〒889-1802 宮崎県都城市山之口町花木2580番地 ℡0986-57-2005 FAX0986-57-2076
日誌
2020年10月の記事一覧
2年生いもほり
10月28日(水)に2年生は生活科の学習でおいもほりをしました。
5月12日(火)、13日(水)の分散登校でA・Bに分かれて苗植えをしたのが、大きく成長しました。
28日(水)は畑をかしてくださった学習支援ボランティアの松山様御夫妻から、いものほりかたを教えていただき、たくさんのサツマイモを収穫することができました。
大きく成長したサツマイモに子どもたちも「おっ、でかい!」「すげー。」と驚いた様子で、とてもうれしそうでした。5本ずつ持って帰って、余ったおいもで「おいもパーティー」をする予定です。
苗は下玉利農産様よりいただきました。また、苗植えの準備から、今日の収穫にいたるまで本校の学習支援ボランティアの松山様御夫妻に御支援をいただきました。多くの方のおかげで、貴重な体験が楽しくできました。ありがとうございました。
5月12日(火)、13日(水)の分散登校でA・Bに分かれて苗植えをしたのが、大きく成長しました。
28日(水)は畑をかしてくださった学習支援ボランティアの松山様御夫妻から、いものほりかたを教えていただき、たくさんのサツマイモを収穫することができました。
大きく成長したサツマイモに子どもたちも「おっ、でかい!」「すげー。」と驚いた様子で、とてもうれしそうでした。5本ずつ持って帰って、余ったおいもで「おいもパーティー」をする予定です。
苗は下玉利農産様よりいただきました。また、苗植えの準備から、今日の収穫にいたるまで本校の学習支援ボランティアの松山様御夫妻に御支援をいただきました。多くの方のおかげで、貴重な体験が楽しくできました。ありがとうございました。
学校支援訪問②
本日はも学校支援訪問が実施されました。本日は1~3年生の全ての学級で実施されました。
南部教育事務所及び都城市教育委員会から総勢4名の指導主事等の先生方に御来校いただき、専門的な視点から授業改善のアドバイスをいただきました。
この二日間でいただいた内容を学校全体でも整理し、今後の授業改善につなげていこうと思っています。また、この支援訪問は3学期にも実施予定なので、次は指摘された内容がどれだけ授業で改善されているかをチェックしてもらいます。
本日、御来校いただき、具体的な助言をいただきました皆様、本当にありがとうございました。
南部教育事務所及び都城市教育委員会から総勢4名の指導主事等の先生方に御来校いただき、専門的な視点から授業改善のアドバイスをいただきました。
この二日間でいただいた内容を学校全体でも整理し、今後の授業改善につなげていこうと思っています。また、この支援訪問は3学期にも実施予定なので、次は指摘された内容がどれだけ授業で改善されているかをチェックしてもらいます。
本日、御来校いただき、具体的な助言をいただきました皆様、本当にありがとうございました。
学校支援訪問
本日は学校支援訪問が実施されました。
南部教育事務所及び都城市教育委員会から総勢6名の指導主事等の先生方に来校いただき、本校の先生方の授業の様子を1時間じっくりと参観していただき、その後、一人一人に授業の改善点について助言をもらうことができました。
本校の先生方はより良い授業をしたいと日々一生懸命に取り組んでいますが、なかなか思ったように進まないこともあり、指導主事の先生方に専門的な視点からアドバイスをいただけることは、先生方にとっても自分の授業を客観的に見つめるいい機会となります。
本日は4~6年生の全ての学級で実施され、明日は1~3年生の全ての学級で予定しています。本日、御来校いただき、具体的な助言をいただきました皆様、本当にありがとうございました。
南部教育事務所及び都城市教育委員会から総勢6名の指導主事等の先生方に来校いただき、本校の先生方の授業の様子を1時間じっくりと参観していただき、その後、一人一人に授業の改善点について助言をもらうことができました。
本校の先生方はより良い授業をしたいと日々一生懸命に取り組んでいますが、なかなか思ったように進まないこともあり、指導主事の先生方に専門的な視点からアドバイスをいただけることは、先生方にとっても自分の授業を客観的に見つめるいい機会となります。
本日は4~6年生の全ての学級で実施され、明日は1~3年生の全ての学級で予定しています。本日、御来校いただき、具体的な助言をいただきました皆様、本当にありがとうございました。
宿泊学習2日目
26日(月)午後に、5年生が宿泊学習から帰ってきました。さすがに、疲れた様子でしたが、満足した表情をしていました。「楽しかったですか。」の質問に、「楽しかった。」とみんなが手をあげていました。
25日(日)、26日(月)両日ともに素晴らしい秋晴れで、子どもたちも精一杯活動することができました。サイクリング、青島探索、キャンプファイヤー、フィールドアスレチックと全てのプログラムを楽しめました。レストランの食事もとてもおいしかったようです。両日とも、青島青少年自然の家を利用している団体は山之口地区小学校だけで、お風呂も食事も待つことなく、すいすいと進み、ちょっと贅沢な宿泊学習でした。
事前の健康管理や持ち物の準備、当日の送迎と、保護者の皆様には御理解と御協力いただき、ありがとうございました。この学びを生かし、最上級生に向けて、がんばってくれることと思います。
【奉仕活動】
【レストランでの朝食】
【フィールドアスレチック】
【カヌー体験】
【レストランでの昼食】
【研修生代表の言葉】
【解団式 山之口総合支所】
25日(日)、26日(月)両日ともに素晴らしい秋晴れで、子どもたちも精一杯活動することができました。サイクリング、青島探索、キャンプファイヤー、フィールドアスレチックと全てのプログラムを楽しめました。レストランの食事もとてもおいしかったようです。両日とも、青島青少年自然の家を利用している団体は山之口地区小学校だけで、お風呂も食事も待つことなく、すいすいと進み、ちょっと贅沢な宿泊学習でした。
事前の健康管理や持ち物の準備、当日の送迎と、保護者の皆様には御理解と御協力いただき、ありがとうございました。この学びを生かし、最上級生に向けて、がんばってくれることと思います。
【奉仕活動】
【レストランでの朝食】
【フィールドアスレチック】
【カヌー体験】
【レストランでの昼食】
【研修生代表の言葉】
【解団式 山之口総合支所】
宿泊学習1日目
宿泊学習1日目の様子です。
【青島青少年自然の家 レストランでの食事です。】
【青島にて】
【キャンプファイヤー】
【青島青少年自然の家 レストランでの食事です。】
【青島にて】
【キャンプファイヤー】
宿泊学習出発
5年生が、今日10月25日(日)から明日までの1泊2日、宮崎県青島青少年自然の家での宿泊学習に出発しました。
代表の児童が「5年生になってからずっと楽しみにしていました。この1泊2日で、規律・協同・友愛・奉仕の心を様々な活動を通して学んできます。たくさん楽しんできます。」と元気な挨拶をしました。そして、バスで青島青少年自然の家に向けて出発しました。本日は、日曜日ということもあり、たくさんの保護者の方が見送りにきてくださっていました。
両日とも素晴らしい天気ということで、たくさんの体験を満喫できるのではないかと思います。今日は青島までのサイクリングが予定されています。海風や潮騒、潮の香りを感じて最高の午後となることでしょう。この様子は本ホームページにアップします。楽しみにしていおいてください。
この宿泊学習は、山之口小、富吉小学校、麓小学校の山之口地区小学校3校合同で行います。
代表の児童が「5年生になってからずっと楽しみにしていました。この1泊2日で、規律・協同・友愛・奉仕の心を様々な活動を通して学んできます。たくさん楽しんできます。」と元気な挨拶をしました。そして、バスで青島青少年自然の家に向けて出発しました。本日は、日曜日ということもあり、たくさんの保護者の方が見送りにきてくださっていました。
両日とも素晴らしい天気ということで、たくさんの体験を満喫できるのではないかと思います。今日は青島までのサイクリングが予定されています。海風や潮騒、潮の香りを感じて最高の午後となることでしょう。この様子は本ホームページにアップします。楽しみにしていおいてください。
この宿泊学習は、山之口小、富吉小学校、麓小学校の山之口地区小学校3校合同で行います。
トイレの改修工事終了
8月下旬から行われていた旧校舎の1階、2階トイレの改修工事が終わり、本日は完成検査が行われました。
今回、洋式化や自動水洗等、全面リニューアルされました。便器も壁もピカピカです。子どもたちは、「もう、使ってもいいんでしょう!」と使う気満々な様子でした。ただ、新しいトイレは乾式なので、掃除の仕方がこれまでと大きく変わりますので、子どもたちに指導してからになります。
市教育委員会には、教育環境の整備に御尽力いただき大変感謝しています。ありがとうございます。
今回、洋式化や自動水洗等、全面リニューアルされました。便器も壁もピカピカです。子どもたちは、「もう、使ってもいいんでしょう!」と使う気満々な様子でした。ただ、新しいトイレは乾式なので、掃除の仕方がこれまでと大きく変わりますので、子どもたちに指導してからになります。
市教育委員会には、教育環境の整備に御尽力いただき大変感謝しています。ありがとうございます。
スマホ・ケータイ安全教室
20日(火)は6年生がNTTドコモ、法務局人権擁護委員協議会から講師をお迎えして、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。ほとんどの子どもたちが、スマホ・携帯やタブレット、ゲーム機を利用して、インターネットにつながっています。全国的には、ネット上のトラブルがもとで、命や心を傷つけてしまうという事例もめずらしくありません。
授業では、スマホ・携帯との正しい付き合い方について学習しました。ネット上への写真や動画のアップ、個人情報の書き込みの危険性、悪質な噂やデマを流すことは相手を傷つけるだけでなく、犯罪にもなることなどを学びました。
今回、講師の方から、「フィルタリング使うことで、危険なサイトやアプリにアクセスするのを防いでくれます。保護者の皆様に、ぜひ、お伝えください。」というお話がありました。
スマホ・携帯は便利なツールです。だからこそ、正しく、安全に使う方法を学び身に付けさせていく必要があります。
授業では、スマホ・携帯との正しい付き合い方について学習しました。ネット上への写真や動画のアップ、個人情報の書き込みの危険性、悪質な噂やデマを流すことは相手を傷つけるだけでなく、犯罪にもなることなどを学びました。
今回、講師の方から、「フィルタリング使うことで、危険なサイトやアプリにアクセスするのを防いでくれます。保護者の皆様に、ぜひ、お伝えください。」というお話がありました。
スマホ・携帯は便利なツールです。だからこそ、正しく、安全に使う方法を学び身に付けさせていく必要があります。
鑑賞教室「カチカチリンカリンカ」
今日は、都城市文化振興財団主催のアウトリーチ事業で劇団こふく劇場(演目:カチカチリンカリンカ)の公演が行なわれました。年度当初の計画では6月に全学年で実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため10月21日(水)に延期になり、児童間のソーシャルディスタンスや舞台からの距離を確保するために人数を制限し、今回は5・6年生のみの実施となりました。
演劇名は「カチカチリンカリンカ」で、翌日から無人駅になる駅の若い駅員さんに子ギツネが少年に化けて・・・というお話です。体育館の中央に舞台があり、ステージや通路を使い、子どもたちも舞台に上がりました。心温まる内容でした。また、久しぶりに演劇を見て、表現することの素晴らしさを感じました。子どもたちも「先生、感動した。」「見られてよかった。」と大いに楽しめたようです。
劇団こふく劇場の皆様、そして本事業を企画してくださった都城市文化振興財団の皆様、豊かな体験の場を御提供いただき、ありがとうございました。
演劇名は「カチカチリンカリンカ」で、翌日から無人駅になる駅の若い駅員さんに子ギツネが少年に化けて・・・というお話です。体育館の中央に舞台があり、ステージや通路を使い、子どもたちも舞台に上がりました。心温まる内容でした。また、久しぶりに演劇を見て、表現することの素晴らしさを感じました。子どもたちも「先生、感動した。」「見られてよかった。」と大いに楽しめたようです。
劇団こふく劇場の皆様、そして本事業を企画してくださった都城市文化振興財団の皆様、豊かな体験の場を御提供いただき、ありがとうございました。
5年生の脱穀
今日の1時間目から、5年生は先日稲刈りをして干していた稲の脱穀作業を行いました。天気にも恵まれ、松山さんをはじめ多くのボランティアの方々の御協力をもらい、機械を用いての脱穀作業となりました。
子ども達もどのぐらいの収穫になるのか心配しながらも、みんなで一生懸命に取り組んでいました。今年度は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、例年実施してきた収穫祭を行わないこととなっています。
この米作りを通して、子ども達は様々なことを感じたり、学んだりできました。御協力いただきました全ての皆様にお礼を申し上げます。
子ども達もどのぐらいの収穫になるのか心配しながらも、みんなで一生懸命に取り組んでいました。今年度は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、例年実施してきた収穫祭を行わないこととなっています。
この米作りを通して、子ども達は様々なことを感じたり、学んだりできました。御協力いただきました全ての皆様にお礼を申し上げます。
遠足の様子 パート2
先週の16日(金)の楽しい遠足の様子のパート2です。
【3年生 都城地場産業センター 市立美術館 石山観音池公園 高城資料館】
1年生から4年生までは遠足
新型コロナウイルス感染拡大のため、1学期に予定されていた遠足は一時延期、そして最終的には中止となりました。
今日は1年生から4年生まではリュックサックを背負い、朝から元気いっぱいでした。5年生、6年生はそれぞれ宿泊学習と修学旅行がこれから実施されるので、本日は通常の授業でした。
4年生はJR九州の「36ぷらす3」が走っているところを観て帰ってくるとのことです。楽しい遠足の様子は、また紹介したいと思います。
【1年遠足 いぼこり公園】
【2年生 三股町立図書館 五本松公園】
3年生・4年生の遠足は、来週月曜日19日にお知らせします。
1年生が給食当番を
今週から1年生も給食当番を頑張っています。これまでは、給食の運搬、配膳等を全て6年生にやってもらっていました。今週からは6年生のお手伝いを4人にして、1年生が給食当番をやっています。
入学当初は、いろいろなことを自分達の力でできないこともありましたが、少しずつ学校生活を重ねるうちに自分達でできることが増えてきました。
これから、全てを自分達で準備したり、片付けしたりできるように頑張っていきましょう。ファイト、1年生。
入学当初は、いろいろなことを自分達の力でできないこともありましたが、少しずつ学校生活を重ねるうちに自分達でできることが増えてきました。
これから、全てを自分達で準備したり、片付けしたりできるように頑張っていきましょう。ファイト、1年生。
5、6年生の学級懇談会
新型コロナウイルス感染防止の観点から、3密を回避するため、学級懇談会は開催せず、個人面談という形で保護者との連携を図っているところではありますが、5年生は集団宿泊学習、6年生は修学旅行の説明が必要であることから、本日、5、6年生のみの学級懇談会を開催しました。
もちろん、新型コロナウイルス感染防止の観点から、マスク着用、手指の消毒、開催場所を教室ではなく、体育館と多目的教室とし、できる限り短時間の説明とする工夫をしながら開催しました。宿泊学習も修学旅行も新型コロナウイルス感染防止のため、当初の計画や取組から変更して対応する事も多く、保護者の皆様の理解と協力が必要です。
子ども達の思い出づくりにつながるいい経験の機会となることを願って、学校でもできる取組はしっかりと行いたいと思っています。
もちろん、新型コロナウイルス感染防止の観点から、マスク着用、手指の消毒、開催場所を教室ではなく、体育館と多目的教室とし、できる限り短時間の説明とする工夫をしながら開催しました。宿泊学習も修学旅行も新型コロナウイルス感染防止のため、当初の計画や取組から変更して対応する事も多く、保護者の皆様の理解と協力が必要です。
子ども達の思い出づくりにつながるいい経験の機会となることを願って、学校でもできる取組はしっかりと行いたいと思っています。
市選挙管理委員会の出前授業
本日、5・6年生を対象に都城市選挙管理委員会の方々に御協力いただいて、出前授業を行っていただきました。
各種選挙における市の投票率の現状や、選挙は何のために必要なのか、選挙に行かないとどんなことになるのか等、クイズも交えながら分かりやすく教えていただきました。これは、投票できる年齢が18歳に引き下げられたことへの対応として、将来有権者となる子ども達に早い段階から選挙の意味や意義を理解させるための主権者教育という取組になります。教科書の学習だけでは分からないことを地域に引き戻して具体的に考えることができました。
また、授業の最後には都城市議会議員の方々にも、市議会の役割や取組について具体的な例を挙げながら分かりやすく説明していただきました。
このような貴重な機会をいただきました都城市選挙管理委員会及び都城市議会の皆様の御協力に心から感謝いたします。
なお、この出前授業の様子が本日お昼のMRT放送のニュースで報道されました。
各種選挙における市の投票率の現状や、選挙は何のために必要なのか、選挙に行かないとどんなことになるのか等、クイズも交えながら分かりやすく教えていただきました。これは、投票できる年齢が18歳に引き下げられたことへの対応として、将来有権者となる子ども達に早い段階から選挙の意味や意義を理解させるための主権者教育という取組になります。教科書の学習だけでは分からないことを地域に引き戻して具体的に考えることができました。
また、授業の最後には都城市議会議員の方々にも、市議会の役割や取組について具体的な例を挙げながら分かりやすく説明していただきました。
このような貴重な機会をいただきました都城市選挙管理委員会及び都城市議会の皆様の御協力に心から感謝いたします。
なお、この出前授業の様子が本日お昼のMRT放送のニュースで報道されました。
稲刈り
5年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「米作り」で、今日は稲刈りを行いました。
天気予報では曇りでしたが、日も差してきて、かなり暑い午前中でした。その中、学習支援ボランティアの松山様や谷口様、JA様、JA青年部の皆様、保護者の皆様に御協力をいただきながら、2時間かけて、手刈で行いました。子どもたちは、暑い中でしたが、稲を刈ったり、刈った稲を紐でまとめたり、支柱に掛けたりと一生懸命取り組んでいました。
今年は掛け干しで乾燥させます。昨年よりさらにおいしい餅米になることと思います。来週20日は脱穀作業です。
天気予報では曇りでしたが、日も差してきて、かなり暑い午前中でした。その中、学習支援ボランティアの松山様や谷口様、JA様、JA青年部の皆様、保護者の皆様に御協力をいただきながら、2時間かけて、手刈で行いました。子どもたちは、暑い中でしたが、稲を刈ったり、刈った稲を紐でまとめたり、支柱に掛けたりと一生懸命取り組んでいました。
今年は掛け干しで乾燥させます。昨年よりさらにおいしい餅米になることと思います。来週20日は脱穀作業です。
実りの秋
実りの秋を迎えています。
5年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「米作り」も、来週月曜日12日は稲刈りの予定です。
木曜日は、稲刈り前の観察と事前学習を行いました。学習支援ボランティアの松山様に稲刈りの仕方や刈った稲のまとめ方、干し方等を教えていただきました。また、子どもたちは稲の成長の様子を観察しました。
5年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「米作り」も、来週月曜日12日は稲刈りの予定です。
木曜日は、稲刈り前の観察と事前学習を行いました。学習支援ボランティアの松山様に稲刈りの仕方や刈った稲のまとめ方、干し方等を教えていただきました。また、子どもたちは稲の成長の様子を観察しました。
スーパーマーケット見学
3年生の社会科の学習で、「スーパーマーケットではたらく人たちは、どのような仕事をしたり、どのようなくふうをしたりしているのでしょうか。」という課題を解決するために、今日は、パシオ山之口店に調べに行きました。
みんなで店内を見学しました。売り場の奥にあるドアの中も見せていただきました。また、お店の方にお話をしていただきました。
子どもたちは、お客さんが買いやすいように値段が大きく分かりやすく書かれている、産地や重さを書いたラベルが貼ってある、商品がきちんと並べてある、魚がおいしく食べられるように氷で冷やしている、レジでは値段を機械ではやく、正確に計算している、安売りの品物がすぐ分かるようになっているなど、いろいろなことに気付いていました。
次の時間は、今日の見学メモをもとに、みんなで気付いたことを出し合って、まとめていく学習をします。
本日、見学をさせていただきましたパシオ山之口店の皆様、お忙し中、対応していただきありがとうございました。
みんなで店内を見学しました。売り場の奥にあるドアの中も見せていただきました。また、お店の方にお話をしていただきました。
子どもたちは、お客さんが買いやすいように値段が大きく分かりやすく書かれている、産地や重さを書いたラベルが貼ってある、商品がきちんと並べてある、魚がおいしく食べられるように氷で冷やしている、レジでは値段を機械ではやく、正確に計算している、安売りの品物がすぐ分かるようになっているなど、いろいろなことに気付いていました。
次の時間は、今日の見学メモをもとに、みんなで気付いたことを出し合って、まとめていく学習をします。
本日、見学をさせていただきましたパシオ山之口店の皆様、お忙し中、対応していただきありがとうございました。
朝のボランティア
運動会も終わり、今週になって朝のボランティアに参加する子どもたちが増えてきました。
環境美化委員会の毎日の呼びかけや率先行動が全校に伝わってきました。また、落ち葉の量が増えてきたことに気付き、学校に役立つことをしたいと思う子どもたちも増えてきました。子どもたちは、朝から校内美化に一生懸命に取り組んでいます。
朝の自主的なボランティアは山之口小のよき伝統の一つです。
環境美化委員会の毎日の呼びかけや率先行動が全校に伝わってきました。また、落ち葉の量が増えてきたことに気付き、学校に役立つことをしたいと思う子どもたちも増えてきました。子どもたちは、朝から校内美化に一生懸命に取り組んでいます。
朝の自主的なボランティアは山之口小のよき伝統の一つです。
読書の秋
10月の生活目標は「読書に親しもう」です。今日は、涼しく、さわやかな「読書の秋」にぴったりの一日でした。
図書委員会ががんばっています。今日の委員会活動では、たくさんの本を読んでもらうために、何を、どうやって全校のみんなに伝えるかについて話合いをしたり、実際に練習したりしていました。最後に、本の整理整頓をして終わりました。
来週の発表が楽しみです。
図書委員会ががんばっています。今日の委員会活動では、たくさんの本を読んでもらうために、何を、どうやって全校のみんなに伝えるかについて話合いをしたり、実際に練習したりしていました。最後に、本の整理整頓をして終わりました。
来週の発表が楽しみです。
訪問者カウンタ
8
3
0
5
6
1
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 |
都城市立山之口小学校
〒889-1802
宮崎県都城市山之口町花木2580番地
TEL
0986-57-2005
FAX
0986-57-2076
本Webページの著作権は、山之口小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
すでに従前から敷地内の禁煙には御協力いただいておりますが、山之口小学校は平成28年度から敷地内禁煙になっております。
宮崎県都城市山之口町花木2580番地
TEL
0986-57-2005
FAX
0986-57-2076
本Webページの著作権は、山之口小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
すでに従前から敷地内の禁煙には御協力いただいておりますが、山之口小学校は平成28年度から敷地内禁煙になっております。