ブログ

2023年10月の記事一覧

6年生のナップザック

 今度は、6年生教室廊下を歩いていたら、家庭科で作製したナップザックが展示してありました。子供たちは、ナップザックを作製した感想を書いていました。

 

「がんばって作ったナップザック」

〇わき、口開き、ひも通し口をミシンで丁寧にぬい、ほつれないようにしました。

「きれいにできたナップザック」
〇難しかったけどみんながていねいに教えてくれて、きれいにナップザックが作れました。

 5年生のエプロンづくりから、作成技術はステップアップしました。子供たちの苦労のあとが伝わってきます。

5年生のエプロン

 5年生教室廊下を歩いていたら、家庭科で作製したエプロンが展示してありました。子供たちは、エプロンを作製した感想を書いていました。

 

「大変苦労したエプロン」

〇しつけやミシンの糸がからまって大変だったけど、できました。

「はじめて作ったエプロン」

〇はじめてエプロンを作って、ぬったりするのがむずかしかったです。でも、完成できてよかったです。

 子供たちの満足感が伝わってきます。

秋に咲く桜

 運動場を歩いていました。秋なのに、梶山小の桜(ソメイヨシノ)の花が、1本につき数個、咲いていました。

(*桜の花は日本では春に咲くとされていますが、種類によっては、秋に咲く桜もありますし、同じ種類でも、その国の気候の違いで、春に咲いたり秋に咲いたりする場合もあるようです。)

 いずれにしても、今は秋です。子供たちには、今の過ごしやすい季節を十分に楽しんでほしいと思います。充実した梶山小での教育活動のなかで、知徳体をしっかり鍛えて、バランス感覚に優れた人になってほしいと思います。

 運動場を歩きながら、そんなことを考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梶山小委員会活動

 本校の委員会は、全部で6委員会です。4年生から6年生までの児童で、委員会活動をがんばっています。委員会活動の活動内容は、どの学校も同じような内容だと思います。

 梶山小では、1人に与えられる任務も多くなりますが、各委員会の子供たちは、梶山小のためにしっかりがんばっています。

◆運営・集会委員会

◆図書委員会

◆放送・掲示委員会

◆体育委員会

◆保健・給食委員会

◆栽培・美化委員会

ブログ「学校の様子」等の感想

ブログ「学校の様子」の感想を、数人からいただきました。紹介します。

〇全校児童で遊ぶ日があることにびっくりした。大きな学校では、異年齢の友達同士で遊ぶことは、なかなかないので、とてもいい経験だと思う。・・・・同感です。

〇体育館に大きなスクリーンがあり、近くの距離でみんなでスクリーンを見ることができるのがいい。・・・・同感です。

〇体育館で、学校外の講師等の方々が講義を実施する際に、椅子と机を準備できる環境が素晴らしい。・・・・同感です。

〇ブログの内容や量がちょうどいい。ブログを掲載する先生方の感想等も楽しみ。・・・・引き続き、がんばります。

〇タイトルの付け方はひと工夫するとよい。タイトルで、より読みたくなることもある。

・・・・作品ではなく事実の記録ですので、そのことを優先していきます。場合によっては、可能な限り対応していきます。

〇1枚の写真があまり更新されていない。

・・・・今後も、ブログ「学校の様子」を中心に掲載していきます。

特に記録しておいた方がよいと思われる風景については、ひき続き、記録写真として残します。