西岳小学校の様子

西岳小学校の様子

ALTの先生と

3・4年生がALTの先生と一緒に〝数字〟の学習をしていました。友達と交代しながら言ったり、

1つ飛びに言ったりしながら、1(one)から10(ten)までを楽しく繰り返し練習していました。

算数の問題練習

6年生が算数の時間に問題の練習をしていました。AIドリル〝キュビナ〟を使い、

一人一人が自分の進度に合わせた問題を選んで、集中して取り組んでいました。

花盛り

西岳地区公民館の花壇は、花盛りです。たくさんの花に彩られています。

校内のあちこちにもたくさんの花が咲き、生活科や理科の学習にも役立っています。

初めての太鼓練習

今年度も〝西岳太鼓〟の練習が始まりました。入学したばかりの1年生も練習に加わり、

先生に教えてもらったり、お兄さんお姉さんの真似をしたりしながら楽しんでいました。

避難訓練(噴火・地震)

噴火・地震に対する避難訓練を行いました。子ども達は、ヘルメットを

かぶり、周囲の様子に気を配りながら、静かに避難することができました。

いつでもすぐ手に取れるように、教室横の廊下にヘルメットを保管しています。

工程会議 4月

長期寿命化のための校舎改修工事に伴い、校舎内部の家具について打合せを行いました。

公民館の駐車場

今日の昼休み、5・6年生が公民館の駐車場に、自主的に花鉢を運んでくれました。

きれいな花が並び、公民館を訪れるお客様が喜んでくださると思います。

交通安全教室(歩行編)

今日の3時間目に、1・2年生が交通安全教室を行いました。交通指導員の方と

西岳駐在所の方に「道路の歩き方」と「横断歩道の渡り方」を指導していただき

交通安全に気をつけ、自分の心身を守って、登下校することを誓っていました。