令和4年度の学校の様子

俵踊りの練習

3月1日の記事です。

 

次年度(今年5月予定)の運動会に向けて「俵踊り」の練習が始まりました。

保存会の方を講師に迎え、4・5年生が学びます。

よろしくお願いします!俵踊り保存会の先生です

まずは動画を見て学びます。

まずは動画で学びます何だか難しそうだなぁ…

早速、講師の先生の踊りを見ながらまねをしてみます。

見よう見まねで踊ってみましょうあれ、そろってきたぞ…

ゆっくり、ちょっとずつ教えようかな…という先生方の心配をよそに

子どもたちはどんどん踊りを覚えていきます。

動画を見なおしたり、講師の先生に直接質問をしたり…

なるほど、こうやって腕を動かすのね講師の先生に直接質問です

ここでも、主体的に学ぶ姿が見られましたよ。

豆絞りやうちわなどの小道具の使い方も学びます。

たたみ方にもきまりがあるようですうちわもカッコよく使えるかな?

ダンスが得意な4・5年生。すごいスピードで習得していきます。

どんどん吸収していきます。2時間みっちりがんばりました。

2時間の練習時間で、大体の流れを覚えてしまいました。

講師の先生も習得の速さに驚かれていましたよ。