南っ子広場

令和4年度 南っ子広場

お米の販売に向けて

5年生 お米の販売に向けて準備しました。

袋にはるラベルをはって、お米やもち米を1Kgずつはかって袋に入れて、準備完了です。

24日、買いに来て下さいね。詳しくは、先日のホームページをご覧ください。

調理実習

昨日に引き続き、家庭科室からいい匂いがただよってきました。

今日も5年生が調理実習に取り組んでいるようです。

自分たちで育てたお米をなべでたいて、花壇で育てた大根とねぎを使ったみそ汁をつくりました。

食べた感想は「☆五つです。」「めっちゃおいしいです!」・・・SDGs調理実習、大成功!

少しおすそわけをいただきました。

みそ汁の味付けもばっちりでした。ぜひ家でも作ってみてくださいね。

調理実習

家庭科室では、5年生が調理実習を行っていました。

自分達で育てたお米や野菜を使っての調理だそうです。

普段お米は炊飯器で炊くことが多いことでしょう。

しかし、今日は鍋で炊いています。

鍋とにらめっこしながら炊けるタイミングを見定めていました。

11月6日(日) オープンスクール「記紀の道」

4年生は、総合的な学習の時間で学んできた「記紀の道」について、3年生に発表します。オープンスクールでは、その発表に向けた練習を行いました。大勢の保護者の方に見守られ、かなり緊張気味で発表していた子どもたちでしたが、本番に向けた良い度胸試しになったことでしょう。

 後日、最後の練習を行いましたが、しっかり声を出し、動きを付けたり聞き手に語りかけたりしながら発表する様子が見られ、相手を意識した発表になっていました。本番が楽しみです!がんばれ、4年生!

10月28(金) 校外学習@西都市役所&西都原古墳群

4年生は校外学習で、西都市役所と西都原古墳群に行きました。

 西都市役所では、社会科で学習した「防災」の学びを深めるため、新庁舎がどのような防災対策をとって建てられているかということを中心に学びました。地下にある免震構造や防災無線を放送している場所など、普段は見ることができない場所まで見学することができ、とても充実した学びになりました。丁寧に案内してくださった西都市役所の皆様に感謝です。

 西都原古墳群では、総合的な学習の時間で学んでいる「記紀の道」について学びを深めました。「鬼の窟」では、伝説のとおり岩が1つ無くなっていて、子どもたちはびっくりしていました。空の青と古墳の緑、そしてコスモスの色鮮やかなピンクに心癒されたひと時でした♪