三股町立梶山小学校 ホームページ
かんどういっぱい・じまんいっぱい
やるきじゅうぶん・まいにちがたのしい
◆お知らせ(今後の行事)◆
4月25日(金)➡参観日・PTA総会 5月18日(日)➡運動会
6月2日(月)~6月6日(金)➡体力テスト 6月6日(金)➡避難訓練(風水害)
6月19日(木)~7月18日(金)➡プール 7月10日➡参観日・学校保健委員会
7月22日(火)➡1学期終業式
☟6年生製作 六月灯灯籠の一面
三股町立梶山小学校 ホームページ
かんどういっぱい・じまんいっぱい
やるきじゅうぶん・まいにちがたのしい
◆お知らせ(今後の行事)◆
4月25日(金)➡参観日・PTA総会 5月18日(日)➡運動会
6月2日(月)~6月6日(金)➡体力テスト 6月6日(金)➡避難訓練(風水害)
6月19日(木)~7月18日(金)➡プール 7月10日➡参観日・学校保健委員会
7月22日(火)➡1学期終業式
☟6年生製作 六月灯灯籠の一面
6年生が、理科の授業で、サイエンスアドバイザーのお2人に、1人1台の車体を用意していただき、プログラミングの授業を進めていました。子供たちのプログラム通りに車体が動いていました。
サイエンスアドバイザーのお2人にも授業に入っていただき、子供たちはとても充実した授業を受ける事ができました。
プログラミング教育の大事さが、大きく叫ばれていますが、①生活の中で、プログラムで動いている機器等がたくさんあることを知ること、②プログラムの技能・技術を身に付けることが大事であること、③プログラム的思考を身に付けることも大事であること等がその理由でしょうか。理科専科の先生とそんな会話をしました。
サイエンスアドバイザーのお2人には感謝しております。本当にありがとうございました。