ブログ

学校の様子

第50回 みや学・白雲ふれあい祭

11月9日(土)

第50回 みや学・白雲ふれあい祭が行われました。

 ふれあい祭に向けて、準備・練習など一生懸命取り組んできました。ふれあい祭当日は、たくさんの方々にお越しいただきました。生徒たちは、練習してきたことを十分に発揮して、発表することができました。今年のふれあい祭のスローガンである「みや白ONEチーム」でふれあい祭を行うことができたと思います。

 

収穫物販売においても、たくさんの方々に生徒たちが育てた農作物を購入していただきました。

  この度、第50回みや学・白雲ふれあい祭にご参加してくださいました皆様、本当にありがとうございました。今後ともさらなるご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。 

10月21日(月)味覚の授業

 10月21日(月)に「みやざきの食と農を考える県民会議」が主催する「味覚の授業」として、食育団体:IKUMI~育味~のコーディネーターの竹井さん、株式会社ARCUS(アルクス)の山元さんの2名の講師に来ていただきました。五感や五味についてのクイズをしながら学んだり、砂糖や塩などの調味料を味わったりして、体験しながら味覚について楽しく学ぶことができました。今日の授業で学んだことを意識しながら、日々の食事にも感謝の思いをもって食べてほしいと思います。

学校支援訪問

 9月20日(金)に、学校支援訪問が行われました。この日は、昨年度の駅伝大会に子どもたちの応援に来て下さった宮田教育委員をはじめ、都城市教育委員会、南部教育事務所から5名の方々にお越しいただきました。午前中は授業を参観していただき、午後からは協議を行いました。協議では、「子どもたちが主役の学び」を実現させるために、課題に沿った対応策について、指導主事の方々にも一緒になって考えていただきました。その結果、「自己決定」「見通し」「教え合い」の3点を共通実践事項とすることが決定しました。先生達にとっても、主体的で対話的な深い学びにつながった学校支援訪問となりました。

9月26日 (木) 鑑賞教室

 9月26日(木)に鑑賞教室が開催されました。講師として、劇団こふく劇場に来ていただき、前半はワークショップを行い、後半は「どんぐりと山猫」を鑑賞しました。ワークショップでは、体や音で表現する遊びを行い、笑顔で楽しく活動していました。「どんぐりと山猫」の鑑賞では、児童生徒がどんぐり役として劇の中に参加し、一生懸命演技をしていました。最後に、児童生徒代表でお礼の言葉を劇団の方々に送りました。児童生徒は職員や地域の方々と一緒に劇を見させていただき、たくさんの笑顔があふれる時間を過ごすことができました。劇団こふく劇場の皆様をはじめ、開催にあたってご尽力いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 

~生徒お礼の言葉(一部抜粋)~

〇前半のワークショップをやってみて関わったことのない人達と関わることができて良かったです。音で伝わる楽しさが分かりました。また、後半は「こふく劇場」さんの演劇を間近で見せていただき、ありがとうございました。劇が始まった瞬間から迫力があり、途中から自分たちの役割があり楽しく劇を見ることができました。本当にありがとうございました。

2学期の授業スタート

 2学期の授業がスタートしました。本校では、生徒一人一人が授業にしっかりと参加し、生徒が主体となる授業を目指しています。

 国語の学習では、新聞の構成について学習していました。実際の新聞を活用し、生徒も自分の資料に書き込みながら学習していました。実物を活用することで、参加意欲の高まりが見られました。

 理科の学習では、台風接近のタイミングに合わせ、台風に関する学習を行っていました。一人1台端末を活用し、各自が調べたことや考えたことを、共有のシートに他者の考えを参考にしながら記載していくという活動をしていました。発表が苦手な生徒も、自分の意見を自信をもって書いている姿が印象的でした。

 

 

 

8月26日 2学期 始業式

8月26日 (月曜日)

2学期 始業式を行いました。

 

 生徒代表による発表では、2学期の抱負を堂々と発表することができました。苦手な教科を頑張ることや、自分の課題を克服できるようにするなど、自分の立てた目標を達成できるように2学期も頑張ってほしいと思います。

 その後、校長先生と園長先生からお話をいただきました。当たり前のことをしっかりする大切さや、自立に向けて必要なことや大切なことなどをお話していただきました。

 2学期も生徒一人一人が成長できるように学校全体が一丸となって頑張っていきます。

夏季休業中の研修

 夏季休業中に学校職員による研修を行いました。内容は、生徒が主体的に楽しく授業に参加できる授業づくりについてや、特別支援教育に関すること、人権に関することなどの研修を行いました。

 【よりよい授業づくりに向け、先生たちを子ども役にした模擬授業を行いました。】

 【チームをつくり、チームで話し合いながらよりよい授業づくりについて考えました。】

 

7月22日 1学期 終業式

7月22日 (月曜日)

1学期 終業式を行いました。 

生徒による1学期の振り返りの発表では、1学期頑張ったこと、反省したことなどを資料を使いながら分かりやすく堂々と発表することができていました。

その後、校長先生から当たり前のことを徹底してする大切さなどについてお話していただきました。信頼を得るためにも日々当たり前のことをしっかり継続してすごしてほしいものです。

次に、園長先生からお話をいただきました。夏休みの過ごし方や気を付けることなどをお話していただきました。長い夏休みに入るので、事故などのトラブルがないように気を付けてすごしてほしいものです。

 長い夏休みに入ります。この期間を有意義に活用してほしいと思います。また元気な姿で登校することを願っています。

6月21日 自立に関する講話

 6月21日に保護司の方に講師として来ていただき、自立に関する講話をしていただきました。保護司の仕事についてや、これから自立に向けて進んでいく中で大切なことなどを勉強することができました。生徒たちはクイズに答えたり、質問したりしながら熱心にお話を聞いていました。これから自立に向かっていく生徒たちにとってとても貴重な学びを得る機会になりました。

6月17日 埋蔵文化財保存活用整備事業

 都城市文化財課から3名の講師の先生方にお越しいただき、出土品の見学やミニ縄文土器づくりを行いました。出土品の見学では、本物の石器や土器に触れたり、生徒たちが熱心に解説を聞いたりする様子もみられました。土器作りでは、ねんどを細長く伸ばし、重ねて土器の形を作っていました。その後、ひもや貝殻を使いながら、土器の模様をつけていました。生徒たちはとても集中して土器作りに挑戦していました。郷土の歴史について多くのことを学べる貴重な経験をさせていただきました。都城市文化財課の講師の先生方、どうもありがとうございました。