学校の出来事ブログ

学校の出来事ブログ

多読賞表彰!

 図書館サポーターの方の協力を得ながら、図書委員会を中心にして多読賞の表彰を行いました。現在、全校で8000冊近くの貸出を行っており、その中でもよく本を借りて読んでいる2名を多読賞として表彰しました。これからも引き続きたくさんの本に親しんでほしいと思います。おめでとうございます。

放課後の学習会(社会福祉協議会との連携)

 毎週水曜日の放課後に学習会を実施しています。山田地区社会福祉協議会の主催で行われている学習会です。下学年と上学年の2部制で時間をずらして開催しています。本人が持ち込んだプリントや宿題のサポートをしていただいています。放課後の時間を有効に活用できるので、大変助かっているという保護者からの声もいただいています。

租税教室(6年生)

 12月9日(金)に6年生が税理士の鬼塚さんから税についての話をしていただきました。どんな税金があるか?もし税金がなかったら?など、私たちの生活と密接に関わっている税金について学びを深めることができました。

保健室の先生も授業に参加!

 4年生体育科(保健領域)育ちゆく体とわたし「すくすく育てわたしの体」の学習で、T2(養護教諭)として成長について大切なことを児童に説明をしました。タブレットの活用(ジャムボード)も図りながら、大変分かりやすい内容でした。

持久走大会で全員完走!

 12月7日(水)に持久走大会を実施しました。気温は、低かったものの晴天に恵まれ持久走日和になりました。約1か月ほどの練習期間を経て、本番を迎えました。1・2年生は、校内コース。3・4年生は、学校周辺の短めの沿道コース。5・6年生は、学校周辺の長距離コースを設定しました。沿道を走るため、霧っ子隊のボランティアの方々にもお手伝いいただき、盛会の内に持久走大会を終えることができました。また、参加した児童全員が完走できたのは、沿道で声援を送っていただいた地域の方々のおかげです。ありがとうございました。

福祉教育でボッチャを体験しました!

 4年生の総合的な学習の時間「福祉教育」で、宮崎県障がい者スポーツセンターの方を講師に、りんどう福祉会に所属されている方々を招いての体験活動を実施しました。障がい者スポーツ競技の「ボッチャ」とフリスビーを使った「ストラックアウト」の体験で、児童からは、「もう一度やりたい。」「楽しかった」などの感想が聞かれました。

ICTの活用(1年生活科)~たのしいあきいっぱい~

「あきのしぜんは、どんなところがおすすめかな」のめあてのもと、自分たちが公園探検で見つけた秋を使って、おすすめを紹介するという生活科の授業です。5感を通して自分のお気に入りの秋を探すというワクワクする授業になりました。その中で、実物投影機やタブレットの活用を図りながら、1年生にあったICTの機器活用がなされました。

 

第2回山田ブロック小中一貫学力向上担当者会

 山田ブロック小中一貫学力向上担当者会を本校で実施しました。今回は、知・徳・体・ふるさと教育について、各学校の取り組み状況や今後の方向性などの共通理解を図る目的で実施しました。各校とも学力向上を念頭に共通理解、共通実践の内容等の確認や今後の取り組みついて情報交換がなされ、有意義な会となりました。

教育実習生による研究授業(4年道徳科)

 10月30日から3週間の計画で、教育実習生を受け入れています。教育実習は、将来教師になるために必須の単位になります。今回は、4年生を中心に学びを深めてもらっています。教師という仕事を間近に感じられる貴重な体験になります。一生懸命に取り組む姿は、近い将来教師として羽ばたいていく力強さを感じます。初めての研究授業は、ずっと心に残るものとなることでしょう。

非行防止教室を実施しました。(2年生、4年生)

 2年生と4年生が、非行防止教室で都城警察署の少年サポート担当の方から、いじめやスマートホンに関わる問題等について、スライドを使って分かりやすく教えていただきました。低学年から非行防止の意識を高めていくことはとても必要だと思います。