フォトアルバム

すみずみまできれいに

写真:1枚 更新:01/29 学校管理者

本校の子ども達は、清掃時間は黙々と掃除をします。少ない人数で担当の場所を一生懸命、とてもきれいにしてくれます。写真はろうかのゴミを最後まできれいに取ってくれている様子です。みんなのおかげで毎日きれいな環境で学習することができるのですね。

そろばん(4年生)

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月9日(金)は、4年生が算数の学習でそろばんを習っていました。初めてそろばんを手にする子が多く、興味津々でした。基本的な使い方を習った後に、玉をはじいて数を入れたりしました。「楽しい!」とたくさん声があがっていました。

たこあげ(1年生)

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

今週は、冬晴れのあたたかい日が続いています。運動場では、1年生がたこあげをしていました。生活科の時間で作成した手作りのたこを、元気よく走りながらあげていました。

たし算と引き算(1年生)

写真:2枚 更新:2022/02/24 学校管理者

8月25日(火)は、1年生が算数の学習で10より大きい数のたし算と引き算を勉強していました。2学期が始まって2日目ですが、数図ブロックを操作しながら、一生懸命に考えていました。

たんぽぽ(2年生)

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

5月26日(火)は、朝から2年生が楽しそうに集まっていました。のぞいて見ると、たんぽぽの綿毛を一つ一つ分けて手のひらに乗せていました。登校中にたんぽぽの綿毛を発見した子が、みんなに見せたいと持ってきたそうです。今学習している国語の「たんぽぽのちえ」の内容と照らし合わせて、驚きの声が上がっていました。

てつぼう(3年生)

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

11月2日(金)は、3年生が体育の学習で鉄棒をしていました。7名なので、鉄棒は使いたい放題です。たっぷり練習できました。

どこでも博物館

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

5月30日(木)は、県総合博物館の展示物が学校の体育館にやってきました。博物館の皆様が8名来校されて、展示物などについてていねいに説明してくださいました。恐竜の骨や巨大昆虫の模型、木之川内を上空からドローンで撮影した3D映像の上映などもあり、子どもたちは大興奮、歓声が上がりました。よろいや神楽面をつけるなどの体験もありました。

なかよしタイム(3年生)

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

12月22日(火)は、3年生が学級活動の時間に、なかよく遊ぶためにきまりやルールを話し合ってから、ドッヂビーをして遊んでいました。みんながフリスビーにさわれるように、声をかけながらなかよく遊んでいました。

なわとびの練習

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

12月4日(金)は、昼休みに子どもたちがなわとびをしていました。持久走が終わると早速なわとび大会に向けて練習を始めていました。2年生や4年生、5年生がいっしょに教え合いながら楽しそうになわとびをしていました。

なわとびの練習

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

2月17日(水)、昼休みには外で元気よく遊んでいる子供たちです。児童玄関前では、いろいろな学年の子供がいっしょになって毎日なわとびの練習をしています。特に、二重跳びのやり方を上級生が下級生に手本を見せながら熱心にアドバイスをしています。時には、先生もいっしょに二重跳びをしています。みんなが仲良くがんばっている姿がほほえましいです。