11月27日(水)に、「学校便り第28号」をアップしました。「TZミーティング!」「一人四鉢&学級園の花の苗植え!」「12月の主な行事!」の3つの記事が載っています。ぜひご一読ください。
12月3日(火)に、「学校便り第29号」をアップしました。「持久走大会&収穫祭!」「いい人見つけたコーナー(11月)!」の2つの記事が載っています。ぜひご一読ください。
学校の様子
都城市小学校陸上教室が中止に
10月22日(火)に計画されていた「都城市小学校陸上教室」が雨天のため、中止になりました。計画・準備を進めていただいていた都城小学校体育連盟の方々は、前日に準備をし当日朝まで実施できない検討をされたことと思いますが、残念ながら雨が降り続く状況で断念せざるを得なかったようです。本当にお疲れ様でした。
さて、6年生は、中止にも負けず、元気に登校してきました。それぞれ出場種目が決まっており燃えるものがあったと思いますが、普段と変わらない態度で学校生活を送ることができていました。
1時間目の授業をのぞいてみると、体育館で活動していました。陸上教室ができなかった分、体を動かしているのかなと思いましたが、国語の授業でした。国語の単元で、1年生を招待して楽しく遊んでもらうというものがあって、そのゲームのルール等を実際にやりながら検討していました。キックベースボールの様なもので、ボールがどこまで飛べばホームランとかバントは無しとか、一つ一つ決めていました。きっと1年生の喜ぶ顔を浮かべながら検討していたことでしょう。
6年生は、今日はお弁当です。久場先生が、「給食とお弁当どっちがいい」と尋ねると、全員が「お弁当」と答えていました。給食ももりもり食べる6年生ですが、おうちの方の手作り弁当には勝てないようですね。たまに食べるからいいのかもしれませんが。いただきますの後、久場先生のお弁当に興味津々の6年生。まずは観察して、自分のお弁当を食べ始めました。
次は10月27日(日)の運動会です。雨や曇りの日が続きますが、無事開催できることを祈っております。
今日もがんばるなわぜっこ
運動会まであと1週間となりました。雨の日が続き、当日も心配されますが、子どもたちは雨に負けない元気さでがんばっています。
1時間目は雨が降りそうな空模様の中、1・2年生が徒走の練習をしていました。最初は短い距離からダッシュして、だんだんと距離を延ばしていきます。走り終わるとさっとスタート位置に戻り、また走り出す1・2年生。きびきびとした姿が見られました。
3・4年生は算数でした。3年生は、2桁×1桁の掛け算の問題いチャレンジしていました。20×5はできるけど、25×5はどうなるかな?と既習内容をもとに考えていきます。4年生は、11月27日に行われる予定の「みやざき学習状況調査」の事前調査をやっていました。調査サイトを開き、接続がうまくいくか、問題にこたえられるか、一つ一つ確かめていきます。真剣な表情で、タブレットの画面を凝視していました。
5・6年生は、家庭科でミシンの使い方を学習していました。最初に説明があった後、実際にミシンを準備して、電源のON・OFF、上糸を通す、下糸を通すこと等をやっていました。ミシンの操作って難しいですが、最近のミシンは糸の通す順番がきちんと表示してあって分かりやすくなっていました。これからミシンを使ってどんな作品ができるか楽しみですね。
運動会全体練習
運動会まであと10日となりました。今日は、2・3校時に、運動会全体練習を行いました。初めに、閉会式の練習です。成績発表や校歌斉唱など、本番通りに進めていきました。それぞれの担当児童がしっかりと動くことができていました。その様子を、校舎2階に貼られた、運動会のテーマ「心を一つに一人一人の良さを出し目指せダブル優勝」の文字が見守ります。
続いて「徒走」の練習をしました。プラグロム通り、1~3年生と4~6年生に分かれて行いました。「ようい」で停止できずにちょっとフライイング気味の児童いたり、あごひもは付けているもののゴールでは帽子がとれてしまって黒団になってしまう子がいたりしました。本番までにはきちんとできるよう声掛けや練習をしていきます。徒走自体は、みんな一生懸命走ってデッドヒートが繰り広げられていました。
次に、団技の入退場の練習をしました。声をかける係やタイミングなどを確認し実際に入退場を行いました。
休息をはさんで、やっこ踊りの練習です。本番さながら、法被を着るところから始めました。法被を着ていると気分も上がります。踊りの切れもこれまでよりよくなっていました。
最後に全校リレーの練習です。今年は1年生が1人のため人数が足りず、2年生からのスタートとなり、3年生→4年生→5年生、そしてアンカーの6年生へとバトンをつないでいきます。接戦が続きましたが、今日は白団が勝利しました。
運動会本番まで残り少なくなってきましたが、よりよいものになるように練習をがんばっていきます。
今日の1時間目の授業は?
1時間目の授業風景です。1年生は、国語で観察してきた「とかげ」について、作文を書いていました。観察メモには、いろんなことが書かれていて、作文の完成がとっても楽しみです。2年生は国語で「お手紙」の学習でした。板書された教材文を丁寧に視写していました。途中、「あれっ?ずれてる!」という子もいましたが、間違いに気付いてしっかり直してました。3年生は算数で、「何倍でしょう」にチャレンジ。まずは、2×▢=12の▢に入る数を考えるところからスタートしました。
4~6年生は体育で運動場で活動していました。運動会での団技「台風の目」の練習です。説明の後、実際にやっていました。棒をもってカラーコーンをまわるところ、みんなの足元に棒を潜らせるところ等、説明を聞いただけではわかりにくいこともありましたが、難しさを実感できたのではないでしょうか?赤団、白団、勝つための作戦をそれぞれ考えられるといいですね。
稲刈りをしました!
10月3日(木)の午後、稲刈りをしました。昨日からずっと雨予報でしたが、何とか降られずに予定通り開始することができました。
最初に学校ではじめの会をしました。ホールにたくさんの方に来ていただきました。感謝の気持ちをもってけがのないように稲刈りをたのしもうと話をしました。その後、歩いて田植えをした「元気田」に移動しました。
「元気田」につくと、きれいに色づいた稲穂が子どもたちを出迎えてくれました。地域の方(段さん)にお話をいただき、稲の刈り方を実演していただきました。
その後、全員で田んぼに入り、稲刈りをしました。一束(二束)ずつまとめて持って根元から刈っていきます。力強く一発で刈る子、のこぎりのようにぎこぎこ刈る子等、いろいろでしたが、とっても楽しんでいる様子がうかがえました。
中にはお父さんがお子さんに刈り方を丁寧に教えている場面も見られました。地域の方は、さすがに手慣れたもので、どんどんと鎌で刈ってくださりお手本を示してくださいました。並行してコンバインも登場し半分ほどをあっと間に刈ってくださいました。
刈った稲は、あぜ道まで運びます。それを保護者の方が集めてくださいました。
「元気田」に実った稲全部を、みんなで協力して刈ることができました。終わりの会では、4年の有村帆波さんが、感謝の気持ちと収穫祭に向けての意気込みを述べてくれました。最後に、みんなで記念撮影をして終わりました。
天気が心配されましたので、少し駆け足の稲刈りになりましたが、大変貴重な経験ができました。保護者の皆さん、地域の皆さん、ご協力、ありがとうございました。
奴踊り練習
10月2日(水)1校時に、運動会で披露する「奴踊り」の練習を全校児童で行いました。天気予報では雨だったのですが、曇り空の中何とか実施できました。
最初に準備運動としてラジオ体操をしました。指揮の福永寿咲さんもどんどん上手になっています。
次に、自分の位置の確認をしました。6年生を最前列にして、それを基準に並んでいきました。一度並んだあと、一旦テントに戻り、その後、最初の隊形に戻る練習をしました。20秒以内でと言われましたが、10秒で並ぶことができました。すばらしい!
そしていよいよ、踊りの練習です。音楽に合わせて踊っていきます。昨年度までの経験、そして学級での練習もあり、踊りの流れはきちんと把握できているようでした。
今後、細かい動きの確認をして、一人一人がしっかりと踊りを憶え、運動会本番には、地域に伝わっている「奴踊り」を披露したいです。
第1回運動会全体練習
10月1日(火)の2校時に、第1回目の運動会全体練習がありました。時間前に、きちんと並んで待つ姿が見られ、ああ団も白団も、しっかりやるぞという気持ちが見られました。初めに体育主任の峯村先生から、今回の練習の流れや基本的な礼や気を付け等のやり方について指導がありました。
それから、開会式の練習をしました。優勝旗・応援トロフィー返還や運動会の歌、ラジオ体操等、式次第に沿って練習しました。事前に前に出る児童に
ついては、高学年部の体育の中で指導が行われており、スムーズに進めることができました。全体的にそろえるところなどを確認しながら進めていきました。
開会式の練習の後、各団までの退場の練習をしました。1~4年生は団長先頭で1コースを、5・年生は副団長先頭で2コースを駆け足で退場していきました。そして団長の掛け声にそろえて、各団の前で止まり着団しました。
ここで少し休憩をして、給水を行いました。
後半は閉会式の練習です。これも式次第に沿って進めていきました。
一通り、開閉会式の練習が終わった後は、各団に分かれて振り返りを行いました。今日の練習でよかったところ、次はもっとこうしたいというところ等を確認しました。
第1回目の全体練習でしたので、まだまだ課題がありもっと練習が必要そうでした。今後の練習で一つ一つクリアして上手になってくれることと思います。
1・2年生もタブレット活用
図工の時間に、思い思いに動物たちを作っている1・2年生です。口を大きく開こうとか足が難しいなとか、いろいろつぶやきながら何回も作り直したり付け加えたりしてがんばっています。
「やったー、できた。」ととってもうれしそうです。
完成した子は、タブレットの準備を始めました。粘土は、ずっと飾っておくわけにはいきません。そこで、写真を撮ってクラスルームにデータを送るようです。まずは写真撮影。お気に入りの角度を探します。
そして、クラスルームにデータを送信!
すばらしいですね!これでいつでも自分の作品、友だちの作品を見ることができます。
タブレットの活用も積極的な1・2年生なのでした。
結団式
9月26日(木)に運動会の結団式がありました。
初めにスローガンの紹介がありました。前に一文字ずつ大きな紙に書かれたスローガンをみんなで読みました。
次に、団長・副団長の挨拶がありました。それから早速、赤団、白団を決める方法について説明がありました。団長同士じゃんけんをして勝った方からペットボトルを決める。せーのの合図で一斉にペットボトルを振ると、中の水が段の色に変わるという仕掛けでした。早速、その手順でやってみると…。
A団が「赤団」、B団が「白団」に決定!
各団に分かれて、団長・副団長・リーダーから意気込みなどについて話がありました。
団の色が決まり、これから運動会の練習が本格的に始まっていきます。1か月後の本番に向けて、練習や準備をがんばってほしいと思います。どちらの団も、「目指せ優勝!」
朝のボランティア
天気のよい日は毎日続いている、5・6年生の朝のボランティア。この頃は、運動会前の練習に向けて、トラックの草取りをしてくれています。登校してきたら準備を済ませ、一人、また一人と運動場に集まってきます。少しずつ移動しながらトラックをまわっています。今日は、第3コーナーあたりを中心にがんばっていました。かけっこやリレーも走りやすくなることでしょう!がんばりに感謝です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 3 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7   |
8   | 9 2 | 10   | 11 1 | 12 2 | 13 1 | 14   |
15   | 16 1 | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   |
22   | 23 2 | 24 2 | 25 1 | 26 1 | 27 2 | 28 1 |
29 1 | 30 1 | 31 2 | 1   | 2   | 3   | 4   |
宮崎県都城市高崎町縄瀬1411番地
電話番号 0986-62-3771
FAX番号 0986-62-3847
本Webページの著作権は、縄瀬小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。