学校の様子

2024年2月の記事一覧

「きなこ揚げパン」おいしかったよ!!

 今日27日(火)の給食のメニューは、「きなこ揚げパン 牛乳 ミートボールと豆のトマト煮 アスパラのソテー」でした。この中でも、特に、子どもたちが楽しみにしていたのが「きなこ揚げパン」でした。朝から、「先生、今日、きなこ揚げパンですよ」と教えてくれる子もいました。

 

 

給食時間の様子です。

 

  

  

  

  

  

  

  

 

0

生活の道具のうつりかわり

 3年生は社会科で「わたしたちの市のようすの うつりかわり」について学習しています。これまでに、土地の使われ方や公共施設、道路や鉄道、市の広がりと人口の移り変わりを学習してきました。

 今回「生活の道具の移り変わり」の学習で、都城市文化財課の方に出前授業にきていただきました。子どもたちは、文化財課の方に古い道具の使い方について話を聞いたり、実際に道具に触ってみたりしました。

 道具のいくつかは、「今も家にもあります」という子どもたちもいましたが、「へー、こんなのを使っていたの!」と驚いていました。特に、機械式自動計算機なるものは、スマホ、タブレットを日頃から使っている子どもたちには驚きでした。

 私自身、子どもの頃に使っていたものがたくさんあり、「昭和」を感じました。

 

 

 

 

 

0

命の授業

 2月22日(木)は、校区内にある「ほのか助産院」さんの安藤直美院長先生と加藤友紀先生が講師として来てくださり、4年生の子どもたちを対象に「命の授業」をしていただきました。

 

  

 

 本校では、「命の大切さを考える日」を毎月設定したり、「命の集会」を定期的に実施したりして、「自他の命を大切にする」ことを基盤に教育活動を行っています。

 その一環で、今回、4年生が総合的な学習の時間に「命の大切さと輝き」について、お二人の先生方から授業をしていただくことになりました。

 「命のはじまり」から「赤ちゃん誕生」まで、そして、人の「体」と「性」、「命を大切にすること」について、スライドや模型(人形)等を使いながら分かりやすくお話をしてくださいました。日々、赤ちゃん誕生の瞬間に立ち会われている先生方ならではのお話を聞くことができました。4年生には、ほのか助産院さんで誕生した子どもたちも数名おり、身近な方からお話が聞けて、一層、心に響くものがあったことと思います。

 

 

 

 

 

 先生方から子どもたちへのメッセージ「あなたがそばにいるだけで もうだれかを幸せにしている」、「みんなちがって みんないい」、「たくさんの命がつながって 今あなたの番」、「自分のことが好きになってほしい」「自分をしっかり守ってほしい」が伝わったと思います。

 

 

  

 最後に、「命はひとつ・・・ 唯一無二のあなただから 生きているだけで 100点満点」についてお話をされました。感動しました。

 

 

0

図書貸出開始!!

 先週の3連休(10日~12日)で新校舎に引っ越しをして、ホームページでもお知らせしましたように、都城市教育委員会の御高配により、たくさんの図書館サポーターの先生方にお手伝いにきていただき、残りは本校の図書館サポーターや図書主任等でオープンの準備を進めてきました。

 18日(日)の150周年記念式典の際には、保護者や地域の方に見学していただきました。

 そして、いよいよ、21日(火)から、子どもたちが楽しみにしていた貸出が始まりました。トップバッターとして2年1組の子どもたちが、学級で本を借りにきてくれました。

 

 

 

 今回の150周年記念事業で、卒業生の方から児童用図書をたくさんいただき、現在、図書室は蔵書数が増え、嬉しいことに本でいっぱいです。そこで、図書館と同じように、閲覧室は図書室前のオープンスペースにあります。ちょっとおしゃれな雰囲気です。

(2年生貸出の様子)

 

 

 

 

 

(昼休みの4年生の貸出の様子)

 

 

0

精励賞受賞!! 乙房小学校民俗芸能研究会

 2月20日(火)に令和5年度都城市教育委員会「精励賞」表彰式が都城市総合文化ホールで開催されました。

 精励賞は、児童及び生徒の模範となる行為及び技術又は芸術文化の分野において特に顕著な業績のあった市内の小中学校に在籍する児童又は生徒(団体を含む。以下同じ。)を表彰するものです。

 本校からは乙房小学校民俗芸能伝承研究会6年生が善行部門(団体の部)で表彰を受けました。おめでとうございます。 

 受賞内容は、次のとおりです。

 本校の「民俗芸能伝承研究会」は、平成11年に発足し、現在に至るまで27年間続いている。毎年、希望者を募り活動している。本年度の児童の参加は11名で、三味線の練習に励み、地域や学校の行事で「乙房奴踊り」の生演奏を  担当している。

 放課後に実施しいている伝承研究会は参加している6年生5名は、自主的に練習に励んでいる。長期休業中は三味線を家庭に持ち帰り、自主練習するなど、熱心に取り組んでいた。 学校行事の運動会や地域の祭り・イベント等に出演し、乙房小学校に伝承されている「乙房奴踊り」の三味線や太鼓の生演奏を行い、すばらしい発表ができた。生演奏で緊張感のある中、責任ある演奏を毎回できていた。地域の方からも喜ばれ、地域貢献になっている。また、伝承研究会では、自分の練習だけでなく、これまでの経験を生かして、4年生や5年生にも分かりやすく教える姿があった。

 

 長くこつこつと続けることや子どもたちの活動が地域の元気や笑顔につながっていることが評価され、とても励みになります。

 

 

 

0

第5回学校運営協議会

 昨日21日(水)は本年度最後となる第5回学校運営協議会が開催されました。まず、子どもたちの授業中の様子を参観していただきました。参観の際には、新校舎の案内もさせていただきました。すばらしい環境の中で学習できていることに感心されていました。

 次に、学校評価を受けた今後の改善策について意見交換を行いました。「あいさつ」や「スマホ、SNS等の問題」などについても御意見をいただきました。また、18日(日)に開催された創立150周年記念式典についても、保護者だけでなく、地域からもたくさんの参加があり、満席(400席)であり盛会であったと感想をいただきました。

 今後も、本年度の課題を改善し、地域の中の学校としてより良い取組を進め、教育の質の向上に努めてまいりたいと決意を新たにすることができました。

(授業参観)

 

  

 

 

 

(協議の様子)

 

 

0

都北地区子ども造形作品展

 2月14日(水)から18日(日)まで、都城市立美術館で「都北地区子ども造形作品展」が開催されていました。地区内の幼・保・小・中学校の児童・生徒の700点近い子どもたちの力作が展示されていました。

 乙房小からも出品しました。紹介します。

(1年生)

 

 

(2年生)

 

(3年生)

 

(4年生)

 

(5年生)

 

(6年生)

0

クレヨン号がやってきた!

 先週2月13日(火)は、新校舎での生活の初日でした。そして、この日は、子どもたちが楽しみにしている「クレヨン号」の日でもありました。子どもたちは毎月この日を楽しみにしています。

 2年生の貸出の様子です。

 

 

 

 

 

0

たこたこあがれ! その2

 2月6日(火)は、久しぶりによいお天気で、気温も上がり、子どもたちが運動場や農村公園で元気に遊ぶ姿が見られました。汗びっしょりかいて遊んでいました。

 1年2組の子どもたちは、図画工作科や生活科の時間に作った凧で、凧揚げがしたくて、お天気になるのをずっと待っていました。今日の3時間目は待ちに待った凧揚げでした。ただ、あまりにも穏やかなお天気で、前日と違って“無風”でした。そんな中、一生懸命走って、高く揚げようとがんばっていました。

 

 

 

 

 

0

創立150周年記念式典~そして、未来へ・・・。

 今日2月18日(日)は、都城市長 池田 宜永 様、都城市教育委員会教育長 児玉 晴男 様をはじめ、多数の御来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様に越しいただき、創立150周年記念式典を盛大に開催することができました。本校からは1年生から6年生までの全校児童と職員が参加しました。

 式典1部のオープニングでは、庄内中学校の吹奏楽部の皆様に演奏をしていただきました。すばらしい発表に会場全体が感動しました。 

 

  

 

 

 次に刀坂実行委員長と校長から挨拶があり、池田市長からは御祝辞をいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 児童代表の言葉では、6年生の代表児童が「そして未来へ・・・」という題でプレゼン発表をしました。これまで総合的な学習の時間に学んできたことを「150年間を支えてくださった先人への感謝」「新しい学び(1人1台端末)と伝統継承(乙房奴踊り)」「未来へ(AIの進化、SDGs、自分たちの決意)」の3つの構成でまとめていました。すばらしい発表で多くの拍手をいただきました。

 

 

 

 次に創立150周年記念事業実行委員会動画班作成の「記念動画」の上映を行いました。取り壊された「北校舎」、新校舎完成までの様子、創立150周年記念イベント、新校舎での子どもたちの歓喜、日々の学校生活の様子などを素敵な動画にしてあり、笑いあり、感動ありのすばらしい動画でした。

 

 

 

 1部最後の校歌斉唱では、子どもたちや卒業生、来賓や保護者の皆様、職員が一緒に歌い、会場が一つになりました。

 

  

 第2部では、学年ごとに、この1年間の学びを発表する「学習発表会」を行いました。オープニングでは、5、6年生の子どもたちが「乙房奴踊り」を披露しました。「乙房奴踊り」は、江戸時代から伝わる民俗芸能で、乙房地区でもお祭りや今日のようなお祝いで踊られてきました。

 

  

 

 

 

 各学年の発表の様子です。

(1年生)

 

 

(2年生)

 

 

(3年生)

 

 

(4年生)

 

 

(5年生)

  

 

(6年生)

 

 

 今回150周年記念事業を行うにあたり、実行委員長の刀坂PTA会長をはじめ、実行委員の皆様、本校PTAの皆様の御尽力に感謝申し上げますとともに、寄付金等、物心両面から支えていただいた地域の皆様に衷心より感謝申し上げます。

0

創立150周年記念式典2月18日(日)前日準備!

 今日の午後は、18日(日)に開催される乙房小学校創立150周年記念式典の準備を5・6年生の子どもたちと職員で行いました。子どもたちがてきぱきと動いてくれて、予定したより短い時間で終わることができました。先日の新校舎への引っ越し作業もでしたが、子どもたちは一生懸命頑張ってくれます。さすが、乙房小のリーダー、5・6年生です。

 明日の午前中は、PTA役員の方が準備をしてくださいます。ありがとうございます。

 18日(日)はお天気もよさそうです。子どもたちの学習発表会もあります。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの祖父母の皆様など、ぜひ、お越しください。案内のチラシを貼り付けておきます。

記念式典御案内.pdf

(子どもたちの準備の様子)

 

 

 

 

(学習発表会に向けて練習をがんばっていました)

 

 

 

 

0

図書館サポーターの皆様に感謝!!

 引っ越しの中でも図書室の本の移動が一番大変で、7千冊の本を10日(日)に業者さんのお力を借りて移動させたのですが、13日現在、その整理と配架がまだの状態でした。

 学校としては、できるだけ早く図書室を開館して、子どもたちの読書環境を整えたいという思いがあり、子どもたちは、「早く図書室を使いたい、早く本を借りたい」という願いもありました。

 そこで、都城市教育委員会の御高配により、14日(水)に市の図書館サポーターの皆様11名に終日お手伝いに来ていただきました。皆さん、スペシャリストばかりで、てきぱきと整理と配架をしてくださり、とても助かりました。

 おかげさまで、来週初めには開館できそうです。都城市教育委員会と図書館サポーターの皆様には感謝です。ありがとうございました。

(ビフォア)

 

 

 

(図書館サポーターさん)

 

 

 

(アフター)

 

 

 

0

避難経路の確認

 新校舎での生活初日13日(火)、避難経路の確認を行いました。有事(火災や地震等)の際に、安全に避難できるように、初日の朝の時間は避難経路の確認を全校で行いました。子どもたちも真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

0

新校舎での生活スタート!

 今日から新校舎での生活が始まりました。仮設校舎に引っ越したのが一昨年11月でしたので、1年3か月ぶりに本校舎での生活となります。子どもたちは、楽しみに胸を膨らませ登校したのではないでしょうか。

(登校の様子)

 

 

 

 

 

(授業中の様子)

 

 

 

(休み時間の様子)

 

 

(給食準備の様子)

 

0

新校舎への引っ越し!

 今日9日(金)は新校舎への引っ越しでした。午後から、4年生から6年生の子どもたち、保護者の皆様、職員で行いました。

 子どもたちは、自分たちがが使っている机や椅子、小さな荷物を新校舎に運びました。一生懸命頑張ってくれてました。とても助かりました。保護者の皆様には、子どもたちのサポートや重い荷物の運搬のお手伝いをしていただきました。お仕事をお休みして駆けつけてくださった方もいて、多くの方に参加していただき大変ありがたかったです。

 子どもたちと、保護者の皆様のおかげで、計画通り無事終えることができました。明日10日(土)、明後日11日(日)は、業者さんが入ってくださり、備品等の大きな荷物の運び入れがあります。そして、職員でそれを整理して、13日(火)からは、新校舎で通常通りの学校生活が始まります。慌ただしい週末になりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

新校舎引き渡し

 今日は新校舎の引き渡しがあり、校長、教頭が電気関係や建築関係、消防設備、エレベーター等の説明を受けました。

 午後からは子どもたちが校舎を見学したり、創立150周年記念式典用の動画撮影を行ったりしました。子どもたちは、嬉しくて、嬉しくて、いつも以上にテンションがあがって賑やかでした。まだ引っ越しが終わっていないので、何もかもが新品で、木の香りがして、壁も窓も床もすべて美しく、やはり気持ちが高ぶりますね。

 

 

 

 

 

 

 

0

庄内中学校新入生入学説明会

 6日の午後、庄内中学校で新入生入学説明会が行われました。庄内中学校入学予定の本校の6年生も参加しました。

 校長先生からのお話の後、生徒会による中学校紹介がありました。クイズや写真をたくさん取り入れたプレゼン資料を使って、小学生に分かりやすく説明してくれました。中学生のはきはきと、語りかけるような話し方や表情、プレゼン資料の作り方と、どれもすばらしく、6年生の子どもたちも「あのような、中学生になりたい!」という思いをもったと思います。最後に、2月2日(土)に開催された、都城市小・中学生プレゼンコンテストでの庄内中学校の発表動画『僕たちはどう生きるか』が上映されました。なんと、庄内中学校は中学生の部で「最優秀賞」を受賞したのです。おめでとうございます。この発表動画にも圧倒されました。こんなすばらしい先輩たちが学ぶ中学校で、一緒に学べるなんて、子どもたちも中学校生活がさらに楽しみになったことと思います。

 具体的な中学校での生活の様子を先輩の中学生や係の先生方から聞くことで、自分の中学校生活を朧気ながらイメージすることができたのではないかと思います。

 

 

 

 

 

0

「感謝の気持ちを伝えよう」代表委員会

 先週は代表委員会がありました。議題は「日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを伝えよう」でした。

 各学級から出された意見をもとに、各委員会の代表と4年生以上の学級代表が集まって、話合いをしました。相手の立場に立って、「どうすれば感謝の気持ちが伝わるのか?」「どうすれば喜んでもらえるか?」について話合いました。「お手紙を書く」「お手紙だけでなく花も贈ったらどうか」「花はずっと飾ることができる折り紙で作ったものがよいのではないか」「学校に来てもらいたいけれど大変ではないかな」「持って行く方法もあるよ」など、様々な意見がだされました。反対意見や賛成意見、質問なども交えながら話合いが進みました。

 

 

 

 

0

引越し準備

 2月9日(金曜日)は、いよいよ仮設校舎から新校舎への引越しです。荷物を整理したり、少しずつ段ボール箱に詰めたりして準備を進めています。図書室や音楽室、家庭科室等の特別教室は備品等が多くて、職員だけで片付けるのはかなり大変なのですが、先週金曜日の委員会活動の時間に、4~6年生の子どもたちも手伝ってくれました。とても助かりました。

(ピアノが一足先に新校舎へ引越ししました)

 

  

 

(委員会活動の時間に子どもたちが手伝ってくれました)

 

  

 

 

0

おもちゃまつり 1年生を招待!

 2年生が図工や生活科の時間におもちゃ作りをして、1年生を招待して遊びました。さすが、お兄さん、お姉さんたちです。1年生に遊び方を丁寧に教えたり、遊びを実演してみせたりと、1年生を楽しませようと一生懸命がんばっていました。1年生も2年生も笑顔いっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

0

「命の大切さを考える日」

 毎月1回、「命の大切さを考える日」を設定して、集会等を行っています。

 今日は朝の活動の時間に「命の集会」を行いました。インフルエンザ等の感染症の流行のため、オンラインで実施しました。今日は担当の先生からの本の読み聞かせをしていただきました。長谷川義史さんの「ぼくがラーメンたべてるとき」です。

 

 

 

 「ぼくがラーメン食べてるとき、となりのみっちゃんがチャンネルかえた。・・・」と、リズム感をもってどんどん場面は変り、日常から徐々に遠く離れた国の子どもたちへと思いを馳せていきます。子守をする子、水をくむ子、パンを売る子、そしてラスト・・・。ぐっとくる素敵なお話しです。

 子どもたちは、各教室で真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 読み聞かせ後、担当の先生からお話しがありました。

 

 

 

「同じ時を過ごしているのに、辛くて、きつくて、悲しい思いをしている子どもたちがいることを考えてみてほしいと思います。」、「いのちがあること、勉強ができること・・・」、「みんながもっている『あたりまえ』は大きな奇跡なのではないでしょうか。」

 

 

 

0