R6さのっこギャラリー
2年生交流学習
2年生の交流学習がありました。今回は、高原小に集まって、他校のおともだちとグループをつくって「まちたんけん」に出かけました。高原町のお店や施設などを巡っていました。いろいろな発見があったようです。楽しい交流学習ができました。
不審者対応の避難訓練
「自分たちで考えて、自分たちの命を守る行動を!」が今日の訓練のテーマでした。昼休みにグラウンドに不審者が現れた、という想定で、どのようにしたら全員の命が助かるように避難できるかを子供も先生たちも考えながら3回訓練しました。1回目、不審者役となった講師の初鹿野先生が現れると、半分は非常階段を上って2Fの多目的室へ、半分は不審者と離れた管理棟の職員室(=1F)へ避難しました。振り返りで、不審者は声のする方へ向かうというアドバイスや階段を使うと危ないかもという気づきがあり、2回目の訓練では静かに、全員が職員室へ避難して入口やドアの鍵を閉めました。3回目は、「先生は子供たちを安全に逃がすためにどんなふうに時間を稼いだら良いですか?」「不審者はどんな格好をしていますか?」「どの時点で不審者だと判断して逃げますか?」という初鹿野先生からの質問で考えたことをもとに避難しました。
4年生交流学習
4年生の交流学習がありました。4校合同で、「えびの市美化センター」に見学に行って、ごみの処理について学びました。他校の友だちともふれあいながら、たくさんのことを学びました。
3年生交流学習に向けての発表練習
3年生が交流向けて向けて、発表の練習をしていました。3年生は、社会科で高原町のことを調べました。交流会では、他校の友だちに伝えたい狭野地区の「よさ」を発表します。狭野神社、湯之元温泉、皇子原公園についてまとめていました。とても上手に発表していました。本番が楽しみです。
1年生はじめての鍵盤ハーモニカ
1年生がはじめて鍵盤ハーモニカに挑戦しました。はじめての鍵盤ハーモニカでしたが、上手に音を出すことができました。これからどんどん上手になって、いろいろな曲に挑戦してほしいです。
キーボードにも挑戦
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 | 19 |
20 2 | 21 | 22 | 23 1 | 24 | 25 3 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒889-4414
宮崎県高原町大字蒲牟田5543番地1
【電話番号】0984-42-1036
【FAX】0984-42-1863
【e-mail】 1424ec@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、狭野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。