ブログ

R4年度さのっこギャラリー

久しぶりの読み聞かせ

 2月1日(水)に地域のボランティアの方による読み聞かせを行いました。しばらく新型コロナウイルス感染者数が増加していたため、今日は久しぶりの読み聞かせでした。子どもたちは食い入るように聞いていました。

1月の給食

 1月の給食をいくつか紹介します。どれもすごく美味しかったです。

【1/11(水)】★行事食「人日の節句」赤飯、筑前煮、七草汁

【1/13(金)】★行事食「お正月」麦ごはん、お雑煮、なます

【1/16(月)】★「ひむか地産地消の日」麦ごはん、八宝菜、はるさめの酢の物

【1/20(金)】「受験生応援メニュー」野菜カレー、とんかつ、元気サラダ、麦ごはん

【1/23(月)】「復興宮崎応援給食」麦ごはん、牛肉の卵とじ、ちりめんの和え物

【1/31(火)】「ベジ活の日」コッペパン、シチュー、かみかみサラダ

 

「新燃岳を考える日」の学習と緊急時児童引き渡し訓練を実施しました

 平成23年1月26日に新燃岳が噴火し、高原町では火山灰や火山礫が降り、大きな被害を受けました。高原町内の小・中学校では、1月26日を「新燃岳を考える日」として、それぞれの学校で噴火災害から身を守る学習や保護者への引き渡し訓練を行っています。狭野小でも2時間目に各学級で、記録映像やその当時噴火を体験した高原町内の小・中学生や地域の方々が書かれた作文などを通じて、噴火災害時にどのように行動すればよいのか等について学びました。午後には、新燃岳噴火による緊急時を想定した保護者への引き渡し訓練を行いました。いざというときに大切な命を守れるよう、「自助」・「共助」の在り方について今後も学び続けたいと思います。

 

 

給食感謝集会

 1月18日(水)の1時間目に『給食感謝集会』を実施しました。当初は音楽室で実施する予定でしたが、今回は新型コロナウイルス及びインフルエンザの感染拡大防止のため、音楽室(保健委員会・給食の調理員さん)と高原小の栄養教諭の先生、各教室をオンラインでつないで行いました。子どもたちは、各教室のモニターで、調理員さんへの感謝の手紙贈呈の様子や栄養教諭の先生によるお話を視聴しました。栄養教諭の先生からは、事前のアンケート結果をもとに苦手な食材にどのように対応すればよいのかなどについて具体的なお話をしていただきました。いろんな方々のおかげで毎日おいしい給食をいただいていることに、改めて感謝したいなと思いました。

家庭教育学級「めの餅作り」とPTA環境美化活動実施

 1月15日(日)に感染対策を取りながら家庭教育学級の『めの餅作り』とPTAボランティア環境美化活動を実施しました。

 『めの餅』は、西諸県地区や鹿児島県で昔から旧正月に五穀豊穣や家内安全を願って作られていたみたいですが、ほとんどの参加者が初めてだったので、講師の方に教えていただきながら作りました。参加者からは「もちをつくのが大変だったけど、こねたり(榎の枝に)さしたりしたのはとても楽しかった。(小学生)」「みんなで協力し合ってできたので良かったです。めのもち作りをまたしたいと思いました。(小学生)」「子どもたちの楽しんでいる姿が見られてとても良かったです。(保護者)」「久々の親子で作業できたのでとても良かった。(保護者)」・・・という感想がありました。作っための餅は、各自持ち帰るとともに、教室の入口に飾ったり、参加者に地域の神社などに届けてもらったりしました。

 

 また、環境美化活動では、学校案内用の看板(矢印)のリニュアル、正門の高圧洗浄、時計台の時計の入れ替え、百葉箱の屋根の補修をしていただきました。御協力ありがとうございました。