学校の様子

学校の様子

6月22日 水辺環境学習(4年生)

環境政策課および保健所の方を迎え、4年生が、水辺の環境について考える学習をしました。

萩原川の水や生物を実際に持ってきていただき、水質調査や、生き物の様子を調べました。

水質調査では、学校の至る所の水と、萩原川の比較などを行いました。

また、調査ではドレッシングを溶かした水は、汚水として反応することもわかりました。

環境保全について、意識が高まった大変貴重な時間でした。

 

6月17日 鑑賞教室

鑑賞教室では、BLACK BOTTOM BRASS BANDという関西のニューオリンズ・ブラスバンドの演奏を聴きました。

ノリノリのスイングジャズに自然と体を動かしながら聴きました。

生の演奏は素晴らしいですね。

早くコロナが収束して、こういう音楽に触れる機会が増えるといいです。

6月15日 生活科(2年生)

5月に植えた芋や野菜の様子を、2年生が観察をしました。

タブレットで撮影して、それを観察のまとめに活用するようです。

順調に育っている様子に、子供達も喜びの声をあげながら観察していました。

夏野菜の代表、きゅうりもご覧のように順調です。

6月14日 宿泊学習その後・・・(5年)

5年生にとって、今週は宿泊学習明けの一週間です。

ちなみに宿泊学習2日目(先週金曜日)は、こんな感じでした。

そして、今週がスタートして2日目の今日、5年生の廊下を見ますと、こんなものが張り出されてありました。

宿泊学習のモットーである「規律」「協働」「友愛」「奉仕」をもとに、自分たちでできたこと、できなかったことをまとめていました。

体験活動は、するだけでなく、振り返りが大事。

5年生は、きっと、この4つの言葉を思い出しながら、これからの活動をしていくことでしょう。成長が楽しみですね。

 

6月9日 宿泊学習(5年生)

5年生が、宿泊学習で、御池青少年自然の家に行きました。

今日は、レクリエーション、キーホルダー作り、火起こし体験、野外炊飯をしました。

5年生らしく、どの活動にも意欲的に取り組みました。

初めてみんなで作ったカレー、火起こし、火付けで苦労した分、味は最高でした。

とても充実した一日で、疲れているはずですが、夜も元気でした。

 

 

 

 

6月7日 避難訓練(風水害)

梅雨入り間近の今日、風水害の避難訓練を行いました。

各地区ごとに集まって、登下校の指導を行い、その後、集団下校を行いました。

1年生は、登校班長が迎えに行きました。

名簿の確認など、スムーズさで少し課題が残りましたが、子だもたちはみんな落ち着いて移動ができました。

これから大雨の時期になります。安全確保のため、今回の訓練のように、本番でも落ち着いて行動したいです。

6月6日 委員会・代表委員会

今日の5時間目は委員会活動と代表委員会がありました。

委員会では、5・6年生がそれぞれの作業をがんばってました。

飼育栽培委員会では、花の苗植え週間に合わせて、プランタに花の苗を一生懸命植えていました。

代表委員会では、チャイム前着席・黙想ができるための話合いをしていました。

期間を決めて全校でチェックしようという意見にまとまったようです。

建設的な話し合いができて、素晴らしいです。

6月3日 プール清掃(5・6年)

5・6時間目に5・6年生がプール掃除をしました。

5年生が、プールサイドと小プール、6年生が大プールの中を中心にきれいにしました。

プールサイドのぬめり、プールの中の泥など、1年間の汚れがたまってましたが、みんなで力を合わせてきれいにしました。

本当に頼りになる高学年です。

 

before

after

コロナの影響で水泳の回数は少ないですが、楽しみですね。

6月2日 花壇の苗植え(3年生)

現在、安久小学校では、学級の花壇に花の苗を植えています。

マリーゴールド、サルビア、マツバボタン、ポーチュラカなどを植えます。

写真は3年生の様子です。

自分たちで、配置を考えながら班ごとに植えていました。

しばらくすると、色とりどりの花壇になるでしょう。

6月1日 学校探検(1・2年)

今日は1・2年生合同の学校探検がありました。

今回は、2年生が学校内の特別教室を中心に下調べをし、1年生に説明する形で行いました。

職員室、校長室、事務室、保健室、理科室、音楽室、パソコン室などを回り、2年生が、それぞれの教室の役割や担当の先生を1年生に説明しました。

普段なかなか入ることのない教室に、1年生は興奮気味で「楽しかった!」と言っていました。

2年生の感想の中には、「1年生が楽しかったと言ってくれて、嬉しくなった。」というものありました。

1年生はワクワクドキドキの体験ができ、2年生は、ちょっぴりお兄ちゃん、お姉ちゃんを実感できた、大変有意義な学校探検でした。

 

5月31日 キュビナ(6年)

今日は6年生が、本校で先行してキュビナで学習をしていました。

キュビナとは、AIが児童一人一人の問題を解く様子を分析し、その児童に応じた問題を出すことで、効果的な学習ができる最新のデジタル教材です。

本年度から都城市でどの学校も取りんでいきます。

今日は6年生が、線対称・点対称の図形の学習をキュビナでしていました。自分に応じた問題を次々と回答し、喜ぶ姿が印象的でした。

今後は、3年生以上はこのキュビナに取り組んでいきます。

5月30日 図工(5年生)

職員室にいますと、何やら上からかすかな振動と音が・・・

なんだろうと思って2階に行ってみますと、5年生が電動糸のこを使っていました。

今回の単元で初めて使用するらしく、はじめは恐る恐る使っていましたが、教師のサポート受けながら、徐々に慣れてきました。

両手をしっかり添えて、落ち着いて板を推し進めれば安全な電動糸のこ。

今回の学習で、それをしっかり学んだので、素敵な作品がたくさんできることでしょう。

5月27日 修学旅行2日目

修学旅行2日目は晴天に恵まれました。

今日の行程は「特攻慰霊碑」「フェニックス自然動物園」「西都原古墳博物館」「西都原考古博物館」でした。

天気がよかったため、行く先で、大変楽しむことができたようです。

今回の修学旅行では、6年生の態度の良さが際立ちました。しっかり決まりを守って過ごしたため、大変有意義で楽しい修学旅行になりました。

さすが安久小学校の6年生ですね。

今日はゆっくり休んでくださいね。

 

5月26日 修学旅行1日目

今日は待ちに待った修学旅行。

1日目の今日は、「マリンビューワーなんごう」「飫肥城下町班別自主研修」「サンメッセ日南」を主に楽しみました。

あいにくの雨でしたが、それぞれの場所で順調に楽しめたようです。

マリンビューワーなんごうでは、運転席に座らせてもらえるサービスまであったようです。

みなさん、今日1日疲れたでしょうから、青島グランドホテルでゆっくり休んでくださいね。

今日は、いつもより多めに写真をどうぞ。

5月25日 調理実習(5年生)

5年生が初めての調理実習を行いました。

今日行ったのは、「ゆでいも」。

始めは慣れない手つきでしたが、徐々にうまく包丁が使えるようになりました。

ゆでたじゃがいいもは、塩、塩コショウ、マヨネーズを付けて食べました。おいしかったようです。

今回の実習は、来月の宿泊学習のはんごう炊飯の練習も兼ねています。

宿泊学習でも学習の成果が出ることでしょう。

 

 

5月24日 図工(4年)

4年生の図工は「つながれ ひろがれ」

新聞紙を使って、思いのままに、みんなでつないで、広げていったら、こんな創作的なものが出来上がりました。

机が蜘蛛の巣のような新聞紙でつながって、いつもの教室が楽しい遊び場になりました。

一方、隣のクラスでは、こんな創作物も・・・

5月23日 理科(3年)

3年生の理科では、ホウセンカとマリーゴールドを育てます。

植物の成長の様子や、大まかなつくりを学習します。

今日は、ポットで発芽し、成長した苗を、大きめの鉢に移す作業をしました。

立派に葉っぱを付けたホウセンカ。

これからどんな風に成長するか楽しみですね。

5月20日 避難訓練(不審者対応)

今日は不審者対応の避難訓練を行いました。

雨だったため今回は避難先を体育館にし、ゆっくり歩くことで経路を確認しました。

実際の場面では、みんな必死で逃げますので、通路の安全確認は大事です。

今回の避難訓練で、実際の場面を想定した場合に、課題も見えてきました。そこをまた協議して、安全管理に努めていきたいです。

5月19日 あじさい(4年生)

4年教室では、一足早くあじさいの花が満開でした。

花びら一枚一枚に色の変化をもたせることで、色彩の出し方や、絵の具の丁寧な塗り方を学習します。

この作品は、淡い感じが素晴らしいですね。

梅雨は、もうすぐそこですね。

5月18日 体力テスト(1・6年)

さわやかな五月晴れとなった今日は、運動場で1年生が体力テストを行いました。

1年生にとっては、初めての経験ばかりなので、6年生がいっしょにお世話をします。

今日行っていたのは、ソフトボール投げと50m走。6年生がお世話したおかげで、思いっきり投げて走っていました。

中には、いっしょに走ってあげる微笑ましい姿も・・・

5月17日 アサガオの種植え(1年)

1年生で育てる植物といえばアサガオ。

今日は、その種植えをしました。

専用の鉢に、それぞれに用意した土、ボラ土、肥料を、自分たちで入れます。そして、種を植えます。

種を植えた後、しっかり固める児童もいたので、担任が「やわらかいお布団をかぶせるように」と言っていました。みんな自分だけの種をしっかりと植えることができました。

夏にどんなきれいな花を咲かせるのか楽しみですね。

5月16日 家庭科(5年)

5年生が家庭科で裁縫をしました。

並縫い、返し縫い、まつり縫いなどの基礎縫いを学習していました。

職員があらかじめGoogleのクラスルームに入れておいた動画を、児童が選択し、それを見ながら実践していました。

動画の分かりやすさもあって、丁寧に縫うことができていました。

5月13日 学校探検(2年生)

今日は2年生が学校探検をしていました。

来週、1年生と一緒に学校探検をして、1年生に学校を案内します。今日は、その事前の下調べでした。

全員がタブレットをもって撮影しています。この後、班で写真を持ち寄って、どの場所が紹介にふさわしいか話し合うそうです。

普段なかなか入ることの無い校長室では、興味津々に写真を撮っていました。

5月12日 道徳(6年)

休み時間の6年生の教室です。

道徳の授業の板書が残されていました。

子どもたちが活発に話し合った跡が、黒板から伝わってきました。

「これからの自分を支えるものは・・・」というまとめもしっかりありました。

教室の窓に目を向けると、これまでの学びの跡が・・・

これを時々振り返り、自分と照らし合わせることで、道徳的心情が育っていくんですね。

安久小学校は、これからもこのような道徳を進めていきます。

5月10日 理科(5年生)

理科室をのぞいてみますと、5年生が植物の成長の学習をしていました。

4月に植えたインゲン豆が立派に芽を出し成長していました。

今日の学習は、発芽する前のインゲン豆の種子と、発芽した後のインゲン豆の種子の様子を観察し、そこから、成長に必要なものを考える内容でした。

5年生が、じっくり観察して、丁寧に記録していたのが印象的でした。

今後の理科の学習の展開も楽しみですね!

5月9日 芋植え(2年生)

2年生が芋植えをしました。

畝に沿ってマルチを張り、あらかじめ開けておいた穴に、児童が苗を差し込みます。

今回の苗は、藤田地区にお住いの上原さんが分けてくださいました。提供してくださるだけなく、病気にならないように、消毒や薬の対応もしてくださいました。地域の方の支えがあってこその活動ですね。上原さんには改めて感謝申し上げます。

さあ、どんなお芋が育つか楽しみですね! 2年生の皆さん、頑張って育てていきましょう。

代表委員会

今年度最初の委員会活動・代表委員会がありました。

代表委員会の議題は「代表委員会の年間計画を立てよう。」

5・6年生の各学級の代表児童が、安久小学校の良いところや課題を出し合いながら、全校のみんなが1年間気持ちよく過ごせるための活動計画を話し合いました。

さすが5・6年生、活発な議論ができていて感心しました。

安久小学校の良いところでは、

〇ノートークができる。

〇先生の話を聞く。

〇ボランティアをがんばっている。・・・

などの意見がたくさん出されていました。

あらためて見ると、良い点がたくさんありますね。自分達の良さに自信をもって、これからもどんどん良さを伸ばしてほしいです。

 

4月7日 新任式・始業式

令和4年度がスタートしました。

晴天に恵まれ、子供たちもワクワクした表情で登校してきました。

新任の職員の紹介の後、始業式がありました。

校長先生からは、安久小の目指す児童像~4つの「き」【やる気】【気づき】【根気】【絆】の話がありました。

子どもたちは、さっそく【やる気】に満ちた表情で聞いていました。

安久小の皆さん、今年1年頑張っていきましょう!

音楽づくり(ICT活用)

  3年生は音楽の授業で、「バーチャルピアノ」を使って、おはやしの旋律をつくりました。どんな旋律ができたかな?

 

盲導犬について

 2月15日、蔵元様と盲導犬が、3年生の福祉の勉強のために、講演にきてくださいました。盲導犬の名前はクイニョンです。
 盲導犬の歴史や盲導犬の仕事などについての話を聞いたり、体育館から児童棟2階までを蔵元さんとクイニョンが一緒に歩く様子を見せていただいたりしました。
 子供たちは真剣に耳を傾けて聞いていました。いろいろなことを感じ取ったことでしょう。
 
 

進んでみんなのために行動しよう

 本校では、「進んでみんなのために行動しよう。」と、ボランティア活動に取り組んでいます。自分たちに何ができるかを考えて、できる時間に、心を込めて行動している子供たちは素晴らしいなあといつも思います。
 写真は、登校後、自主的に階段の清掃をしている5年生です。

全校学校給食週間

 1月24日から1月30日は、全国学校給食週間でした。
 子供たちは、私達の給食を支えてくださっている方々に、感謝の気持ちをカードなどに書きました。
 3学期から1年生も6年生に見守られながら、給食当番を頑張っています。

    

避難訓練

 1月14日に火災を想定した避難訓練を行いました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため全体では行わず、学級で避難の仕方を確認して、避難場所まで移動しました。どの学級も真剣に取り組んでいました。
    この訓練を生かして、「自分の命は自分で守る」ということを意識して生活してほしいと思います。

    

登下校について

 1月14日、朝の時間に、放送で「登下校」についての話をしました。
 ①横断歩道の渡り方、②あいさつ、③ポケットに手を入れて登校しない、④間隔をあけて登校するという4点について確認をしました。子供たちは真剣に話を聞いていました。「自分の命は自分で守る」ことを意識してほしいと思います。
 そして、子供たちの元気なあいさつの声が聞こえる地域になりますように。

 

3学期スタート

 1月7日(金)、オンラインによる始業式を行いました。
 始業式では、児童代表の3年生が、3学期に頑張りたいことを発表しました。
 児童一人一人にとって、充実した3学期になるように私たちも支援していきます。

    今年もどうぞよろしくお願いします。

      

修学旅行

 6年生は、12月21日、22日に修学旅行に行ってきました。
 宮崎市(フェニックス自然動物園、青島)、西都市(西都原考古博物館)、日南市(鵜戸神宮、飫肥)など、宮崎県の魅力をいっぱい味わった修学旅行でした。
 西都原考古博物館では、安久にある六ケ村城跡などの遺跡についても紹介していただきました。
 1泊2日、子供たちは、きまりを守って、友達と協力しながら過ごしました。
 小学校のよい思い出になったことでしょう。

  


「中郷地区を笑顔と元気に」プロジェクト

 県内外で活躍されている宮田若奈さん率いる「宮崎花ふぶき一座」と中郷商工会青年部の方々が、12月16日に安久小学校に来てくださいました。「中郷地区を笑顔と元気に」プロジェクトの一環で、太鼓やサキソフォーンで、子供たちの好きな紅蓮華などの曲を演奏してくださいました。
 子供たちは一緒に歌ったり、一緒に演奏したりして、笑顔いっぱいでした。
 「宮崎花ふぶき」の皆様、中郷商工会青年部の皆様、ありがとうございました。

     

 

秋のもので、リースをつくろう

  12月15日に、1年生は、生活科の学習で、どんぐりや松ぼっくりなどを使って、リースを作りました。子供たちは、材料を何度も並び替えながら、配置を決めました。素敵なリースができあがりました。

    

空き缶リサイクル

毎年行ってきた「空き缶リサイクル」を再開しました。毎週水曜日の朝に、環境委員会の子供たちが中心に、感染予防対策をしながら、空き缶の回収をしています。

 この活動を通して、環境問題について興味・関心をもってほしいと思います。

    

私達にできること

12月上旬の朝の時間に、運営委員会の子供たちが、「赤い羽根共同募金」協力への声かけをしました。たくさんの子供たちが協力してくれました。

集まったお金は、「一人でも多くの人が幸せになることを祈っています。」という言葉を添えて、6年生が都城市社会福祉協議会の方にお渡ししました。

主に福祉に使われるそうです。みんなの優しい思いが、たくさんの方々の笑顔につながれば嬉しいですね。

   

みんなのために

 写真は、朝のボランティアの様子です。自ら進んで、いちょうの葉っぱを集めて、正門周辺を綺麗にしています。本校では、自分ができる時間に、みんなのためにできることをしようと取り組んでいます。
 

教育実習

 11月1日から19日までの教育実習が終わりました。

 南九州大学3年生2名が本校の3年生と6年生の学級で実習を行いました。実習中は、算数や道徳の研究授業をしたり、一日担任をしたりしました。私たちにとっても、一生懸命頑張っている実習生の姿から学ぶことが多い3週間でした。立派な先生になってくれることと思います。みんなで応援しています。

 

調理実習

  先週5年生は、家庭科の授業で調理実習をしました。メニューはごはんとお味噌汁です。ごはんは、5年生が田植え、観察、稲刈りをしたお米を使いました。大切に育てたお米です。ごはん茶碗に、一粒一粒ていねいについでいました。

 今週は宿泊学習で、カレーを作ります。

   

図書委員会

昼休み時間の図書館は、児童でいっぱいです。

11月から「どくしょすごろく」に取り組んでいて、たくさんの子供たちが本を借りに来ています。借りた本の数だけスタンプがもらえて、全てのマスにスタンプがついたら、すてきなプレゼントがもらえます。

楽しみながら本を借りることができるようにと、図書委員のアイディアも。

図書委員とじゃんけんをして勝ったら2マス進める特典や、「昔話の本」「戦争・命の本」などと書いてあるマスでは、その指示に従って本を借りるというルールがあります。

読書の秋。図書委員も大忙しです。

11月8日に実施したオンラインによる全校集会では、図書委員が、安久小学校の図書館の本の数や本の並び方などについてクイズをしました。

心に残るたくさんの本と出会えますように。

    

運動会

     10月30日(土)に運動会を行いました。よい天気に恵まれて、子供たちも今まで一生懸命練習してきた成果を存分に発揮した運動会でした。頼もしい安久小学校の子供たちです。

  安久小ゆるキャラの「やっさん」も、子供たちの応援にきてくれました。

  スポーツの秋。子供たちはこれから、ジョギングに取り組みます。