〒889-1802 宮崎県都城市山之口町花木2580番地 ℡0986-57-2005 FAX0986-57-2076
日誌
2021年6月の記事一覧
掃除の時間~2年生
2年生の掃除時間の様子です。
無言清掃をがんばっています。2年生になって、床のふき方やほうきの使い方など掃除が上手になってきました。
「暑さ指数」
本年度も熱中症対策として「暑さ指数」を導入しています。
「暑さ指数」とは、都城市の屋外の熱中症危険度を9時、12時、15時の3回に分けて環境省が前もって知らせるものになります。「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」「ほぼ安全」の5段階に分けて危険度を知らせてくれます。「危険」の場合は、屋外での運動は禁止となります。体育も、昼休みも外には出ません。
また、「厳重警戒」「警戒」の場合は、途中で5分程度の木陰での休息と水分補給を行います。昼休みでも、途中で放送が流れると運動場で遊んでいる人たちはみんな木陰に移動し、水分を補給し、音楽が終わったら、元通り遊ぶことができます。
今日の昼休みは、「厳重警戒」でした。途中、休息を取りながら元気に遊んでいました。
児童玄関に掲示
元気に遊んでいます。
水分補給中
木陰で休憩中
元気に遊んでいます。
水分補給中
木陰で休憩中
PC(Chromebook)の活用
5月から一人一台の情報端末PC(Chromebook)を授業で活用しています。
今日は6年生が国語科の授業で活用していました。
単元名「私たちにできること」で、資源や環境を大切にするために、学校でできることを具体的に考えてクラスの友達に提案するという学習です。
今日は各自が決めたテーマについて、提案のための資料集めをしていました。PCでインターネットを活用する子ども、インタビューや図書資料を使って資料を収集する子どもと方法は様々です。
資料収集後、整理して、提案のための文章を書くことになります。その際も、PCを活用していきます。また、それを共有し、感想を伝える際にも活用できたらと考えています。
6月参観日
新型コロナウイルスの感染防止のため、フリー参観という形で3密を防ぎながら、25日、26日の2日間、授業参観を実施しました。
今回は、2日間でしたが、保護者の皆様の御都合の良い時間で、子どもたちの学びの様子を見ていただくことができ、学校としても良かったのではないかと考えています。
保護者の皆様とお話をするなかで、「密にならなくて、よい方法だと思います。」、「自分の仕事の都合に合わせて来校できたので良かった。」「自分の参観したい授業を時間割で選択できたので良かった。」というお話もいただきました。
短冊作り(3年生)
3年生は、21日(月)に七夕の短冊作りをしました。
「コロナがおさまりますように。」
「楽しい毎日が過ごせますように。」
「笑顔いっぱいの学校になりますように。」
「家族が毎日幸せに暮らせますように。」
「サッカーのパスやドリブル、シュートが上手になれますように。」
「天国にいるねこたちが、なかよく楽しくくらせますように。」
「保育園のやさしい先生になれますように。」
子どもたちは、「何をお願いしようかな。」と真剣に考え、丁寧な文字で願いをこめて作成していました。
「コロナがおさまりますように。」
「楽しい毎日が過ごせますように。」
「笑顔いっぱいの学校になりますように。」
「家族が毎日幸せに暮らせますように。」
「サッカーのパスやドリブル、シュートが上手になれますように。」
「天国にいるねこたちが、なかよく楽しくくらせますように。」
「保育園のやさしい先生になれますように。」
子どもたちは、「何をお願いしようかな。」と真剣に考え、丁寧な文字で願いをこめて作成していました。
ロングクラブ活動
22日(火)は学期1回のロングクラブ活動がありました。
ロングクラブ活動は通常より15分長い60分間です。クラブ活動をいつも楽しみにしているので、とても嬉しそうでした。
各クラブとも充実した活動が行えました。
ロングクラブ活動は通常より15分長い60分間です。クラブ活動をいつも楽しみにしているので、とても嬉しそうでした。
各クラブとも充実した活動が行えました。
手作りクラブ
スポーツクラブ
パソコンクラブ
カルチャークラブ
イラストクラブ
室内ゲームクラブ
スポーツクラブ
パソコンクラブ
カルチャークラブ
イラストクラブ
室内ゲームクラブ
JRC登録式
17日(木)、JRC(青少年赤十字)の登録式が行われました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、放送での登録式となりました。教頭先生から、JRCについての話がありました。その中に、「気づき、考え、行動することが大切だ」という言葉がありました。どの学年も真剣に放送に耳を傾け、自分にできることを考えることができていたようでした。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、放送での登録式となりました。教頭先生から、JRCについての話がありました。その中に、「気づき、考え、行動することが大切だ」という言葉がありました。どの学年も真剣に放送に耳を傾け、自分にできることを考えることができていたようでした。
登録式の後、校長先生より、1年生に、JRCバッジの贈呈がありました。新たにJRCの一員となった1年生も、これから、頑張ってくれるものと思います。
PTA奉仕作業
20日(日)の奉仕作業では、早朝より多くのPTAの皆様に御参加いただきました。
運動場や体育館周りの草刈りをはじめ、教室の清掃など日頃、職員だけでは手の届かないところまで大変きれいにしていいただきました。
子どもたちもきれいになった学校で、気持ちよく勉強や運動に励んでくれることと思います。
暑い中、本当にありがとうございました。
5年生 田植え
今日は田植えを行いました。曇りで、晴れ間も時々見える天気で、絶好の田植え日和でした。
田植えを初めて体験する子どもたちが多く、最初はかなり苦労していました。
苗を5本の束にちぎるのが難しかったり、どろどろの田んぼに足を取られて尻もちをついたり、苗をキャッチできずに顔までどろで汚れたりしながら、一生懸命がんばって取り組んでいました。
子どもたちにとって学びの多い田植え体験学習でした。
学習支援ボランティアの松山さん御夫妻、JA山之口の皆様、JA青年部の皆様、保護者の皆様、多くの方々の御協力で田植えをすることができました。事前の準備から当日の御指導まで、丁寧な支援をしていただきました。ありがとうございました。
これからの総合的な学習の時間で、自分たちができることを探してお世話をしたり、苗の成長を観察したりしていきたいと思います。
土砂災害防止教室
梅雨の時期に合わせて、土砂災害について学ぶ教室が本校の体育館で開かれ、6年生が参加しました。
講師の県の都城土木事務所の方からは、土砂災害には大きく3つあり、がけ崩れの場合は斜面から水がわき出たり、小石が落ちて来たりするなどの「前ぶれ」があるなどの説明がありました。
その上で、土砂災害から身を守るために「ふだんから、天気予報をしっかりチェックして大雨に注意するとともに、市の防災マップなどで土砂災害の危険性がある場所や避難場所を確認しておいてください」などと呼びかけもありました。
その上で、土砂災害から身を守るために「ふだんから、天気予報をしっかりチェックして大雨に注意するとともに、市の防災マップなどで土砂災害の危険性がある場所や避難場所を確認しておいてください」などと呼びかけもありました。
また模型を使って土石流やがけ崩れを再現し、どんな被害が出るのかや被害を防ぐための対策について説明がありました。
子どもたちは「土砂崩れなどを防ぐため方法や自分の命を守るために気を付けることが分かりました。きょう学んだことを防災に生かしたいです」と話していました。
算数少人数指導
4年生は、1クラスの人数を半分に分け、算数科の学習をしています。
少人数に分かれて学習するので、一人一人の学習の見届けがよりしっかりできます♪
今は、垂直と平行の学習をしています。どのように2枚の三角定規を組み合わせれば良いか友達と教え合いながら、上手に長方形をかくことができました。
友達と関わり合いながら、楽しく学び、より力を高めていって欲しいと思います♪
少人数に分かれて学習するので、一人一人の学習の見届けがよりしっかりできます♪
今は、垂直と平行の学習をしています。どのように2枚の三角定規を組み合わせれば良いか友達と教え合いながら、上手に長方形をかくことができました。
友達と関わり合いながら、楽しく学び、より力を高めていって欲しいと思います♪
How many apples? 3年生外国語活動
3年生では外国語活動の授業が週に1回(年間35時間)行われます。
「聞くこと」「話すこと」を中心とした活動を通じて外国語に慣れ親しみ、外国語によるコミュニケーションの素地を育成することが目標です。
「聞くこと」「話すこと」を中心とした活動を通じて外国語に慣れ親しみ、外国語によるコミュニケーションの素地を育成することが目標です。
今日は、1から20までの数の言い方や数の尋ね方を学習しました。
歌を歌ったり、チャンツをしたり、How many apples?クイズをしたり、漢字の画数を英語で言ったりして慣れ親しみました。
歌を歌ったり、チャンツをしたり、How many apples?クイズをしたり、漢字の画数を英語で言ったりして慣れ親しみました。
毎回、担任の先生やALTのリチャード先生と楽しく学習しています。子どもたちも週1回の外国語活動の時間をとても楽しみにしています。
5年生社会科「米作りのさかんな地域」
5年生の社会科では、「米作りのさかんな地域」の学習に今日から入りました。
今日は「わたしたちは、米をどのように食べているのだろう。」を学習問題に、①米を使った料理、②米の加工食品、③米を使った郷土料理の3つについてみんなで意見を出し合いました。
せんべいやおかき、調味料、お酒などの加工食品については、「こんなものにお米が使われているのか。」と驚いた様子でした。
教科書では、山形県の庄内平野の米作りについて学習していきます。この学習と関連させながら都城市山之口の米作りを総合的な学習の時間で体験しながら学習していきます。今週18日(金)は田植えです。天気がよいといいです。
1年生図画工作「いろいろならべて」
6月3日(木)の1・2校時、1年生は図画工作でした。体育館に広がって、ペットボトルのキャップを使った造形遊びを行いました。
子どもたちは協力し合いながら、色とりどりのキャップを次々と並べて、思いのままに形を作って楽しみました。ただのキャップも子どもたちの想像力と協力によって、素敵な作品へと早変わりしました。
不審者侵入を想定した訓練
今日の2時間目に不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。
本年度も昨年度に引き続き「予告なし」で実施しました。
子どもたちには今日の2校時にこのような訓練をするということは伝えていませんでした。災害や事件はいつ起こるか分からないので、突然の出来事にもしっかり対応できる危機対応力を高める目的で予告なしで実施しました。
職員は、事前に担当を中心に2度シミュレーションを行い、不審者侵入時の伝達方法や応対の仕方、児童の避難経路等の確認をして本日に備えました。
子どもたちは、混乱することもなく、「お・は・し・も」を守り、職員の指示に従い、機敏な行動がとれていました。安全確認の放送から、全校児童が運動場に避難するのに1分58秒でした。
子どもたちの多くはびっくりしたり、どきどきしたりしたようですが、20年前に大阪の池田小で起こった不審者による悲しい出来事が二度と起こらないよう、学校も児童の命を守ることを最優先に取組を進めていきたいと思っています。
田んぼの観察
今日、5年生は総合的な学習の時間に田植えをする田んぼの観察に行きました。
学校支援ボランティアの松山さんにお話をしていただき、石拾いやタニシ駆除をしました。
田んぼに入ると、足をとられてうまく歩けず、悪戦苦闘していました。田んぼでの活動が楽しかったようで、「田植えが楽しみです!」と来週の田植えを楽しみにしていいました。
学校支援ボランティアの松山さんにお話をしていただき、石拾いやタニシ駆除をしました。
田んぼに入ると、足をとられてうまく歩けず、悪戦苦闘していました。田んぼでの活動が楽しかったようで、「田植えが楽しみです!」と来週の田植えを楽しみにしていいました。
オリンピック聖火リレー
東京2020オリンピック開催まで45日になりました。7月23日(金)の開会式に向けて聖火リレーが全国を巡回しています。
今日の全校集会では、都城市で聖火ランナーをつとめられた山之口在住の齊藤真詩(さいとう しんじ)様に来ていただき、オリンピック聖火の歴史や目的、聖火リレーの様子について映像を見せていただいたり、お話をしていただいたりしました。
また、聖火リレーで実際に使われたトーチを子どもたちに持たせていただきました。
子どもたちもテレビ等では見たことがある聖火リレー用トーチですが、実際に見たり、触ったりするのは初めてで、とても嬉しそうでした。
また、聖火リレーで実際に使われたトーチを子どもたちに持たせていただきました。
子どもたちもテレビ等では見たことがある聖火リレー用トーチですが、実際に見たり、触ったりするのは初めてで、とても嬉しそうでした。
「持つときにとても緊張しました。」「思っていたよりぴかぴかしていて大きかったです。」「とても貴重な体験をさせていただきました。」「ぼくも走ってみたいと思いました。」「家に帰ったら、家族に自慢したいです。」・・・たくさんの感想を書いていました。
御礼の言葉
プール開き
水泳学習が始まりました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大のため、1学期の水泳学習は中止になり、2学期の1週目に各学年2時間ずつ行いました。
本年度は、感染対策を講じた上で、実施が可能ということで、本日プール開きとなりました。
今日は少しひんやりとする水温でしたが、子どもたちの顔には「楽しみにしていた。」という思いがあふれていました。
本年度も安全第一に、楽しく水泳の学習ができるように、そして、個人の目標が達成できるように指導していきます。
6月の全校集会
6月3日(木)は6月の全校集会が行われました。
校長先生からは、本校の目標のひとつである「よく考える子」についてのお話がありました。
算数の問題を子どもたちに示しながら、考えることの楽しさについて話をされました。子どもたちは、答えを考えたり、友達の考えを聞いたり、「あ~、そうか。」「すごーい。」と反応したりしながら、集中して話を聞いていました。
算数の問題を子どもたちに示しながら、考えることの楽しさについて話をされました。子どもたちは、答えを考えたり、友達の考えを聞いたり、「あ~、そうか。」「すごーい。」と反応したりしながら、集中して話を聞いていました。
また、学習部からは6・7月の生活目標について話がありました。学習部長から、「授業に集中して取り組もう。」そのために何をしたらよいかについて、話の聞き方や姿勢等について話がありました。
走り幅跳び
6月1日(火)の6年生の体育の学習は陸上運動の「走り幅跳び」でした。走り幅跳びは、記録の距離が伸びていくことが楽しい運動です。距離を伸ばすために、「リズミカルな助走」「力強い踏み切り」「両足着地」の3つをポイントに、友達同士関わりながら学習していました。
子どもたちは、先生や友達のアドバイスを聞いて、少しずつ記録が伸びてきて、とても嬉しそうでした。
訪問者カウンタ
8
3
0
6
7
7
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 |
都城市立山之口小学校
〒889-1802
宮崎県都城市山之口町花木2580番地
TEL
0986-57-2005
FAX
0986-57-2076
本Webページの著作権は、山之口小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
すでに従前から敷地内の禁煙には御協力いただいておりますが、山之口小学校は平成28年度から敷地内禁煙になっております。
宮崎県都城市山之口町花木2580番地
TEL
0986-57-2005
FAX
0986-57-2076
本Webページの著作権は、山之口小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
すでに従前から敷地内の禁煙には御協力いただいておりますが、山之口小学校は平成28年度から敷地内禁煙になっております。