学校の様子
6月19日 国語の授業(6年)
6年生が国語で「デジタル機器と私たち」という単元の学習をしていました。
よりよくデジタルと付き合うために、気になることを調べ、提案する文章を書く内容です。
活動では、同じテーマを選んだメンバーでグループになり、気になることや解決を付箋に描いて、まとめていました。
調べたことを、共有したドキュメントにみんなで書き込みながら文章を作っていました。
今後、出来上がった文章は、クラスルームにアップし、みんなで共有して、コメントを書き込んだりする予定です。
「デジタル機器と私たち」という内容の単元で、まさにデジタルを効果的に使いながら学習しているのが印象的でした。
6月14日 田植え(5年)
毎年恒例、5年生が本校の実習田で田植えを行いました。
ラッキーなことに、梅雨とは思えない晴天に恵まれました。
そういえば5年生は、宿泊学習の時も、前後が雨に関わらず、その日だけ晴天でした。晴れを呼ぶ学年ですね!
総合的な学習の一環で、田植えから稲刈りまで、観察や体験活動を行うことで、稲づくりの工夫などを学びます。
今年も松山さんに田んぼを提供してくださるとともに、ご指導いただきました。
今年の5年生も手際良く、上手に植えていました。
ただ、植える際の苗の本数が多かったところもあり、そこを松山さんからご指導いただきました。お米を効率よく、たくさん育てるために大切なことを教わりました。
最後には、最新の機械による田植えを見ました。一本単位で植える数を調節できるなど、驚きです。
今年は、なんと、乗車体験ができるというサービスまでありました!
今年も無事田植えが終了しました。秋の収穫が楽しみです。
御指導をいただいた松山さんをはじめ、お手伝いに来られた地域の方、保護者の方、本当にありがとうございました。
6月13日 プール開き(1年生)
今日は1年生がプール開きでした。
梅雨を感じさせない青空で、気温も高く、はじめての水泳をする1年生にとっては絶好のプール開きでした。
まずはシャワーです。家のシャワーと違って、冷たい水が、上から左右から容赦なく来ますので、抵抗があって、なかなか入らない児童もいましたが、何とか、全員クリアしました。
1年生は、水遊びを通して、まずは水に慣れることを学習します。
写真ではワニさんになって、水の中を進んでいます。足を付けないで進むことがポイントです。
記念すべき初めてのプールは、青空のもと、楽しく行うことができました。
6月12日 習字(4・5年)
5時間目は、偶然にも4年生と5年生が習字をしていました。
5年生は「ふるさと」という平仮名の4文字でした。4文字なので、全体の文字の配分が難しいです。
また、平仮名も意外と難しいんですよね。
一方、4年生は「左右」という漢字でした。打ち込みや払いに気をつけて書いていました。
習字は、とにかく心を落ち着かせて、気持ちを込めて書くことが大切ですね。
6月11日 全校一斉読み聞かせ
梅雨に入りました。これから外に出られなく悶々とた日が続きますが、その一方で、読書をするには良い時期となりました。
今朝、職員による全校一斉の読み聞かせを行いました。
どの学級も、先生が読む話を集中して聞いていました。
目をキラキラさせて、前のめりで聞く児童もいました。
職員の中には、自分の子供に読ませた本を自宅からもって来て、読み聞かせをした職員もいました。
また、テレビを使って行う学級もあり、それぞれ工夫が見られました。
高学年も嬉しそうに笑いを交えながら聞いていました。
読書は、「言語が豊かになる」「想像力が豊かになる」「知識が増える」など、いいことづくめです。たった一人でもできる最良の学習法でしょう。
安久小学校では、これからも読書活動を推進していきます。
6月10日 プール開き(4年)
4年生が、本校で先陣を切ってプール開きを行いました。
今日は曇り空でしたが、湿度や気温が高めでしたので、プールに入るにはまずますのコンディションでした。
とはいえ、6月の曇り空ですので、初めはさすがに冷たかったようで、入ったときは声が上がっていました。
今日は初日でしたので、水中でのゲームや蹴伸びなど、基本的な動きをして、まずは水に慣れることをしました。
コロナ禍の時に低学年だった4年生は、十分に水泳の時間がありませんでした。今年は、その分、たくさん泳いで泳力を高めたいですね。
6月7日 田んぼの見学
今年も5年生が総合的な学習の時間で、米作りを行います。
例年通り、松山さんのご協力をいただき、その指導の下、米作りの工夫や努力、その大切さを学びます。
先日は、松山さんから、米作りの講話をしていただきました。
そして今日は、はじめて田んぼの見学に行きました。まだ田おこしの状態ですが、気づいたことをまとめていました。
これから代かきがあり、まずは田植えです。日本の食の中心であるお米がどのようにして作られていくのか、学習するのが楽しみですね。
6月5日 学校たんけん(1・2年生)
1・2年生が生活科で実施する、毎年恒例の「学校たんけん」を行いました。
1・2年生混合で、いくつかの班を編成し、2年生がリードして、各教室を見て回ります。
各教室に来た児童は、まず、2年生が職員室がどんな場所かを1年生に説明をしました。
特に職員室では、普段、なかなか入ることがないので物珍しそうでした。「ここは何をする部屋ですか?」と質問をする児童もいました。
今回の授業を見て、特に2年生の成長を感じました。ちょっぴりお兄ちゃん、お姉ちゃんになっていて、1年生への説明をがんばっていました。1年生も学校のことがよくわかったことでしょう。
6月4日 風水害避難訓練
本日、避難訓練を行いました。
大雨にはほど遠い快晴でしたが、本番をイメージして実践しました。
まず体育館に集合し、地区別に分かれました。
そして、地区ごとに時間を分け、時間になったら、児童は職員室前の廊下に移動します。
保護者の車が来て、名前を呼ばれた児童は、引渡し場所に移動します。
今回も、大きな混雑もなく、大変スムーズに行うことができました。
それは、保護者の皆様が、地区の時間通りに来てくださったこと、お子さんの名前が一目でわかるように用紙に書いていただいたことのおかげです。
あらためて感謝申し上げます。
実際の避難時の際にも御協力をよろしくお願いいたします。
5月31日 プール清掃
5・6時間目に4・6年生がプール清掃を行いました。
(5年生は宿泊学習の後であるため、体調を考慮して不参加)
午前中の雨も小降りになったため、実施しましたが、いい具合に濡れていて、かえって汚れが落ちやすくなっていました。
そして、今年も子どもたちが一生懸命頑張りました。6年生のチームワークや出際のよさはもちろんですが、今回、5年生の代わりに参加した4年生が大活躍でした。
6年生に引けを取らない頑張りぶりで、あっという間にきれいになりました。
子ども達の頑張りで、時間内にこんなにきれいになりました!
そして、毎年のごとくPTAの方が夜、給水をしてくださり、ご覧のように立派に水がたまりました。
給水してくださるPTAの方々、夜遅く、そして朝早く、本当にありがとうございます。
子ども達が、充実した水泳学習ができるのも、皆様のおかげです。
学校評価
保護者や地域の皆様に、学校評価を公開します。みなさまの御理解と御協力を得ながら学校運営の改善を図って参ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 2 | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 2 | 13 3 | 14 1 | 15 2 | 16   |
17   | 18   | 19 2 | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26   | 27 2 | 28   | 29 1 | 30   |
宮崎県都城市安久町2648番地2
TEL 0986-39-0704
FAX 0986-39-0913
本Webページの著作権は、都城市立安久小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。