学校の様子
学校の様子
プール開き
今年の水泳の学習が始まりました。自分の命は自分で守るために水の中での動きをしっかり練習してほしいです。


教育実習
2週間の教育実習を終えた教育実習生に1・2年生が「ありがとうの会」を開きました。今回の経験を励みにしていただき、すてきな先生になられることを都井小児童、教職員でお祈り申し上げます。



教育実習授業
教育実習生が算数科の実習授業を行いました。一生懸命準備をされて当日を迎えました。大学の教官も参観されて緊張されていましたが、笑顔いっぱいで授業をされました。



歯磨きの学習
1・2年生が養護教諭の先生と「歯磨き」の勉強をしました。むし歯にならないために歯磨きをがんばってほしいです。

PTA評議員会
保護者会を開きました。各部での協議を熱心に行っていただきありがとうございました。



全校朝会
今月の担当の先生からはオリンピック選手の話がありました。田口信教さんという水泳選手が金メダルをとるために水泳だけでなく行いにもみがきをかけていった話です。子どもたちは「一日一善」という言葉を熱心に聞き入っていました。田口さんのように「一日十善」を目指して頑張ってほしいです。


教育実習
教育実習生が1・2年生の実習授業で道徳を行いました。複式指導で授業を行うのは難しいのですが、子どもたちの様子を見ながら大変熱心に指導されていました。



1・2年生学級活動
1・2年生が「体をきれいに」をテーマに養護教諭の先生と学習しました。


児童引き渡し訓練
風水害を含む緊急時に備えて児童引き渡し訓練を行いました。保護者と職員が連携して児童をスムーズに引き渡せるようにしていきたいと思います。


JRC登録式
本年度も本校はJRCに加盟をして活動していきます。登録式に宮崎県青少年赤十字賛助奉仕団落合和博様をはじめ市賛助奉仕団の皆様にお越しいただきました。


救急救命法
今年も職員研修で「救急救命法講習会」を行いました。市消防署の方を講師に「心肺蘇生法」「AED使用法」について確認しました。何かあれば命を救う手立てになればと思いますが、使う機会がないことを祈ります。


教育実習中
本校出身の大学生が教育実習中です。子どもたちとたくさんふれ合って将来に役立ててほしいです。


市文教厚生委員来校
串間市文教厚生常任委員会の方々が来校されました。学校経営説明の中で熱心に御質問いただいたり、授業参観をしていただいたりしました。御多用な中、ありがとうございました。


体力テスト
体力テストに取り組みました。縦割のに分けた班ごとに上級生が下級生の面倒をみながら熱心に活動してました。



全校ボランティア活動
都井小学校では毎週木曜日の朝、全校で校内や学校周辺の道路の花壇の手入れや除草を行っています。雨の日は校内のホールの清掃をしています。


移動図書館
市の移動図書館がきました。本年度初めてだったので説明をしていただきました。たくさん読書に励んでほしいです。



スピーチ集会
スピーチ集会を開きました。今回のテーマは「もしも動物になれるなら○○になりたいです。」でした。事前の準備もなく、その場で発表されるテーマですが感心する内容ばかりでした。

学校探検
1・2年生が学校探検をしました。職員室に来てたくさん質問したり部屋の中にあるものを見学したりしました。


プール掃除
全校児童でプール掃除をしました。今年も水泳の学習が頑張ることができるように一生懸命きれいにしました。プール開きが楽しみです。


5月掲示
今月の校門掲示を紹介します。5・6年生が目標を書きました。



PTA球技大会
毎年恒例のPTA球技大会を行いました。本年度はミニバレーに加えて、新しい取組としてパラリンピック競技「ボッチャ」に挑戦しました。




パワーアップタイム
体力テストに向けて全校児童で体力づくりに取り組んでいます。

花植え
全校児童で花壇の花植えをしました。きれいに咲くようにお世話を頑張ります。


1年生歓迎遠足
全校児童で遠足に行きました。旧都井中の見学をしました。以前旧都井中に勤務していた校長先生より説明を受けました。



全校朝会
今月の担当の先生から「年号」の話がありました。令和になった時期にいい勉強をしました。

お弁当の日
校長先生から「お弁当の日」について話がありました。校長先生手作りの弁当の写真を見ながら全校児童は興奮気味でした。お弁当の日に挑戦してほしいです。
2年生音読発表会
2年生が国語の時間に音読発表会をしました。校長先生が参観に来られた中、1年生の前で発表しました。

5・6年生理科の学習
5・6年生がアブラナの観察のため校外へ行きました。



1年生の作品
1年生が図工の勉強で「ひみつのたまご」を作りました。

図書室の使い方
全校みんなで図書室の使い方や決まりについて確認しました。本年度も図書室を大切に使いたいと思います。


地震津波避難訓練
地震津波の災害に備えて避難訓練をしました。市危機管理課、都井駐在所の方々にご指導いただきました。自分の命は自分で守れるように日頃から考えて行動します。




みどりの少年団活動
卒業式、入学式まで大切に育ててきたプランターのお花をみどりの少年団活動として地域の施設へ届けました。



読書集会
本年度も地域の「読み聞かせボランティア」の方々が読み聞かせに来てくださいます。1回目は全校でしていただきました。いつもありがとうございます。



PTA総会
本年度のPTA総会を開きました。保護者の方々の協力のおかげで円滑に会が進行しました。昨年度役員の皆様ありがとうございました。本年度役員の方々よろしくお願いいたします。



参観日2
本年度初めての学級懇談会を開きました。熱心に協議をしていただきました。


参観日1
委員会活動
都井小は全校みんなで給食を食べています。全校児童、全職員の誕生日の日にはみんなでお祝いをします。カードを作ってくれているのは5、6年生の委員会の人です。カードをもらった誕生日の人は御礼とこれからの目標などを発表します。


交通安全教室
交通安全教室を開きました。警察署や交通安全協会の方々から指導を受けて校内で練習した後、実際の通学路で体験しました。




1年生生活の仕方の学習
1年生が給食の食べ方やトイレの使い方の学習をしました。2年生も一緒に勉強しました。


1年生初めての歯みがき
1年生が初めての歯みがきをしました。むし歯ゼロ目指して毎日しっかりみがいてほしいです。


1年生初めての給食
1年生が小学校初めての給食を食べました。2年生がやさしく教えていました。


入学式3
新入生が楽しい小学校生活をスタートできるように全校児童、全職員で支えていきます。



入学式2
入学式では在校生の言葉があり、クイズや歌で新入生を歓迎しました。

入学式1
第142回入学式を行いました。4名の新入生を全校児童であたたかく迎えました。緊張している様子でしたが姿勢よく式に臨んでいました。参加してくださったたくさんの来賓の方々ありがとうございました。

2年図工作品
新2年生が図工の時間に「ひみつのたまご」という作品を作りました。学年が一つ上がり色のぬり方も上手になってきました。
雨の日の昼休み
新学期がスタートしてすぐに雨が降りました。外で遊べませんでしたが、全校みんなで室内で工夫して楽しく過ごすことができました。

給食に向けて
本年度も全校みんなで給食を食べます。給食当番や食べ方のマナーについて確認しました。入学してくる1年生のお世話もしながら美味しく楽しくいただきたいと思います。

第1学期始業式2
第1学期始業式の中で生徒指導担当の先生から、5つのきまりやインターネットの使い方の話がありました。新3年生と新5年生の意見発表もありました。



第1学期始業式
第1学期始業式を行いました。校長先生から「当たり前だと思っていることの中には実は不思議なことがあります。それを調べて分かった時に勉強の嬉しさを感じます。」という話がありました。ラーメンの味を例に出され、「調味料味のみそ、しょうゆ、塩だけでなく、調味料味でないとんこつスープがあるのはなぜでしょうか。」と問いかけ、子どもたちは興味深く聞き入っていました。

新任式
新年度がスタートしました。転入されてきた4名の先生方との出会いの式を行いました。転入生も1人来ました。

学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
串間市立都井小学校
訪問者カウンタ
1
4
5
1
8
6
4