2025年4月の記事一覧
4月30日(水)
今日は晴れの一日でした。休み明けでしたが、朝から子どもたちの元気の良い挨拶がたくさん聞かれました。
今日の授業の様子です。
1年生は1組は読書、2組は書き方の学習をしていました。
2年生は草取りから帰ってきたところでした。芋を植える準備だそうです。
3年生は1組は音楽、2組は国語を頑張っていました。
4年生は1組は理科、2組は算数でした。理科は久しぶりに角田先生に習っていました。
5年生は1組は国語、2組は図書でした。
6年生は教室にいなかったので撮れませんでしたが、登校班ではあいさつを先頭に立って頑張ってくれています。
今日は夜にPTAの常置委員会も開かれました。お陰様でPTA活動も充実したものになっていて、子どもたちを中心とした学校の教育活動を積極的に助けていただいています。
遅くまで話合いをしていただきありがとうございました。
4月28日(月)
今日は雨の一日でした。昼前から少し肌寒くなって、1年生が帰る時間にちょうど雨が降り出しました。数も少し強くなったので心配しましたが、みんな無事帰っていきました。今日の学校の様子です。
1年生は算数の授業を頑張っていました。
2年生は音楽の授業で、上手にリズム打ちをしていました。
3年生は1組は道徳、2組は理科でした。理科ではひまわりやマリーゴールドを植えていました。
4年生は体育。初めて「台風の目」の練習をしていました。これからどんどん上手になっていくのんだと思います。
5年生は1組は図工粘土、2組は家庭科「ゆで野菜」の料理。みんなで協力して楽しそうでした。
6年生は1組は理科「ものの燃え方の実験」2組は図工「お気に入りの場所」の図画。みんな積極的に取り組んでいました。
明日は昭和の日でお休みです。4月もあっという間に終わりますが、事故や怪我には十分気を付けてくださいね。
4月25日(金)
今日は地域の見守り隊ボランティアの方々と児童の対面式がありました。対面式の中で、隊長から登下校時に気を付けてほしいことのお話がありました。また、校長先生からは日本一を目指している「あいさつ」「あんぜん」「ありがとう」で見守り隊の方々へ感謝の気持ちを伝えましょうというお話がありました。生活指導の沖田先生からは15年間使って色あせた安全の旗の紹介がありました。15年間という気の遠くなるような間ボランティアを続けてこられた見守り隊の方々に感謝の気持ちを新たにした子どもたちでした。
その他にも各学級でいろいろな授業がありました。
1年生も粘土をしたり、先生のお話を聞いたりして,随分学校になれてきた様子です。
来週もみんな元気にがんばりましょう。今朝、登校班では蓼池の1班、三原の11班と20班が特に元気な明るいあいさつをしてくれました。他の班でも,人より先にあいさつができるようになった子どもたちが増えています。みんなで取り組み、日本一を目指しましょう。
4月24日(木)
今日はとっても良い天気の一日になりました。みんなの元気なあいさつが今朝も響き渡っていました。
今日は運動会の全体練習がありました。少し暑い中でしたが,赤団も白団もしっかりと話を聞いたり、礼をしたりすることができていました。運動会の全体練習は2回目ですが,素晴らしい頑張りでした。
また、今日は眼科検診もありました。1年生もお医者さんにしっかりとあいさつをして受けることができていました。
明日も天気が良さそうです。行き帰りの熱中症には気を付けて,暑いときは早め早めに水分をとりましょう。
4月22日(火)
今日は、一日どんよりとした天気でした。でも、昼休みは少し天気が良くなり、子どもたちが嬉しそうに外で遊んでいました。子どもたちが、雲梯や鉄棒でできるようになったことを見せてくれました。高学年もドッチボールで楽しく仲よく遊び楽しい時間を過ごしていました。1年生は今日も早めに帰りました。今日は蓼池児童館までついていきましたが,とっても長い距離を歩いているんだなとビックリしました。1年生が途中、いろいろな話をしてくれて、とても楽しい下校指導になりました。
明日はお休みです。明後日、みんなが元気に登校してくれるのを待っています。今朝のあいさつは,自分から先にができている子がたくさんいて素晴らしかったです。
4月21日(月)
今日は運動会の結団式がありました。赤団も白団も5・6年生のリーダーが素晴らしいあいさつをしてくれました。赤団の団長は大平落さん,白団の団長は小田さんです。団長を中心にみんなで団結して頑張りましょう。
今日の各学年の様子です。
1年生 1組2組ともひらがなや数字の書き方の学習をしていました。
2年生 どちらのクラスも算数「2桁ー1桁」の計算をしていました。
3年生 体育、運動場で練習に励んでいました。
4年生 1組は算数「大きな数のかけ算」、2組は図工「紙パックでつくろう」の工作を行っていました。
5年生 1組は理科「花のつくり」,2組は英語マーティン先生と学習していました。
6年生 教科担任制で1組2組の先生が入れ替わって1組は図工「お気に入りの場所」、2組は家庭科の学習でした。楽しく学習していました。
今日は生徒指導主事の沖田先生より「日本一のあいさつ」のお話がありました。明日の朝が楽しみです。
4月20日(日)
今日は今年度初めての参観日が行われました。
あいにく雨の中でしたが,たくさんの保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。授業参観や懇談会も開かれましたが、どの学級学年も良い雰囲気の中で授業や懇談が行われていました。学年学級役員選出のご協力もありがとうございました。各学級の参観授業の様子です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
その後、PTA総会も開かれました。上石PTA会長をはじめとする新体制になりました。PTA行事や予算等の説明があり保護者の皆様のご協力で無事議決することができました。また,これまで本校教育の発展と充実のために多大なるご貢献をいただいた上田前PTA会長と竹田前PTA副会長に感謝状が贈られました。お二人には、言い尽くせないほどのご貢献に感謝です。ありがとうございました。
明日は学校があります。振替休業日は23日(水)です。明日も元気に登校しましょう。
4月18日(金)
今日は良い天気の一日になりました。始まって2週間が過ぎようとしています。子どもたちは、みんな元気にがんばっていました。日曜日に参観日がありますが,子どもたちもとても楽しみにしているようです。
今日の学級の様子です。
1年生
2年生
3年生
6年生
5年生
4年生
どのクラスの子どもたちもとってもよい姿勢で授業に臨んでいました。参観日も良い姿勢で頑張りましょう。
4月17日(木)
今日も1日良い天気でしたね。1年生が帰る時間などとっても暑くなって,途中で給水タイムをとるほどでした。やはり今年も段々暑さが増してきましたね。
今日の子どもたちの様子です。
1年生は給食を食べていました。「美味しいですか?」と聞くと「とっても美味しいです!」と言う元気な返事が返ってきました。
2年生は算数の発表やタブレット操作をしていました。みんな集中して取り組んでいました。
3年生は1組は理科で虫眼鏡を使って詳しく調べる学習、2組は国語主人公の気持ちの分かる文を見つける活動を行っていました。
4年生はどちらのクラスも習字で「林」と言う字を書いていました。打ち込みやとめ、はらいに気を付けて書いていました。
5年生は1組は道徳で自分が取り組みたいものを選ぶ活動を行っていました。2組は理科で花の作りを菜の花を使って調べていました。花びらは4枚など記録していました。
6年生は全国学力学習状況調査に国語、算数、理科の3教科取り組みました。流石に3つは疲れたようです。よく頑張りました。
明日もみんな元気にがんばりましょう。朝のあいさつがどの班も少しずつ良くなってきています。
4月16日(水)
今日は良い天気の一日になりました。もうすっかり春です。運動会に向けて練習が進んでいますが、今日は放課後、先生方で運動場にテントを立てました。来週には結団式も行われます。運動会に向けて、体力をつけて頑張りましょう。
今日は1年生との対面式がありました。6年生のお兄さんお姉さんから歓迎の言葉が贈られました。かわいい1年生をみんなで温かく見守って行きたいですね。
対面式の後に登校班会が行われました。新しい班になって頑張ってほしいことや気を付けてほしいことなどのお話が各地区毎に行われました。1年生をしっかりと登校班で守りながら連れてくることや、下校時に走らないことなどの指導がありました。しっかり守って「あんぜん日本一」をめざしてほしいです。
明日は6年生の全国学力・学習状況調査が行われます。6年生のみのテストですが、周囲でうるさくならないように休み時間など気を付けて協力したいですね。
6月26日の参観日はたくさんの保護者皆様にご参加いただきありがとうございました。1学期終業の日は7月22日(火)です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
宮崎県北諸県郡三股町大字餅原973番地
電話番号 0986-52-1170
FAX 0986-52-1171
本Webサイトの著作権は、勝岡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。