年生が親子で入学説明会に参加しました。4月からの新しい生活に希望がわきました。


みどりの少年団活動
全校児童で花いっぱい運動を頑張っています。



2年生算数
2年生が「はこの形」の勉強をして「竹ひごと粘土」で形を作りました。


春はもうすぐ
立春がきてあたたかい季節が待ち遠しいです。もうすぐ春を感じる風景です。

新入学児1日入学
入学説明会を開きました。来年度入学する保育園生が保護者と一緒に参加しました。現1・2年生が学校生活の発表したり学校案内をしたりみんなで絵を描いたりしました。4月に入学してくるのを楽しみに待ってます。


全校朝会
全校朝会を開きました。校長先生から「節分」の話がありました。また、「東北大震災」の時に家族を亡くしながらも卒業式を頑張った小学生の作文と当時の写真を見ました。卒業式ができる幸せを感じながら練習に励んでほしいです。


1・2年生豆まき
1・2年生が豆まきをして自分の「〇〇鬼」を追い出しました。



3・4年生校外学習
3・4年生が旧吉松住宅、消防署見学に行きました。


1・2年生芋パーティー
生活科で育てた「芋」を使って活動をしました。食生活改善推進員の方々に御指導いただき美味しくいただきました。

TTT集会
TTT集会を開きました。今回のテーマは「ランドセルはあった方がよいか、ない方がよいか」でした。毎日使っているランドセルについて考える時間になりました。


1・2年生図工作品
版画作品(ローラー)

1・2年生図工作品
テーマ「ごちそうパーティー」(紙ねんど)

5・6年生図工作品
テーマ「マイライン」(はり金)

青少年の声を聞く会
今年も「串間市青少年の声を聞く会」が開かれました。本校代表の6年生もがんばりました。


給食感謝集会
中学校の栄養教諭をお招きして「給食感謝集会」を開きました。これからも感謝をして美味しくいただきます。


学校保健委員会
「腸活」をテーマに学校保健委員会を開きました。



参観日・カルタ大会2
カルタ大会入賞者です。1位6年・1年ペア、2位5年・2年ペア、3位4年・3年ペアでした。
参観日ことわざカルタ大会
今年も参観日で「ことわざカルタ大会」を開きました。「ことわざの意味」が読み札で「ことわざ」が取り札になっています。勉強になるカルタ大会です。


スピーチ集会
スピーチ集会を開きました。今回のテーマは「新学年に向けてがんばりたいこと」」でした。各学年の代表が発表しました。聞いた人たちは感想を積極的に発言していました。



PTA評議員会
新年初めの保護者会を開きました。次年度役員候補や3学期の各部の活動を話し合いました。毎回熱心に協議していただき有り難いです。

入賞しました
子ども新聞の新春作品募集に応募して「大賞」「優秀賞」「入賞」に入りました。





第3学期始業式4
意見発表は青少年声を聞く会に学校代表で発表する6年生が行いました。大会本番も頑張ってほしいです。
第3学期始業式3
始業式で生徒指導主事から今年の目標として、「決まりを守ること」「友だちを大切にすること」の話がありました。
3学期始業式2
始業式で校長先生から「おめでとう」は「芽が出た」(1月から始まる農作業)からきているというお話がありました。また「夢は願っていれば叶う」話もありました。「有言実行」の1年になるように全校児童みんなでがんばってほしいです。

第3学期始業式
3学期がスタートしました。各学年の代表が「今年の目標」や「3学期のめあて」を発表しました。
くしま学カルタ大会
冬休み中に「くしま学カルタ大会」が開かれ本校も代表が参加しました。

保健室掲示
保健室の先生が、見て分かりやすい「病気のうつりかた」の掲示物を作りました。これからの季節特に健康管理に気を付けてほしいです。

生徒指導主事の話
終業式で休み中に気を付けるべき内容を話がありました。これからもずっと頭に入れて命を大切にする生活を続けてほしいです。
「火・水・人・車・お金」!
「火・水・人・車・お金」!
漢字コンテスト
全校で取り組んでいる漢字コンテストの表彰式を行いました。

第2学期終業式
終業式を行いました。代表意見発表や校長先生の話の中で「反省する」ことの大切さを学びました。3学期も頑張ります。ホームページ更新は新年1月6日が令和2年のスタートです。



とびうお集会
1・2年生が集会で発表しました。クイズを出したり楽器を使いながら歌ったりしました。学習したことをもとに頑張りました。



都井っ子ひろば
作品を紹介します。


郷土料理作り
都井地区食生活改善推進委員の方々を講師にお招きして、5・6年生が郷土料理作りに挑戦しました。



火祭りの勉強
3・4年生が保護者を招いて、総合的な学習の時間で「都井の火祭り」の学習を行いました。手作りの模型を使った詳しい説明を熱心に聞いていました。


おもちゃ祭り
1・2年生が保育園生を招いておもちゃ祭りを行いました。当日まで一生懸命準備した各コーナーで保育生を楽しませようと頑張りました。



栄養教諭来校
今回の串間中栄養教諭の授業は5・6年生が「おやつのとり方」を学びました。


参観日全体懇談会
参観日で全校懇談会を開きました。冬休みに気を付けることや3学期に向けての話をしました。

持久走大会
今年も一人一人、自分の目標を立てて持久走に取り組みました。



全校朝会
今月の全校朝会の担当の先生の話は「すきなこととくいなこと」でした。
避難訓練
火災の避難訓練を行いました。消防署の方を講師にお招きして避難の仕方や消火器の使い方を学習しました。自分の命は自分で守ることを心掛けたいです。

栄養教諭授業
串間中の栄養教諭が来校され、3・4年生に授業をされました。テーマは「よくかんで食べよう」です。クイズに答えたり自分の意見を積極的に発言したりして熱心に学習していました。

読み聞かせ
担任以外の先生が各学級に入って読み聞かせをしました。いろいろな本にふれ読書の楽しみを見つけてほしいです。


学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
串間市立都井小学校
訪問者カウンタ
1
4
3
5
5
4
7