今日の給食

2014年12月の記事一覧

12月7日(日)

○麦ごはん
○牛乳
○豚肉のしょうが炒め
○けんちん汁

今日は日曜参観日で、持久走があり、みんながんばっていました。豚肉には、疲れをとる働きのあるビタミンB1が多く含まれており、野菜といっしょに食べるとビタミンB1は体に吸収されやすくなるので、今日の給食で持久走の疲れがとれるといいなー、と思います。

12月5日(金)

○麦ごはん
○牛乳
○うま煮
○小松菜とツナの炒め物

うま煮には、里いもやにんじん、ちくわ、こんにゃくなどの他に、たけのこやごぼうなどのかみごたえのある野菜がたっぷり入っていました。好き嫌いが分かれる料理ではありますが、おかわりをする児童も多く、みんな食べていました。たくさんの食品を食べることや、よく噛むことは病気の予防につながります。しっかり食べて病気に負けない体づくりをしてほしいと思います。

12月4日(木)

○減量コッペパン
○牛乳
○チャンポン
○たたききゅうり

チャンポンには、にんじん・キャベツ・もやし・えび・いかなど、たくさんの具が入っています。また、とんこつスープは食欲をそそられます。今日は中華麺の量がけっこう多かったのですが、もちろん残すことはありませんでした。

12月3日(水)

○麦ごはん
○牛乳
○魚のカレー揚げ
○塩ゆで枝豆
○みそ汁

3校時くらいに、給食室からカレーの香りが漂ってきはじめました。魚のカレー揚げは、目井津港で水揚げされたシイラの魚にカレー粉をまぶして、油で揚げたものです。カレー味がよかったのか、ペロリとたいらげていました。

12月2日(火)

○ビビンバ丼
○牛乳
○わかめスープ
○焼きプリンタルト

ビビンバは韓国のピリ辛味の混ぜごはんで、野菜を入れたり、海鮮類を入れたりします。給食では、ほうれん草・もやし・にんじん・牛肉・卵を使います。
また、今日のデザートは、人気ナンバーワンの焼きプリンタルトでした。
もちろん、すべて完食できました。

12月1日(月)

○チーズパン
○牛乳
○きのこソテー
○かぶのクリーム煮

今日のクリーム煮には、旬の食材「かぶ」を使いました。また、クリームは豆乳と米粉を使ったので、あっさりとした味になりました。子どもたちはあつあつのクリーム煮を食べながら、「かぶが熱い、熱い。」と言っていました。今日はとても風が強く、明日からは気温もグッと下がるということなので、温かいものを食べて体調を整えてほしいですね。