2012年から、田植え・稲刈り・脱穀などの稲作体験活動を中心に協力していただいています。子どもたちの体験学習以外にも、代掻き、草刈り、水の管理など、大変お世話になっています。
地域の方にお世話になって植えたさつまいもが、大きく育っていました。
地域の「ふもとっ子を伸ばす会」や保護者の方に教えていただきながら、一人一人鎌で刈り取り、掛け干しも体験しました。
当日は、朝日新聞の取材を受けるとともに、MRTテレビやUMKテレビのニュースでも稲刈りの様子が紹介されました。
新型コロナウィルス感染防止のため、午前中だけの実施でしたが、団技や徒走、ダンス、そして、伝承芸能の俵踊りなど、みんな一生懸命取り組み、大盛会でした。
「ふもとっ子を伸ばす会」や保護者の方々に助けていただきながら、脱穀機や昔ながらの足踏み脱穀機を使って、脱穀体験をしました。
前日から早朝にかけての雨も上がり、秋空の下、心地良い秋風も吹き、気持ちよく実施できました。
https://www.asahi.com/articles/ASP6H7S4WP6HTNAB003.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
都城・高崎麓小の全校児童が田植えを体験:朝日新聞デジタル (asahi.com)
新規日誌76
第2回学校保健委員会
新規日誌75
めのもちづくり
民生委員児童委員の方に協力していただき、全校児童で作りました。
学校実習田で、子どもたちが、田植え・稲刈り・脱穀して収穫したもち米を使って作りました。
コロナ収束や健康安全などを願って、一人一人気持ちを込めて作りました。
新規日誌74
創立150周年
高崎麓小学校の創立は、明治5年9月28日です。本年は、創立150周年を迎えます。
令和4年度は、創立150周年記念事業を計画しています。保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新規日誌73
門松
今日、学校玄関に門松を飾りました。地域在住の藤田二夫さんに造っていただきました。立派な門松が完成しました。後日、しめなわも飾る予定です。
新規日誌72
もち米販売
新規日誌71
持久走大会・もちつき
持久走大会は、低・中・高学年部ごとに競いました。家族や地域の方の声援で、いつも以上の力走で頑張っていました。
もちつきは、学校実習田で田植え・稲刈り・脱穀して収穫したもち米を使って、杵と臼でもちつきをしました。保護者や民生委員児童委員さんなど地域の方にも手伝っていただき、もちをついたり丸めたりして楽しく活動できました。
新規日誌70
1,2年表現集会
合唱「世界中の子どもたちが」に続き、1年生が作文発表、2年生が音読発表でした。
最後は、トーンチャイムという楽器も使って、「きらきら星」を合奏しました。
保護者や地域の方も参観され、子どもたちの発表に大拍手でした。
新規日誌69
匠の技体験教室
左官技能士指導者の方から、砂壁を使ったコテ絵の描き方を教えてもらい、子どもたちは、思い思いに自分の作品を創りました。また、内壁塗りの体験もできました。
新規日誌68
修学旅行
コロナ禍のため、今年度も宮崎県内の行程でした。西都原古墳群、フェニックス自然動物園、青島、鵜戸神宮、飫肥城下町などがコースでした。
2日間とも天候に恵まれ、楽しく元気に過ごせたようです。よい思い出ができたことでしょう。
新規日誌67
1学年TZ学習
11月11日(木)、第1学年のTZ学習(高崎町内小学校の合同学習)が行われました。
本校をメインに、高崎小・江平小・縄瀬小・笛水小中の計5校の1年教室を、Googlemeetで結んでオンライン授業をしました。
子どもたちは、町内の1年生(58名)とつながる、このオンライン授業をとても楽しみにしていました。「また いっしょにべんきょうしたいです。」「ほかの学校のはっぴょうがじょうずでした。」「ほいくえんのともだちにもあえて たのしかったです。」と感想を言っていました。新規日誌66
ふれあい学習
最初に、全校児童で、運動会で踊った曲でもある「パプリカ」を合奏しました。
次に、地域の方々と児童がいっしょに「ボッチャ」「スカットボール」をして楽しみました。
最後に、学校の稲作体験田(もち米作り)で脱穀後に出た藁を使って、親子いっしょに、なわない体験をしたり、しめ縄を作ったりしました。
新規日誌66
ふれあい学習
最初に、全校児童で、運動会で踊った曲でもある「パプリカ」を合奏しました。
次に、地域の方々と児童がいっしょに「ボッチャ」「スカットボール」をして楽しみました。
最後に、学校の稲作体験田(もち米作り)で脱穀後に出た藁を使って、親子いっしょに、なわない体験をしたり、しめ縄を作ったりしました。
新規日誌65
薬物乱用防止教室
10月25日(月)に都城警察署の方による薬物乱用防止教室を5・6年生が受けました。講義を受け、薬物乱用は1回の使用でも脳や体に影響があり、どれだけ強い意志があってもやめることのできない恐ろしいものであることを学びました。最後には、「誘われた時にどのように断るか」のロールプレイングを全員実施しました。
教育活動
「脱穀」をしました。
昨日、稲作体験の一連の学習の最後の活動を行いました。
それが、「脱穀」です。ふもとっ子を伸ばす会の方々、保護者の方々に協力していただき、無事に脱穀をすることができました。1年生は、初めての脱穀で恐る恐る稲穂を足踏み脱穀機にかけていました。上級生は、慣れた手つきで、次々に脱穀作業を行っていました。子どもたちは、後片付けまでしっかりとやり、農家の方の作業の大変さを実感することができたようです。もち米一粒一粒を大切にして、これからの餅つきやめのもちづくりに取り組んでほしいと思います。
楽しいふれあい学習
今日は、地域の方を講師に招き、「しめなわ作り」と「昔の遊び」を学習しました。「しめなわ作り」では、事前に藁をすいたりちょうどいい長さに切っていただいたりと準備していただきました。また、短い時間で作成できるように、細いわらのひもを児童数分、事前に準備していただきました。
「昔の遊び」では、カルタ、こま、おはじき、けん玉、お手玉、めんこを準備していただき、遊び方を子どもたちだけでなく、保護者にも教えていただきました。子どもたちは、昔の道具を使って一生懸命に遊んでいました。
みやざきシェイクアウトで確認
昨日、みやざきシェイクアウトを実施しました。突然の放送に子どもたちは、びっくりしたようでしたが、机の下に隠れて身を守る体制でじっと先生からの指示があるのを待っていました。
突然の地震発生の連絡にも、子どもたちはしっかりと対応することができていました。避難訓練での成果がしっかり出ています。
高崎フットパス前田うっがん様コースを地域の方と
今日、高崎フットパス前田うっがんさまコースを子どもたちと地域の方とで巡っていきました。高崎フットパスは、高崎のあちこちの地域に作られた、散歩道のコースです。それを巡る中で、地域を知っていくことができました。また、地域の方と子どもたちとの交流、地域の方と職員の交流をすることができました。本当に貴重な時間を過ごすことができました。コースを歩いている間に、ごみ拾いも行い、前田地域の環境美化にも一役買ってくれました。これからも、前田地域を大切にしてほしいと思います。
麓のきずなで心を一つに
今年度の運動会のスローガン「麓のきずなで 心を一つに」のもと、子どもたちは運動会の練習を一生懸命取り組んできました。朝の時間、体育の時間、昼休みなど真剣にしっかりと取り組みました。
谷川俵踊り保存会の皆様に、俵踊りの練習や着付けの仕方を手伝っていただきました。本番でも、着付けを手伝ってもらい、立派な格好で運動会で俵踊りの披露をすることができました。ありがとうございました。
地域の皆様にも、高崎音頭や玉入れの団技に参加していただきありがとうございました。地域の方から、「楽しかった。」「来れてよかった。」という言葉をいただき、本当に良かったです。
これからも、高崎麓小学校の子どもたちを見守っていただき、いろいろな場面で助けていただきたいと思います。
俵踊りの伝承
今日は、谷川俵踊り保存会の皆様に来ていただき、2回目の指導をしていただきました。1回目の指導から比べて、ずいぶん上達してきた子どもたちを見ていただきました。今回の練習では、衣装の着方、帯とハチマキの仕方を教えていただきました。細かい動きを指導していただきました。帯の捻り方が難しく、子どもたちも先生方も苦労していることろに、ささっと来てコツを教えていただきました。さすがです。運動会本番もよろしくお願いいたします。
いもほり(1,2年)
ふもとっ子を伸ばす会の方々に整備、植え付けをしていただいたサツマイモが、しっかりと大きくなり、収穫することになりました。まず、1、2年生だけで収穫しました。まずまずの大きさで、ひと畝で80個の収穫がありました。この後、4、5,6年生の収穫になります。たくさんのお芋を収穫できることを楽しみしたいと思います。
全校で稲刈り
いよいよ稲刈りの日になりました。6月4日に田植えをして、ちょうど4か月の10月4に稲刈りをしました。広い田んぼの一角を17名の子どもたちで、一生懸命に手で稲刈りをしました。稲を刈った後、5,6株ずつひもで縛り、掛け干しまでしていきました。
これまで、ふもとっ子を伸ばす会の皆様に田の水の管理、防虫など様々な面で助けていただき、この活動ができています。皆様本当にありがとうございます。
保護者の方々にも来ていただき、助けていただきました。ありがとうございました。
15日には、脱穀作業を子どもたちと行う予定です。
おおむたこども園との交流
年長組の10名が本校で学校見学を行いました。こども園のみなさんは、とてもしっかりとしたあいさつをすることができました。各学級の学習の様子を見て、ひょうたんのお土産ももらって帰りました。小学校への抵抗感も薄まり、期待感がさらに高まったのではないでしょうか。これから、がんばってほしいと思います。
グリーンカーテンでの収穫
今日、グリーンカーテンで室内の温度を下げてくれていたひょうたんとヘチマのグリーンカーテンを片付けました。4年生が、理科の学習で活用するということで、ひょうたんを熱心に収穫していました。収穫したところ、150個のひょうたんがとれたようです。理科の学習、来校者へのお土産など幅広い活用が見込まれます。これをどのように活用していくのか楽しみです。
新規日誌63
愛校作業
保護者や職員で、運動会に向けて、運動場を整備しました。おかげで、トラックやフィールドがきれいになりました。
新規日誌62
着衣泳
宮崎県教育委員会のアシスト企業に登録されている「メルヘンスポーツ都城」から、講師として2名来校していただき、水難事故に遭遇したときの対処法について学びました。
新規日誌61
国際交流
3名は、モンゴル、オーストラリア、中国の出身です。
新規日誌11
第1回学校運営協議会が開催されました
新規日誌75
めのもちづくり
民生委員児童委員の方に協力していただき、全校児童で作りました。
学校実習田で、子どもたちが、田植え・稲刈り・脱穀して収穫したもち米を使って作りました。
コロナ収束や健康安全などを願って、一人一人気持ちを込めて作りました。
新規日誌76
第2回学校保健委員会
学校の様子
入学式②
入学式②
田植え
田植え
6月11日(木)、雨の中、「ふもとっ子を伸ばす会」主催による米づくり体験活動が行われました。全校児童が、一つ一つ気持ちをこめて植えました。
新規日誌30
プール開き
1学期は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため実施できませんでしたが、夏季休業中にPTAの協力も得てプール清掃を行い、2学期初めの1週間、水泳授業を実施することができました。
子どもたちは、楽しみにしていて思い切り泳いでいました。最終日は、全学年、着衣泳をして、自分の命を守るための方法を学びました。
新規日誌31
運動会
9月27日(日)、素晴らしい秋晴れの下、運動会を実施できました。コロナ禍の中で、種目を減らし、内容を縮小した半日だけの開催でしたが、子どもたちは全力を出し切り、大活躍でした。
いもほり
いもほり(1・2年生)
みんなで協力して掘りました。
同じところからたくさんでてきました。
隅から隅まで探しました。
新規日誌39
カッターナイフの使い方
定規を使って真っすぐ切ります。
けがをしないように手の置き方も気をつけて。
伝統的な模様の「麻の葉」を切りながら、直線を切る練習をしました。
田植え
田植え
6月11日(木)、雨の中、「ふもとっ子を伸ばす会」主催による米づくり体験活動が行われました。全校児童が、一つ一つ気持ちをこめて植えました。
第1回学校保健委員会
第1回学校保健委員会
7月3日(金)に第1回学校保健委員会が開催されました。前半は定期健康診断の結果説明と新しい生活様式についての説明、後半は救命救急講習を受講しました。
後半の救命救急講習では、講師として、高崎分署の職員の方々に来校していただき、新型コロナウィルス感染症により変わった対応についても教えていただきました。
新規日誌30
プール開き
1学期は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため実施できませんでしたが、夏季休業中にPTAの協力も得てプール清掃を行い、2学期初めの1週間、水泳授業を実施することができました。
子どもたちは、楽しみにしていて思い切り泳いでいました。最終日は、全学年、着衣泳をして、自分の命を守るための方法を学びました。
新規日誌31
運動会
9月27日(日)、素晴らしい秋晴れの下、運動会を実施できました。コロナ禍の中で、種目を減らし、内容を縮小した半日だけの開催でしたが、子どもたちは全力を出し切り、大活躍でした。
新たな出発
新たな出発
新たな気持ちで出発です。本年もよろしくお願いします。
新規日誌47
情報教育
1月22日(金)に宮崎県消費生活センターの方をお招きし、ネットトラブルについての講話を6年生及び職員に行っていただきました。詳しくは2月ほけんだよりの裏面に「学校保健委員会だより」として発行する予定ですので、ご確認ください。
新規日誌48
給食感謝集会
新規日誌49
薬物乱用防止教室
新規日誌50
学校の花壇
11月に5年生が植えた球根たちは、冬の間に根を伸ばし、春に向かって葉を広げ、見事に花を咲かせ始めました。
まるで、子ども達が成長する姿のようです。
5・6年生の子ども達は、全てのチューリップが花開くことを心待ちにしながら、日々、花壇の草取りに励んでいます。
「日向前田駅」の美化活動
全校児童と職員で、落ち葉掃き、ホーム清掃、看板や待合室の拭き掃除、駅入り口への花の植え付け、待合室装飾など、きれいにしました。
子どもたちに、ふるさとを大切にする心情が育ってくれるといいです。
田植え
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10 1 | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 |
宮崎県都城市高崎町前田758番地
電話番号 0986-62-2124
FAX 0986-62-2792
メールアドレス
1371ec@miyazaki-c.ed.jp