日誌

2022年5月の記事一覧

PTA奉仕作業 ~お世話になりました~

 5月29日(日)のPTA奉仕作業では、早朝より多くのPTAの皆様に御参加いただきました。

 子どもたちは、毎日、清掃や朝のボランティア活動に取り組んでくれていますが、子どもたちだけでは手の届かない、運動場や体育館周りの草刈り、扇風機やエアコンの清掃、窓ふきなどを中心に取り組んでいただききました。
 子どもたちはきれいになった学校で、さらに勉強や運動に気持ちよく励んでくれることと思います。
 保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

交通安全教室

運動場で交通安全教室が行われました。

1・2年生は、道路の歩行の仕方の練習です。

交通安全協会の方々が、横断歩道を渡るときの注意点を教えてくださいました。

大きなパネルを使った説明でとても分かりやすかったです。

横断歩道から一歩下がったところでしっかり手を挙げて、「今から渡りますよ。」と車の運転手さんにアピール。

「右、左、右。」と安全を確認してから渡ります。

道路の真ん中近くまで来たら、左から車が来ないかもう一度確認。安全に渡ることができました。

最後に、大事なことをいろいろ教えていただいた御礼を言いました。

 

3年生からは、自転車の乗り方について教えていただきます。

自転車に乗るときは、どんなことに注意すればいいのかな。

説明の後は、交通安全協会の方がお手本を見せてくださいました。

いよいよ乗ってみます。・・おっとその前に自転車の点検です。タイヤの空気は十分入っているかな。サドルの高さはちょうどいいかな。ベルは鳴るかな。

「またがったら、動き出す前に後ろもしっかり確認するんだったな。よし、車は来ないな。」

ふらふらしないようにハンドルをしっかり握って乗れました。

今日教えていただいたことをしっかり守って、安全運転を心がけましょう。

 

 

6年 楽しかったさつま古道【遠足】

 5月20日(金)の遠足で、6年生は、青井岳の森ふれあい交流会の皆さんに見守っていただきながら「さつま古道」を歩きました。

 8:00学校出発で、さつま古道を6時間かけて歩き(休憩も含む)、14:15にゴールの青井岳駅の到着し、山之口駅で14:30頃に解散式をして、子ども達は帰りました。

 さつま古道は、険しい道のりでしたが、交流会の皆さんが、一つ一つ丁寧に教えて下さり、子ども達もみんな元気に歩くことができました。子ども達は、さつま古道を歩き終え、青井岳駅に着いたところで、交流会の皆さんに「良い思い出になりました。」「『終わりよければすべてよし』という言葉の意味がよく分かりました。」等々の感謝の言葉を述べていました。その様子から、子どもたち一人一人の達成感が感じられました。

 青井岳の森ふれあい交流会の皆様におかれましては、当日の見守りに加えて、このさつま古道散策の実施にあたり、事前に古道の草刈りや枝打ちなど準備していただきました。本当にありがとうございました。

 これからも山之口小学校の子ども達への温かい見守りや御支援をよろしくお願いいたします。

4年生 楽しかった遠足

 5月20日の遠足で、4年生は、宮崎県庁と宮崎科学技術館に行きました。とても楽しみにしていた子どもたちは、目をきらきらさせながら、バスに乗って目的地へと向かいました。

 県庁では、議場で議会体験をしたり、災害対策本部会議室で防災についての話を聞いたりしました。たくさん学ぶことがあったようで、一生懸命メモを取りながら話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 午後から雨が降ったので、科学技術館でお弁当を食べました。楽しく話しながらのお弁当の時間とはなりませんでしたが、一緒にお弁当とお菓子を食べているだけで、とても楽しそうでした。館内のさまざまな展示物を楽しみながら見たり、触ったりしていました。

 

 

 

 

 新型コロナウイルス感染症が心配されるなかでしたが、子どもたちが友達と楽しそうに関わりながら学習する姿を見て、感染対策を行いながら、実施してよかったなと思えた遠足になりました。

春の遠足(3年生)

 5月20日(金)に春の遠足がありました。

 3年生は都城歴史資料館→都城市役所→観音池公園に行く予定でしたが、午後からの雨で観音池公園には行けず、学校に戻ってからお弁当を食べました。

 

 都城歴史資料館では、昭和のくらしについて実際に道具を見ながら説明をしていただきました。今の生活との違いを感じることができました。米づくりの歴史や都城市の歴史についても丁寧に説明していただき、子どもたちは興味をもって聞いていました。

   

 都城市役所では、議場の見学をした際に「ぼんちくん」が出迎えてくれて、子どもたちは大興奮でした。展望場では、都城市を見渡すことができました。あいにくの天気で桜島までは見えませんでしたが、晴天時は桜島まで見えるということを教えていただきました。

  

 昼から学校に戻り、仲良くお弁当を食べて、体育館で遊んで下校しました。

  

 

春の遠足(2年)

 昨年度は実施できなかった春の遠足。今年は、途中から雨が降り出し、早めの下校でしたが充実した遠足となりました。場所は、南方神社からあじさい公園へ。遠足では、沢山の発見・・・小麦の実り・ウシガエルの鳴き声・野いちご・フキの葉っぱ等々・・・を得ながら楽しむことができました。

 また、あじさい公園では、役場の方が遠足に合わせて当日点検に来てくださったことで、前日まで登ることのできなかったお城へも登り、山之口の町を一望することができました。

 見学後は、沢山の遊具で走る走る!!登る登る!!お腹いっぱい遊びました。天気が心配だったため、早めの昼食をとっていると、ポチポチと雨が・・・。しばらく遊ぼうとしましたが、断念!!

 カッパを着たり傘を差したりしながらの下校。カッパの徒歩・・・これも、初めての子どももいて、思い出に残る一日となりました。

 

春の遠足(1年生)

 5月20日(金)は、1年生から4年生、そして6年生は遠足でした。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止でしたが、今年は基本的な感染防止対策を徹底しながら実施することができました。

 1年生は、山之口駅、山之口総合支所、コメリ、山之口駐在所、やまのくち保育所などを見学した後、学校に戻って運動場で遊んだり、体育館でお弁当を食べたりして、とても楽しく過ごすことができました。
 また、子どもたちは、移動するとき、交通ルールをきちんと守り、通りかかった人にも「こんにちは」と進んで気持ちよいあいさつができていました。

 御協力いただきました、地域の皆様、ありがとうございました。

  

      山之口駅から移動中に列車が通り、みんなで手を振りました!

  

 コメリさんで水分補給中。お手洗いも使わせていただきました。ありがとうございました!

  

 駐在所のお巡りさんにたくさん質問することができました。ありがとうございました!

 

   一列できちんと歩いています!

  

  やまのくち保育所の皆さんと久しぶりに再会し、みんな喜んでいました!

  

  たくさん歩いて、疲れました…     運動場は1年生の貸し切りでした!

  

  たくさん遊ぶことができました!

  

                     お弁当も美味しくいただきました!

  

  

宿泊学習の様子

5年生は予定通り、宿泊学習のいろいろな活動を楽しんでいるようです。

到着直後の様子です。それぞれの学校の紹介をしている様子です。しっかりと聞いています。

昼食のメニューは・・・?

アクリル板でソーシャルディスタンスを保ちながらおいしそうに食べています。

アドバイスし合って火おこし体験をしています。ここでしっかり火をおこさないと夕食作りに支障があります。みんな楽しみながらも必死です。

 

みんな無事に夕食を作り終えることができたようです。そろそろ3校の子どもたちのつながりも随分強くなっているのではないでしょうか。この後のキャンプファイヤーも楽しみです。

宿泊学習、いざ出発

 5年生が、5月19日(木)から20日(金)までの1泊2日の日程で御池青少年自然の家で行われる宿泊学習に全員そろって出発しました。この宿泊学習は、山之口地区の小学校3校(山之口小、麓小、富吉小)が合同で行っています。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響が心配されましたが、子どもたちの学びを止めないために感染防止対策を徹底して行うことで、保護者の皆様にも御理解いただき、実施することができました。
 子どもたちは、5年生になってからずっと楽しみにしていたようで、笑顔いっぱいでした。事前に学習した「規律・協同・友愛・奉仕」の心を様々な活動に生かし、たくさんのことを学んだり、楽しんだりしてきてほしいと思います。
 明日の天気が少し心配されますが、たくさんの体験ができるのではないかと思います。今日は、火起こし体験や野外炊飯などがが予定されており、若葉の芽吹く新緑が美しい自然に触れることと思います。

  

 班長が先生の指示を真剣に聞いています 班長は班のみんなに指示を伝えています  

  

    指示を伝えている様子         指示を伝えている様子

  

       みんな、担任の先生からの話をしっかり聞いています

  

     「行ってきまーす!」         バスに乗り込む様子

  

     「荷物が重たいなぁ」       「ワクワク、楽しみだなぁ」

  

    「行ってらっしゃーい!」

私のお気に入りの場所

6年生は、図工の「私のお気に入りの場所」という単元で、校内の好きな場所の絵を描いています。それぞれ違った目線で風景を切り取っていて、その子の特徴が表れています。しかし、子どもたちが絵を描く様子を見て、「おやっ?」と思ったことがあります。これまでは、雨が降ったときでも教室で色塗りができるように、好きな構図をデジカメで撮って印刷し、それを見ながら描いていたものです。しかし、最近はタブレットPCで写真を撮り、そのままタブレットを見ながら描いています。効率的な学習にタブレットが役立っています。

さあ、どんな絵ができあがるでしょうか。楽しみです。

 

花の移植活動

2年生の花壇の花が元気に育っています。

他の学年も負けじと花壇に花を植えます。

作業前。奥の花壇が寂しい状態です。

さすが5・6年生、手際がいいです。

 

3・4年生の花壇も初めはこんな状態ですが...

 

みんなで協力して、どんどん花を植えていきます。

 

立派な花壇になりました。

 

 

これまで一人一鉢運動で使ってきた植木鉢も丁寧に洗って干しておきます。とても働き者の子どもたちです。

たくさんの実りを ミニトマト!!

新緑が美しいこの季節。どの学年も、新しい命と向き合っています。

 先日、2年生も生活科の学習で、ミニトマトを植えました。お友達と土を分け合います。そして、「大きくなあれ。」の気持ちで、苗を植え付けました。そして、最後は、下から水が流れ出るまで、水をあげました。そうやって、植え付けた子ども達は満足顔!!

 この後、お世話をするだけでなく、どのように成長していくか発見を積み重ねたり、国語科で、五感を使った作文を書いたりします。野菜が大きく育つように、子ども達が様々な成長を見せてくれることが、とても楽しみです。

 

スポーツタイム&体力テスト

 12日(木)の業前時間は、スポーツタイムで集団行動を行いました。
 当初は体育館で行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止のため、各教室での実施となりました。
 子どもたちは、「前にならえ」「休め」「気をつけ」など、先生の号令にあわせて動いていました。「右向け右」と「回れ右」の違いが難しかったようで、動いた後に体の向きが違う場面も見られ、照れている様子がとても可愛く見えました。

  

 

 その後、2学年ずつに分かれて、体育館で体力テスト(20mシャトルラン)を行いました。どの学年の子どもたちも個人の目標に向かって一生懸命がんばっていて、周りの子どもたちもマスク越しに「がんばれ~」「がんばれ~」と声援をおくっていました。

  

  
 他の種目は、13日(金)に実施する予定でしたが、雨天が予想されるために来週水曜日に延期して行います。

4年生 ごみ拾いに行きました

4年生は、総合的な学習の時間で「山之口をきれいにしよう」という学習をしています。11日(水)に、山之口駅、飯起公園、あじさい公園の3方向に分かれて、ごみ拾いに行きました。子どもたちの想像以上に、ごみが落ちていたようで、分別しながら、一生懸命ごみ拾いをしていました。

  

 

 

 

「きれいになって、心がすっきりしました」と終わった後に嬉しそうに話す子どもの姿に、うれしくなりました。この経験を生かして、自分たちが住む山之口町をきれいにするために自分にできることがほかにもないか、考えられたらいいなと思います。

 

クラブ活動が始まりました

 11日(水)の6校時に4年生から6年生は、今年度初めてのクラブ活動がありました。
 子どもたちは、それぞれ自分の希望したクラブの活動場所に分かれて、1年間お世話をしてくれる部長や副部長などを決めたり、活動の目標や内容について話し合ったりしました。

  

              【スポーツクラブの様子】

  

              【パソコンクラブの様子】

  

             【カルチャークラブの様子】

  

              【手作りクラブの様子】

  

             【イラストクラブの様子】

  

             【室内ゲームクラブの様子】

 活動内容を話し合う場面では、子どもたちからいろいろなアイデアが出て、活動をとても楽しみにしている様子でした。

 次回から本格的に活動が始まりますが、新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりと取りながら、みんなで協力して楽しく取り組んでほしいと思っています。

山之口あいさつ運動(第1回)

 今週は「朝のあいさつ運動(第1回)」が10日(火)、12日(木)、13日(金)の3日間行われます。
 この取組は、山之口まちづくり協議会が「人と人 えがおでつなぐ山之口」に向けて、山之口地区の小・中学校と連携して、毎年2回実施しているものです。
 10日(火)は、霧雨まじりのあいにくの天気でしたが、6年生の子どもたちは、山之口中学校3年生の先輩たちや地域の方々と一緒に、元気のある気持ちよいあいさつをしていました。

 

 

 

 

    

 

 

理科の学習

GWが終わり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。

今日は、理科の学習の様子を紹介します。

まずは、5年生の「植物の発芽」です。

先週まいたインゲン豆やゴーヤ、ヘチマなどの種が芽を出しました。

5年生は、発芽の条件について学習しています。実験に用いたのは、インゲン豆の種です。発芽に必要な条件は何でしょう。水をあげるか、光に当てるかなどいくつかの条件のもとで実験・観察します。

実験結果が出たようです。子どもたちの予想は当たっていたでしょうか。

 

 

3年生は、「チョウのそだち方」を学習しています。

予想をしたら、早速観察です。キャベツの葉が穴だらけ。もうたくさんのモンシロチョウが育っているようです。

やっぱり!さなぎが葉の裏についていました。まだ小さな幼虫もたくさんいるようです。幼虫のついた葉を教室に持ち帰り、観察を続けます。

 

基本的な対策を徹底しながら頑張ってます!

 6日(金)の2校時、4年生は音楽の授業で、バーチャルピアノを使って演奏の練習をしました。
 現在、新型コロナウイルスの感染レベルがレベル2であるため、歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏したりすることができません。
 そのような制限がある中にも、子どもたちは、一人一台端末を使って楽しそうに練習していました。

  

  

 また、学校では新型コロナウイルス感染症予防のため、6日(金)から12日(木)まで「手洗い 消毒 100点満点」週間を設定して、再度、基本的な感染防止対策の徹底を図っています。
 子どもたちは机に貼ったチェックカードをもとに、一人一人が自分の取組を振り返りながら、みんなで協力して感染防止に取り組んでいます。

  

花を植える準備  バトンパス練習

5月に入りましたが、朝夕はまだ肌寒いです。今年のゴールデンウィークは、3日休んで1日登校、また3日休んで1日登校、2日休みとややこしいですが、子どもたちは今日も元気で楽しそうに過ごしています。

そろそろ花の植え替え時期なので、咲き終えた花を抜いて花壇に肥料を撒き耕す作業が始まりました。

2年生の様子です。まず、手順について先生から説明があります。みんなしっかり聞いています。

説明が終わったら、移植ごてを使って石灰や肥料を撒いた花壇を耕します。

友達に土をかけないように気を付けて!

耕し終えたら、平らにならして、何日か土をなじませます。

花の植え付けが楽しみです。

花壇の周りの除草も手分けしてがんばりました。

 

 

運動場では、4年生がバトンパスの練習をしています。

バトンを受け取る人が走り出すタイミングと受け取るまでの速さの調整が難しいです。何度も練習を繰り返していました。