南っ子広場

令和4年度 南っ子広場

本の世界に浸りました

 先日、4年生はボランティアの方による読み聞かせがありました。朝の10分間という短い時間ではありましたが、ボランティアの方が上手に読み聞かせをしてくださり、子どもたちは大笑いしたり真剣に話を聞いたりしながら、本の世界に浸っていました。

 最近はタブレットを使うことが増え、本をじっくり読むことが減っているように感じます。毎日少しずつでも読書に親しめるよう、学校でも引き続き声かけをしていきます。「読書の秋」ですので、ご家庭でもぜひ、お子さんと一緒に本を読んだり互いに読み聞かせをし合ったりして読書を楽しんでください。

予行練習

朝は雨が降り、少し心配しましたが予行練習を実施しました。

今年も妻南小学校は「子どもの手による運動会」です。

今日も子どもたちに任せるところは、任せながら進めていきました。

開会式の様子です。

リレーや徒競走の様子です。

今日の競技の部優勝は青団、応援の部優勝は赤団でしたが、本番はどうでしょうか?

当日の応援よろしくお願いします。

 

ICT推進モデル校に関わる学校訪問

本年度、妻南小学校は県教育委員会からICT活用推進モデルの指定を受けて研究に取り組んでいます。

昨日は、それに関する学校訪問が行われました。

各学年でICTを効果的に活用した授業を実践しました。

 

授業後には、協議会を行い研究を深めました。

今後も研究を進め、12月9日(金)に県内の先生方をお招きして研究公開を行う予定です。

 

ミシンを使おう

家庭科の授業では、手縫いだけでなくミシンも扱います。

今日は、5年生が家庭科室でミシンの練習をしていました。

まだ始めてまもないようで扱いに苦労している様子でした。

少しずつ慣れて、様々なものが作れるようになると良いですね。

おもちゃ作り

2年生は生活科で動くおもちゃ作りに取り組んでいました。

おもちゃが出来上がるまでの様子をタブレットで記録もしていました。

どんなおもちゃになるのか楽しみですね