2025年3月の記事一覧
3月26日(水)
今日は今年度の修了の日でした。1時間目は大掃除、2時間目に修了式、3時間目に学級活動がありました。
修了式では、各学年の修了証が渡された後、1年生の代表で日置さんと堀さんが発表をしてくれました。できるようになったことや頑張ったことなどを発表してくれました。また、多読賞の表彰や生活指導の新垣先生のお話などもありました。
各学級のでも仲間や先生とのお別れをしっかりと行っていたようです。私が回れる時間はもう教室の片付けなどに入っていました。
明日から4月7日までお休みになります。28日は離任式があります。安全に楽しく過ごしましょう。
1年間学校のためにご尽力いただきました地域の皆様そして保護者の皆様ありがとうございました。
3月25日(火)
今日は勝岡小学校の第134回卒業式が行われ、66名の子どもたちが卒業しました。明るく元気で、下級生思いの優しい子どもたちがたくさんいる学年でしたので、きっと明日から卒業式に出れなかった小さい子どもたちもさびしくなるのだと思います。上田PTA会長の話も心に残るよいお話でした。ありがとうございました。
天気も大変良く、すがすがしい春日和に卒業生を送ることができてとても良い1日々なりました。卒業式後の謝恩昼食会では、卒業生が1年生の頃の写真や今年一年間の思い出がDVDで流れとても良かったです。作成して下さった大賀さん、椎原さんありがとうございました。
卒業生の皆さん、中学校での活躍を期待しています。卒業、おめでとう!
3月24日(月)
3学期も今週で終わりです。今日は学年最後の給食もあり、おめでとうクレープがついていました。みんな楽しく美味しく食べていました。昼休みも元気に遊んでいました。
午後は明日の卒業式に向けて4・5年生が準備を頑張りました。明日卒業を迎える6年生のために一生懸命飾り付けを行っていました。
明日はいよいよ卒業式です。よい卒業式になるよう出席する4年生以上の皆さん、頑張りましょうね。
3月21日(金)
三学期もいよいよ残りわずかとなりました。来週はいよいよ卒業式と修了式があります。
今日の子どもたちの様子です。どの学年学級も復習や次学年の準備、教室の片付けなどを行っていました。次の学年に気持ちよく引き継ぐことは大切なことですね。
1年生は小春日和の中、体育を行っていました。
2年生は教室の片付けを行っていました。
3年生は学年のまとめ問題に挑戦していました。
4年生も学年の復習を行ったり、飾りづくりを行ったりしていました。
5年生は復習問題やテストのやり直しを行っていました。
6年生は中学校の勉強の予習に挑戦したり、教室の窓拭きなどを行っていました。
年度末の慌ただしい時期こそ、交通安全や大きな怪我に気を付けて楽しいお休みを過ごしましょう。
3月19日(水)
今朝も寒い朝になりましたが、子どもたちは元気に登校し、昼休みも元気に遊んでいました。
どの学年も、次の学年の準備や片付けをしたり、学級の友だちとの交流を深めたりしていました。
明日はお休みです。気温の急激な変化による風邪は増えているようです。感染症や病気の予防に心がけ楽しいお休みを過ごしましょう。
3月18日(火)
今朝も寒かったですね~寒の戻りとはいえ、体に応えます。また午後は天気予報どおりの雨。今朝は熊本を震源とする震度2の地震もありました。日頃からしっかりと備えておきたいものです。
今日の子どもたちの様子です。
6年1組は1年間お世話になった教室の机をピカピカに掃除していました。
6年2組は理科の実験をしていました。湯地先生が計画してくれた特別実験です。みんな興味深く、そして楽しく実験に臨んでいました。
5年1組も2組も社会科の学習をしていました。「語りべ」って何?などみんなで協力して考えていました。
3年生 1組はカリッサ先生と英語、2組は音楽「エーデルワイス」演奏中でした。
2年2組は図工の作品を持ち帰る袋の模様描きを頑張っていました。素敵な絵が出来上がっていましたよ。
1年1組のみんなは静か~に図書室で本を読んでいました。一年間で取っても成長した子どもたちです。
明日は天気も良くなりそうですね。明日はどんな楽しいことが待っているかな?
3月17日(月)
今朝は1週間ぶりの晴れでしたが、気温は3度。とっても寒い朝になりました。
今日は朝「読み聞かせ」がありました。今年度最後でした。お忙しい中、一年間ご協力いただき、本当にありがとうございました。各クラスで子どもたちも1年間のお礼を言っていました。
【 各学年の様子 】
1年生は国語で「みんなみんなありがとう」の学校での出来事を思い出して、ありがとうのお手紙を書いていました。学校のみんなの合い言葉「あこがれ、あんぜん、ありがとう」に関係するお勉強、頑張っていました。
2年生はタブレットの整理をしていました。自分のデータを消して、次の新しいお友だちが使えるようにしていました。なるほど、次の学年に引き継ぐ準備が着々と進んでいるんですね。
4年生は音楽でルパンのテーマ曲の合奏練習をしていました。リコーダー、木琴、鍵盤ハーモニカ、カスタネット等などパート別の練習を友だちと協力しながら頑張っていました。
6年生は1組は国語「海の命」題名の意味を議論し合っていました。深く学んだからこその議論になっていて、聴いていてとってもおもしろかったです。2組は英語、グループ毎に分かれて得点を取り合うゲーム。楽しみながら英語を覚えていくって良い取組で、うらやましい限りです。
明日も良い天気のようです。まとめや次学年の準備、頑張りましょうね。
3月14日(金)
今週は天気の悪い日が続きましたが、暖かい雨なので植物はとっても大きくなったような気がします。植物にとっては恵みの雨のようです。3月もあっという間に半ば、卒業式まで6年生が学校に来るのは6日になってしまいました。
今日の子どもたちの様子です。
1年生は漢字の復習問題に取り組んだり、タブレットの使い方を確認したりしていました。どちらのクラスもとっても姿勢がいいですよね。
2年生は1・2組合同で、参観日に発表した内容の発表会を行っていました。違うクラスの友だちの発表に身を乗り出して興味深く聞いたり、大きな拍手をしたりしていました。
3年生は社会科「うつりかわる三股町のくらし」のテストに取り組んでいました。三股町の勉強は3年生でおしまいですが、三股町についてたくさんのことを学んだ1年になりましたね。
4年生は卒業式で6年生の教室に飾る紙花づくりをしてくれていました。また作り終わった人は、好きなイラストの絵を描いていました。あんまり上手なので、「何か見ながら描いたの?」ときくと、「いえ覚えています。」という答えが返ってきました。結構複雑な絵でしたが、記憶力すごいですね~。
5年生はアニメーションの作成でコマ送り動画を作っていました。例えばボールペンがセロハンテープを追いかける動画など、楽しい動画がたくさん出来上がっていて、みんなで仲よく見せ合っていました。
6年生は体育館で1・2組合同で王様ドッチボールをしていました。チームで話し合って決めた王様が当てられたら負けというゲームです。おとりやダミーを作って、とっても楽しく盛り上がっていました。このメンバーで遊べるのも後わずかですね。
来週4日、再来週には卒業式と修了式があります。この土日にインフルエンザやコロナにならないよう気を付けて楽しく過ごしましょう。そして来週も元気に登校しましょう。
3月13日(木)
今日は朝から雨の一日になりました。昼過ぎには気温が下がったのか寒くなりました。
今日の子どもたちの様子です。
1年生は算数に取り組んでいました。計算ドリルのノルマが終わった人は帽子を被ると言うことで何人も終わっていましたよ。
2年生は図工で行事の絵を描いていました。一年の間にはいろんあ行事がありましたが、思い出して上手に書いていました。
3年生は給食の様子を撮影しました。みんな静かに放送を聞いて美味しそうに食べていました。
4年生は体育館でドッチボールをしていました。みんな仲よく楽しく取り組んでいました。音楽では音作りもしたようで上手な音楽が出来上がっていました。
5年生は英語で自分たちのヒーローを説明する動画を撮っていました。社会科の学習もしていました。
6年生は算数のプリントをしたり、英語のゲームをしたしていました。ゲームはとっても盛り上がっていました。
明日は金曜日です。今週もあっという間に週末です。明日までしっかり頑張りましょう。
3月12日(水)
今週はぐずついた天気が続く予報です。それでも徐々に温かくなってきています。
今日は卒業式予行練習がありました。4年生から6年生が参加して、一通り流しました。本番で使うのと同じ卒業証書の台紙を使って練習を行いました。みんな良い表情で参加していました。今日の練習の様子です。
練習の後は5年生が協力して片付けを行ってくれました。ありがとう。
今日は天気が良くて、久しぶりに昼休みがありました。みんないろんな遊びを友だちと楽しく行っていました。
運動場のビオトープのメダカも暖かくなってきたからでしょう、元気に泳いでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
宮崎県北諸県郡三股町大字餅原973番地
電話番号 0986-52-1170
FAX 0986-52-1171
本Webサイトの著作権は、勝岡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。