理科の研究授業
10月21日(月)、4年理科の研究授業がありました。「空気と水」の単元で、学習問題は「水も空気と同じようにおしちぢめることができるか」でした。子どもたちは、つつや注射器に水を入れ、一方を板に押し付けて、水の体積が縮まるかどうかの実験をグループごとに行いました。そして、水は空気とは違い、推し縮めることができないことにみんな気付くことができました。最後にスペシャル問題として2問、問題が出され、これが大いに盛り上がりました。スペシャル問題1は「つつに空気と水が半分ずつあるとき、ピストンで推し縮めることができるか?」スペシャル問題2は「スペシャル問題1のつつを逆さまにしたとき、ピストンを押し縮めることができるか?」でした。子どもたちは結果を予想し、グループで根拠をもとに対話しました。そして、映像や先生の実演を通して、空気と水が半分ずつ入ったつつや注射器は、空気が入った分だけ、押し縮められることに気付くことができました。今日の研究授業は知的好奇心をくすぐる学習内容で、閉じ込めた空気や水に、力を加えたときの違いについて見出し、根拠ある予想や考察を自分の言葉で表現することができた授業でした!
(R6.7.16更新)
学校からのご案内
・学校からのお知らせ
・学校だより
きらにこぐん
・新型コロナウイルス
に関する情報
→休校証明書申請願
はこちらから
・行事予定表
・保健に関するお知らせ
・就学援助、ひとり親
家庭に関するお知らせ
・特別支援教育就学奨励
費制度のご案内
・過年度のお知らせ
三松小学校について
・校長あいさつ
・学校沿革
・校区の概要
・校歌
学校経営
・学校経営ビジョン
・学校関係者評価
・キャリア教育
・いじめ防止基本方針
給食・食育
・給食献立表
・給食だより・食育の
コーナー
三松小学校PTA
・三松小学校PTA
ホームページ
リンク
・教育機関等リンク集
https://forms.office.com/r/bv9m1aJ0xT
児童の欠席や遅刻の連絡はここからお願いします。
原則、前日の17時以降、当日の7時45分までに入力してください。
流行性疾患に感染した場合には、休みの日でも結構ですので入力してください。
なお、確認は原則健康観察の時間(8時頃)のみです。日中に下校などについて書き込まれても確認できません。ご承知おきください。
2月17日(月)
麦ごはん
鶏肉のみそころばかし
かみかみサラダ
牛乳
今日は、こばやし地産地消の日でした。大根、にんじん、ごぼう、キャベツ、きゅうりが小林でとれた野菜でした。キャベツは、収穫する季節によって「冬キャベツ」と「春キャベツ」に分けられ、葉のかたさが変わってきます。もう少しすると葉がやわらかい「春キャベツ」が出回るようになります。暖かい春が待ち遠しいですね!