南っ子広場

令和4年度 南っ子広場

離任式

修了式の後に離任式を行いました。

妻南小学校でお世話になった先生方ともお別れです。

転出者・退職者の詳細は本日配付のプリントをご確認ください。

先生方ありがとうございました!

修了式

令和4年度の修了式を行いました。

まずは、各学年の代表児童に修了証を授与しました。

1年間よくがんばりました。

代表の言葉は、1年生が発表しました。

1年間の成長を十分に感じる発表でした。

ご家庭でも、ぜひ1年間のがんばりを褒めてあげてください。

 

令和4年度 第74回卒業式

本日、無事に令和4年度 第74回卒業式が挙行されました。

子どもたちも晴れやかな表情で式に参加していました。

ご卒業おめでとうございます!

準備万端!

いよいよ明日は、第74回妻南小学校卒業証書授与式です。

体育館も卒業生を迎える準備ができました。

6年生の教室も準備万端です。

明日は感動的な卒業式となることでしょう。

お茶でゆっくり

年度末で忙しい時ですが、ゆっくりする時間も大切ですね。

家庭科室では、5年生がお茶を入れていました。

お湯で湯呑を温めたり、何度も分けて入れたりするなど本格的にお茶を入れていました。

職員室にも運んでくれました。

とてもおいしいお茶で、ゆっくりした時間を過ごすことができました。

5年生 宿学学習パート2

春の宿泊学習に参加できなかった友達のために、学校で行いました。

「的あて」「魚釣り」・・・、準備も運営も自分たちで行いました。

「再現度がすごかった!」「楽しかった!」「うれしかったです。」・・・・・

卒業式予行練習

卒業式に向けて予行練習を行いました。

いよいよ23日(木)が卒業式です。

表彰集会

先日表彰集会を実施しました。

今回も文化面、スポーツ面などで活躍した子どもたちの表彰を行いました。

受賞おめでとうございます。

SDGsの取組

5年生では、SDGsに関する劇を昼休みに取り組んでいました。

希望者を募っての実施でしたが、立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。

1回では見ることができない子どもたちもいたので、2回目も実施しました。

食品ロスについて考えるよいきっかけとなりました。

卒業に向けて

6年生の卒業に向けてのカウントダウンがスタートしています。

卒業式の歌や別れの言葉の練習などに頑張って取り組んでいます。

そんな中、在校生から卒業生へのメッセージのプレゼントがありました。

趣向を凝らしたメッセージでとても温かい気持ちになりました。

『SDGsプロジェクト in  妻南小』のご報告 2

ランドセルをアフガニスタンに送りました。

・第1弾・・・春に5個のランドセルを送りました。

・第2弾・・・昨年度の6年生が集めてくれたランドセルに今年度集まったランドセルを加えた合計40個を送りました。

      東京までの送料は、県の「4Rakusy助成金」から・・・。

      東京からアフガニスタンまでの送料は、協力いただいた「書き損じはがき」約2000枚で。

 子ども達の思い、そして保護者の皆様、地域の皆様のご協力ですてきな活動が実現できました。ありがとうございました。

 

『SDGsプロジェクト in  妻南小』のご報告 1

参観日に保護者の皆さま方が5年生に持ってきてくださった食品がおよそ300食ありました。

たくさんのご協力に感謝の気持ちいっぱいの子ども達です。

そのうち、子ども食堂の材料になりそうな食材は、児童館に寄付しました。

そして、西都市社会福祉協議会に、7箱を寄付。西都市の方たちの役に立てることを喜んでいます。  

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

 

卒業記念品

今年度の卒業生から卒業記念品としてクヌギの木をいただきました。

この木は、くわがたやかぶとむしを呼び込んでくれます。

卒業生とともに大きく生長していくことと思います。

卒業生の保護者の皆様、ありがとうございます。

Re Learn タイム

本校では、昨年度からRe Learn(リラーン) タイムというものを実施しています。

これは、各教科の時数を精選し年度末の時間を確保し、その時間でこれまでの学習の振り返りをするというものです。

今年度もこれまでに生み出した時間を利用してRe Learn タイムを実施しています。

1年生の教室では、それぞれのクラスで国語と算数についての復習に取り組んでいました。

1年間で大きく成長した1年生。最後のまとめもしっかりと頑張っています。

 

 

お別れ遠足

今日は、子どもたちが待ちに待ったお別れ遠足です。

天気も子どもたちの味方をしてくれました。

まずは、運動場でお別れ集会です。運営委員会の子どもたちが中心となって〇✖ゲームをしてくれました。

楽しくゲームに取り組むことができました。

その後、各学年からのプレゼントがありました。

メダルやダンスなど趣向を凝らしたプレゼントでした。

その後、みんなで西都原へ向かって歩いていきました。

長い道のりでしたが、子どもたちは元気よく歩いていました。

西都原に到着したら、学年ごとにお弁当をいただきました。

お弁当とお菓子を食べた後は、クラスごとにレクリエーションをしました。

 

楽しい時間を過ごすことができた1日でした。

今日はぐっすり眠れることでしょう。

全校集会

先日は、全校集会をしました。

今回は久しぶりに体育館へ集合し、実施しました。

校長先生からは、1年間を振り返ってのお話がありました。

残りの時間を大切にまとめをしっかりとしていきたいと思います。

卒業式に向けて

2月も終わりとなりました。

卒業式に向けての練習が始まりました。

5年生も6年生も真剣に取り組んでいます。

来年度に向けて

来年度より西都市では、新たなICTツールを授業に取り入れていきます。

そのツールに今のうちから慣れておこうということで研修会を実施しました。

宮崎大学から講師をお呼びしての講習会です。

子どもたちも4月から使う予定ですが、先生たちよりも早く使えるようになるかもしれませんね。

プログラミング

6年生の理科で電気の学習を行いました。

その学習の最後にプログラミングについて学ぶ時間があります。

今回は、パソコン室にある「ろぼちゃん」にプログラムを入れて動かしました。

思った通りに動かず悩みながらプログラムを組み直していました。

何度か試してみて、思った通りに動いたときの喜びはひとしおのようでした。

避難訓練

先日火災の避難訓練を実施しました。

訓練前に各教室で火災の場合はどうすればよいのかについて指導を行いました。

その後、家庭科室から火災が発生したことを想定して運動場へ避難しました。

どの学年も迅速に避難する姿が見られました。

運動場への避難を完了した後には、消防署の方の指導をいただきました。

さらに代表児童による消火器体験も行いました。

あってはならないのが火災ですが、発生したときのために安全に行動できるようにしたいと思います。

朝のボランティア

5年生、朝のボランティアもSDGsです。

乾燥させたコーヒー豆、チョークの粉、つんだパンジーの花を花壇に混ぜ込んで土づくりをしています。

アフガニスタンに送るランドセルの準備をするのも楽しそうです。

SDGsプロジェクト in  妻南小学校

2月17日は本校の参観日でした。

午後からは、SDGsプロジェクト in  妻南小学校ということで6年生が発表を行いました。

これまで6年生は、1年かけてこの日の準備を進めてきました。

保護者の方々に加えてたくさんの方が来て下さいました。

発表の様子をMRTが取材に来られました。3月18日(土)16:45~放送予定です。

 

橋田西都市市長をはじめ、地域の皆様が子どもたちの発表に対して様々な感想や御意見をくださいました。

 

最後は、本校のSDGs教育をサポートしてくださっている難波様よりまとめの言葉をいただきました。

子どもたちにとっても自信につながるお話でした。

 

SDGsプロジェクト in  妻南小学校は、今回で2回目となります。

たくさんの方が来校して下さり、意見を出してくださったことに感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。

なお、ポスターセッションに参加していただいてアンケートが未回答の方は、以下よりご回答いただけます。

ご協力いただけたらありがたいです。(2月22日を回答期限と致します。)

 

アンケートはこちらから

参観日(1・2年)

1年生は、これまでにできるようになったことを発表していました。

なわとびや漢字の読み、時計の読み方などこの1年間でできるようになったことを堂々と発表していました。

 

2年生は、作文発表をしました。

1年間を振り返っての作文をそれぞれ発表していました。

参観日(5年生)

今日は、本年度最後の参観日です。

スタートを切るのは5年生。「食」について調べたことを発表しました。

プレゼンやペープサートを使いながら分かりやすく発表しました。

子どもたちの視点から様々な提案をして驚かされました。

明日の発表が楽しみです

いよいよ明日は本年度最後の参観日です。

6年生は小学校の学習の総まとめとしてSDGsに関する発表を行います。

これまで、様々な場所に実際に行ったり、電話をかけたりして自分たちの課題を追及してきました。

その成果を発表します。

今日はそれに向けての最終チェックを行いました。

ぜひご参加ください。(地域の皆様もご覧になることができます。)

日時 令和5年2月17日(金) 13:25~15:00

場所 妻南小学校(南校舎の各教室)

発表集会(2年生)

昨日は、2年生の発表集会が行われました。

まずは、詩の群読でした。声をあわせた堂々とした発表でした。

その次に「子犬のビンゴ」を歌いました。手拍子もつけながら楽しく歌っていました。

最後に鍵盤ハーモニカで子ぎつねを演奏しました。

どの発表も練習を重ねた様子が分かる素晴らしいものでした。

か母(ぼ)ちゃっ子クラブ

今日は、6年生のところへ「か母(ぼ)ちゃっ子クラブ」の方々が来てくださいました。

宮崎県助産師会の方々で、いのちについてのお話をしてくださいました。

助産師という立場でのお話で、とてもためになる学習となりました。

交流学習

今日は、銀上小学校から6年生の児童が来校して交流学習をしています。

普段6年生は1人しかいないとのことで、同級生との交流学習を楽しんでいます。

今後も交流ができたらと思います。

節分

2月3日は、節分でした。

校内で本物の豆を使った豆まきはできませんでしたが、新聞紙を利用した豆まきを行いました。

5年生の子どもたちが企画して各教室で豆まきをしていました。

校長室へ豆まきへ行くと、校長先生が鬼になってくれました。

鬼は外!福は内!

コンポストづくり

6年生のコンポストづくりの様子です。

今日は、水分を加えて、生ごみが発酵しやすい土壌作りをしました。

手を泥だらけにしながらも頑張っている子どもたちです。

 

学習の様子

2月に入ってからも子どもたちは学習に一生懸命取り組んでいます。

1年生の教室では、自分の紹介したい動物について本を使って調べていました。

 

自分達で本を読んでメモする力もついてきています。

 

4年生の教室では、外国語の授業に取り組んでいました。

妻北小の江藤先生が来てくださっていました。

学校のお気に入りの場所を紹介するようです。

 

2年生の教室では、図工で版画に取り組んでいました。

高学年では、彫刻刀を使って彫っていきますが、低学年では紙版画をしていました。

 

音楽室では、5年生が木琴で音づくりをしていました。

先生とコラボしながらの音楽づくりに楽しそうに取り組んでいました。

 

SDGsの取組

6年生が中庭で何か作業をしています。

これは、SDGsの取組の一つで段ボールコンポストに取り組んでいるところです。

もみ殻、米ぬか(保護者の方から寄付)朝ボラで集めた落ち葉からできた腐葉土などを混ぜて入れています。

段ボールは、マックスバリューに自分たちで電話で依頼して、頑丈な段ボールを調達しました。

自分たちで考え、行動をおこすことができる妻南の子どもたちです。

 

2月スタートです。

つい先日新しい年を迎えたように思いますが、いよいよ今日から2月のスタートです。

今の学年でも過ごすのもあとわずかです。

学習や生活のまとめをしっかりとしていきたいと思います。

4年生の体育の学習の様子です。

体育館で跳び箱の練習をしていました。上手な子どもたちがお手本を見せてくれました。

 

午後の学習の様子

午後からぽかぽかとあたたかくなり眠くなってしまいそうですが、子どもたちは頑張っています。

4年生の教室では、版画に取り組んでいました。

先生に協力してもらいながら仕上げに取り組んでいました。

出来上がった作品もなかなかのものです。

 

となりの教室では、総合的な学習の時間のまとめに取り組んでいました。

タブレットで調べたことを効率よくまとめていました。

学校の昔

職員室へ2年生がインタビューに来ていました。

インタビューの相手は校長先生です。

学校の昔のことについて調べるために卒業生である校長先生のところへやってきました。

服装のことや校舎の様子を聞いていました。

インタビューが終わると、

「勉強になりました!」と元気よくあいさつをして出ていきました。

2月の発表に向けて

  6年生は、2月17日の参観日でSDGsに関する発表を行います。

自分達で課題を設定し、取材したりまとめたりしているところです。

事務室では、あるグループが電話による取材をしていました。

お忙しい中、丁寧に対応していただく企業や市役所の皆様に感謝です。

改めて以下の通り発表の概要をお知らせいたします。

妻南小学校6年生 ポスターセッション

日時 2月17日 午後1時25分~午後3時

会場 妻南小学校各教室

※ 地域の皆様もご参加いただけます。児童玄関よりお越しください。

タブレットでグラフ作り

5年生では、SDGs食プロジェクトに取り組み、探究していることをまとめています。

グラフを作りたい児童がいると・・・

「ぼくが教えます!」と皆に教える場面がありました。

すばらしい!技能もどんどん上がっていていますね。

書き損じはがきの寄付について

保護者の皆様、地域の皆様にお願いです。

以下の通り書き損じはがきの寄付を募集しています。

ご協力をお願い致します。

詳しくは下記を参考になさってください。

SDGs食プロジェクト

今日は5年生が総合的な学習の時間で校外学習に出かけました。

それぞれにテーマを決めて調べ学習に取り組んでいます。

学校近くの様々な場所に出かけて話を伺いました。

校外に出ていかなかった児童も電話で取材をしていました。

学校外とつながって様々なことを教えていただいています。

本日はご協力ありがとうございました。

ホテルプリムローズ様 衛生公社様 いっちゃが広場様 西都市役所様 ダイレックス様

ボランティア委員会の活動

ボランティア委員会では、書き損じはがきを集めてランドセルをアフガニスタンに送るプロジェクトを行っています。

今日は、集まったはがきの枚数を確認しました。

あと600枚集まれば全部のランドセルを送ることができます。

ご協力お願いいたします。

詳しい集め方は明日のHPでご紹介します。(本校児童へはプリントも配付いたします)

地域の皆様もご協力お願いいたします。

Twinkle, Twinkle,Little Star

1年生の教室から

♪Twinkle, Twinkle,Little Star♪と歌声が聞こえてきました。

ALTのリック先生ときらきら星を英語で歌っているようです。

英語で歌うのは難しいですが、リック先生の発音を聞きながら一生懸命に歌っていました。

給食感謝集会

今日は、給食感謝集会が行われました。

子どもたちが給食を食べるまでにはたくさんの方が関わってくださっています。

普段なかなかその様子を知ることはできませんが、今回は給食センターから学校栄養職員の山下先生にも来ていただき、給食ができるまでの様子も紹介してもらいました。

その後は、給食委員会の児童によるクイズなどもありました。

いつもおいしい給食ありがとうございます。

乗りたい乗り物

1年生の教室では、図工で絵を描いていました。

テーマは自分が乗ってみたい乗り物だそうです。

それぞれに車や電車などをモチーフにして自由な発想で絵を描いていました。

最後の参観日にはお披露目できるでしょうか。

プレゼン作成中!

3年生の子どもたちがプレゼンを作っていました。

これは、総合的な学習の時間で調べたことをまとめて、発表するためのプレゼンです。

3年生になってからタイピングの練習やPowerPointを使い始めましたが、もうすでに使いこなしているようです。

たぬきの糸車

1年生は、国語の学習で「たぬきの糸車」に取り組んでいました。

みんなで音読の練習をしていました。

文中に「キーカラカラ、キークルクル」という表現があるのですが、子どもたちの読み方がとても上手です。

ぜひ読み声で聞いてあげてくださいね。

ノートのとりかたもとても上手になっており、1年間の成長を感じます。

版画を頑張っています2

先日6年生の版画の様子をお伝えしましたが、今日は5年生の様子です。

彫刻刀を使って彫る段階まで来ていました。

それぞれのテーマに沿った作品を制作しているようです。

安全には十分気を付けて取り組んでいました。

要約の学習

4年生の教室では、国語で要約の学習に取り組んでいました。

大切な言葉を吟味しながら、文章を短くまとめるとても難しい学習です。

タブレットやノートに要約した文章を書いていました。

大きな数

2年生の教室では、大きな数の学習に取り組んでいました。

100のまとまりをもとにどんな数になるのかを考えていました。

タブレットも使いながら効率よく学習を進めていました。

次の学年に向けて

学年集会が行われました。

3学期は次の学年を迎えるための大切な期間です。

それぞれの学年で頑張っていくことについてのお話がありました。

4年生は自分たちで集会を進めていました。

それぞれにがんばりたいことも発表していました。