三股町立梶山小学校 ホームページ
かんどういっぱい・じまんいっぱい
やるきじゅうぶん・まいにちがたのしい
◆お知らせ(今後の行事)◆
12月24日(火)➡終業式
1月7日(火)➡3学期始業式
1月31日(金)➡三股中新入生説明会
2月4日(火)➡新入生保護者説明会
2月21日(金)➡学校参観日
3月14日(金)➡お別れ遠足
3月25日(火)➡卒業式
3月26日(水)➡修了式
☟6年生製作 六月灯灯籠の一面
三股町立梶山小学校 ホームページ
かんどういっぱい・じまんいっぱい
やるきじゅうぶん・まいにちがたのしい
◆お知らせ(今後の行事)◆
12月24日(火)➡終業式
1月7日(火)➡3学期始業式
1月31日(金)➡三股中新入生説明会
2月4日(火)➡新入生保護者説明会
2月21日(金)➡学校参観日
3月14日(金)➡お別れ遠足
3月25日(火)➡卒業式
3月26日(水)➡修了式
☟6年生製作 六月灯灯籠の一面
今年度最後の勤務日が終わりました。卒業式、修了式、離任式の3つの式がすべて終わりました。
分かってはいましたが、3月末は、まさにお別れの時なんだなあと、今年も思いました。
今年の梶山小のサクラは、卒業式の日に開花しました(1分咲き)。そして、現在、7分から8分咲きという状況でしょうか。
卒業生の14名、それから梶山小を離任される6名の皆さまの今後のご活躍とご健康をご祈念いたしまして、今年度のブログを終わりたいと思います。
ちなみに、約35万アクセスで受け継いだHPでしたが、現在、527831アクセスです。つまり、18万近くのアクセスがあったことになります。
見ていただいた皆さま、ありがとうございました。
*写真は、本日午前11時くらいの梶山小のサクラです。
離任式が終わりました。本校から6名の先生方が、本校を離任することになりました。先生方の話に涙する児童、最後で中央の道を通る先生方に涙する児童、とても思い出に残る離任式になりました。
先生方も、最後に、児童にしっかりと自分の思いや考えを伝えることができ、よかったのではないかと思います。
とても感動的な離任式でした。
昨日は卒業式、本日は修了式を行いました。
まず初めに、1・3・5年生児童代表が、1年間を振り返って、がんばったことやよくなったこと等を発表しました。
その後、修了証書の授与を、1~5年生の児童代表に行いました。
修了式が終わりますと、各先生方からの話です。春休みの過ごし方について話がされました。
最後に図書委員会からの多読賞の表彰も行われました。
明日から、いよいよ春休みです。
3月28日(木)は離任式で、4月8日(月)が新任式と始業式になります。
令和5年度卒業式が挙行されました。
過去3年間は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、卒業式の全てのプログラム内容を実施することができませんでした。
本日は、4年前の卒業式とほぼ同じ内容で実施することができました。
素晴らしい卒業式になったと思います。
14人の6年生の皆さん、卒業、おめでとうございます。
いよいよ明日3月25日(月)は、卒業式です。
つい最近、6年生を中心として運動会の練習が展開されていたような気もしますが、1年間は本当に早いですね。
今年度の卒業式は月曜日開催ということで、金曜日に式場を完成させました。土日の式場が心配でしたので、土曜日が教頭先生、本日は校長という分担で、式場の様子を見に来ました。
いよいよ明日3月25日(月)は、卒業式です。
4年生が総合で防災マップを作成しました。その発表会をするので最後にコメントをいただけないかという相談を学級担任に受けました。そこで、本日、発表を聞きに4年生教室に行きました。
子供たちは、2グループに分かれて、梶山地区の災害の際の危険個所を歩いて調べました。倒れそうな木、水があふれそうな用水路、たおれそうなレンガ等々。
子供たちの防災に対する意識は高く、防災マップの完成度も素晴らしいものでした
朝、県道33号線側で、朝の交通安全指導をしています。
全部で7つの集団登校の班が、7時30分から7時50分までの間に、校門を通過していきます。
毎日、横断歩道の前で、子供たちとあいさつを交わし、時にはたわいもない会話をしています。子供たちの方から話しかけてくることもあります。今日は1年生が話しかけてきました。
「校長先生、今日は1年生でお誕生日会をします。」
「そうなんですね。誕生日のお友達を、しっかりお祝いしてくださいね。」
「はい。」
こんな感じです。
校門では、班員全員が一列に並び、学校に向かって、
「おはようございまーす!今日も1日がんばりまーす!」
と、大きな声であいさつをします。
今朝、朝の安全指導をしていた時、6年生に、「学校に来るのは、あと何日になりましたか?」と聞きましたところ、「3日です」という答えが返ってきました。
早いですねえ
学校としても、素晴らしい卒業式になるように、卒業式の練習や諸準備を進めているところです。
昨日6年生教室に行きましたところ、6年生は、これまでの作品や作文などの整理していました。
5年生が、2つに分かれて算数の授業をしていました。2人の先生が、それぞれのグループを受け持って、子供たちへの対応をスムーズにするために、半円の形体で算数の復習を進めていました。
いわゆる習熟の時間です。この習熟の時間をしっかり確保することで、学力も定着していくのだと考えます。
4年生が音楽室で「赤いやねの家」を歌っていました。個人的には、「この曲の歌詞は素晴らしいなあ」と思っています。
4年生が、しっかりした音程で「赤いやねの家」をきれいに歌っていましたので、おもわず、「みんな上手だねえ! 音程もしっかりとれていますね!」と声に出してしまいました。