学校の様子
2月14日(火) 火育活動
昨日は来る土曜日の振替休業日で学校はお休みでした。昨日は冷たい雨の一日でしたが今日は晴れてとても気持ちのいい一日になりました。
今日は56年生が火育活動で福島小学校へ出かけました。串間市内のガス会社の方や関係の方、教育委員会の方、テレビ局の方などたくさんの方が来られました。ビデオを見たりプレゼンテーションを見たりして、生活の中で扱う火についての学習をした後、実際に火起こし体験やマッチの擦り方体験をしました。火おこしはわりと簡単に火が起こって、あちこちのグループから歓声が上がっていました。
1年生から4年生も、学習発表会に向けての練習など一生懸命頑張っていました。明日はどんな楽しいことが待っているかな。
2月10日(金)2月に豪雨?
今朝は珍しく激しい雨で、子どもたちの登校時間と重なった為、心配しましたが、保護者のご協力で子どもたちは安全に登校することができました。2月にしては珍しく激しい雨でした。午後になるにつれて天気が回復しホッとしています。
今日の授業の様子です。今週もみんな一生懸命頑張りました。
来週の月曜日13日は、18日土曜日の参観日の振替でお休みになります。火曜日、元気に登校しましょう。
2月9日(木) 風の強い一日
今日は曇り空で風の強い一日になりました。2時間目に全校音楽がありました。学習発表会に向けて頑張っています。
1年生は国語や算数のテスト100点のご褒美に「すみかづくり」をしていました。教室の作業テーブルの下に上手にすみかをつくっていました。「校長先生、内緒だよ。」って教えてくれました。
2年生は国語の説明文の読み取りをしていました。黒板に板書したり発表したり、一生懸命取り組んでいました。
34年生は算数です。3年生は担任の金丸先生と形の学習。4年生は教頭先生と計算問題の復習。姿勢よく頑張っていました。
56年生は学校文集をタブレットを使って作成していました。学校文集は都井郵便局やJA都井支所などにおかれて、たくさんの方々に読んでもらいます。頑張って書きましょう。
今日もみんな一日元気に過ごせました。明日はもう金曜日です。しっかり頑張りましょう。
2月8日(水) 保育園生見学
今日は昨日とはうって変わって暖かな晴れの一日でした。今日は保育園生が散歩の途中に立ち寄って、1・2年生が学習発表会に向けて練習している劇「かさこ地蔵」を見学していきました。みんな食い入るように見ていました。なかなかの出来栄えになってきているようです。
3・4年生は社会科で市町村の勉強をしていまいた。宮崎県内の市町村を発表していました。「宮崎市・日南市・串間市・延岡市・門川町・椎葉村・・・」などなどたくさん発表していました。
5・6年生は・道徳の授業。世界の文化を学ぶ授業でした。「クメール絣の復興を目指して」という国際親善を学ぶ学習でした。世界で活躍する日本人がたくさんいることを学んでいました。
子どもたちは毎日いろいろなことを学んでいます。学んだことはしっかりと復習をして、心にとめておくことが大切です。
2月7日(火) 雨
2月にしては珍しく雨、今朝は暖かい朝になりましたが、風がとても強くて途中で転んでしまったお友だちもいました。
今朝はみんなで清掃をしました。いろいろなところをピカピカにしてくれています。
今日の授業の様子です。みんな姿勢よくしっかりと授業に臨んでいました。天気が悪くてどんよりしていても、それに負けずしっかりと生活できています。
気温の変化が激しい今日この頃です。インフルエンザやコロナ感染に気を付けて、体調管理をしていきたいですね。
2月6日(月)
2月に入りましたが、あっという間の6日間です。今週は天気が悪くなる予報が出ていますが、都井も朝から曇り、昼過ぎには小雨が降りだしました。どんよりした雲に覆われた一日になりました。
今日の授業の様子です。12年生は4時間授業。午前中で帰りました。3年生から6年生は授業でタブレットを使っています。調べ学習用の検索やドリルなどかなりスムーズに取り組めるようになってきています。
また今日は英語の授業で櫻木先生とALTの先生が来られて2人で指導をして下さいました。2人の先生の会話を聞いて、英語に耳を慣らすのは良い経験になると思います。
明日も元気に頑張りましょう。
2月3日(金) 節分
今日は節分です。給食でも豆や手巻きのりがでました。みんな上手に手巻きをつくって食べていました。今年の恵方巻の方角は南南東だそうですが、みんなは真っ直ぐ向いて行儀よく食べていました。
今日は4月から入学してくる児童の一日体験休学がありました。12年生が学校生活についての劇をしてくれたり、学校の中を案内してくれたりしました。5名の元気な1年生が入ってくるのを楽しみに待っています。
2月2日(木) クラブ見学
今日は朝は清掃がありました。みんな、いつも一生懸命取り組んでいます。少ない人数でも一生懸命取り組んでくれるのでピカピカです。
今日はクラブ見学がありました。2年生と3年生が見学しました。スポーツクラブと室内クラブがあります。6年生がクラブの活動や様子について分かりやすく説明してくれました。どちらのクラブも仲良く楽しく取り組んでいました。どっちに入るか迷いますね~。
暖かい1日でした。明日はもう金曜日です!あっという間です。
2月1日 移動図書の日
今日は良いお天気でしたが、昼から春一番のような強い風が吹きました。天気予報では今日からしばらくは暖かい日が続きそうです。
今日は移動図書の日で串間市図書館からたくさんの本を持ってきていただきました。子どもたちも新しい本を嬉しそうに手に取っていました。また生涯教育課の方々が取材に来てくださいました。
今日は1年生は時計のテストが全員100点だったご褒美に住処づくりを楽しんでいました。時計の学習は難しのですが、すごいですね~。
2年生はいつどこでだれがどうしたの文の組み立ての学習をしていました。それぞれが考えた言葉を組み合わせると面白い文ができるのですね。みんな大笑いしていました。
34年生は国語でした。感想を書いたり、段落ごとの読み取りをしたりと頑張っていましたよ。
56年生も国語。タブレットを使って調べ学習を行っていました。もうタブレットを使うことが当たり前の授業風景です。
5年生は学習内容の発表に向けて円グラフづくりを頑張っています。
2月は28日間です。あっという間に過ぎそうです。1年間の締めくくりに向かってしっかりと勉強したり、規則正しい生活を送ったりしていきましょう。
1月31日(火) 1月終わり
早いものであっという間に1月が終わります。しかし、途中寒波はありましたがなんとあたたかな1月でしょう。地球温暖化の影響でしょうか。少しでも地球にやさしい生活をしたいものです。
さて、今日の都井小学校。今日は朝の会の様子を撮りました。
1年生は朝の会を終えてドリルで漢字の練習をしていました。少しの時間も有効に使っているようです。
2年生は朝の会中でした。先生のお話をしっかりと聞いていました。
34年生も朝の会中。自分たちでしっかりと進めていました。朝の体操にみんなで楽しく取り組んでいました。
56年生は、残りの日数を聞いて、自分たちのやらないといけないことを再確認していました。卒業式に向けて5年生が中心となって準備していきます。
今日も春のように暖かな一日でした。明日も元気に頑張りましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |