学校の様子

2022年6月の記事一覧

6月15日 生活科(2年生)

5月に植えた芋や野菜の様子を、2年生が観察をしました。

タブレットで撮影して、それを観察のまとめに活用するようです。

順調に育っている様子に、子供達も喜びの声をあげながら観察していました。

夏野菜の代表、きゅうりもご覧のように順調です。

6月14日 宿泊学習その後・・・(5年)

5年生にとって、今週は宿泊学習明けの一週間です。

ちなみに宿泊学習2日目(先週金曜日)は、こんな感じでした。

そして、今週がスタートして2日目の今日、5年生の廊下を見ますと、こんなものが張り出されてありました。

宿泊学習のモットーである「規律」「協働」「友愛」「奉仕」をもとに、自分たちでできたこと、できなかったことをまとめていました。

体験活動は、するだけでなく、振り返りが大事。

5年生は、きっと、この4つの言葉を思い出しながら、これからの活動をしていくことでしょう。成長が楽しみですね。

 

6月9日 宿泊学習(5年生)

5年生が、宿泊学習で、御池青少年自然の家に行きました。

今日は、レクリエーション、キーホルダー作り、火起こし体験、野外炊飯をしました。

5年生らしく、どの活動にも意欲的に取り組みました。

初めてみんなで作ったカレー、火起こし、火付けで苦労した分、味は最高でした。

とても充実した一日で、疲れているはずですが、夜も元気でした。

 

 

 

 

6月7日 避難訓練(風水害)

梅雨入り間近の今日、風水害の避難訓練を行いました。

各地区ごとに集まって、登下校の指導を行い、その後、集団下校を行いました。

1年生は、登校班長が迎えに行きました。

名簿の確認など、スムーズさで少し課題が残りましたが、子だもたちはみんな落ち着いて移動ができました。

これから大雨の時期になります。安全確保のため、今回の訓練のように、本番でも落ち着いて行動したいです。

6月6日 委員会・代表委員会

今日の5時間目は委員会活動と代表委員会がありました。

委員会では、5・6年生がそれぞれの作業をがんばってました。

飼育栽培委員会では、花の苗植え週間に合わせて、プランタに花の苗を一生懸命植えていました。

代表委員会では、チャイム前着席・黙想ができるための話合いをしていました。

期間を決めて全校でチェックしようという意見にまとまったようです。

建設的な話し合いができて、素晴らしいです。