南っ子広場

令和4年度 南っ子広場

1年生の授業

1年生の教室では、算数の授業が行われていました。

今日はICT支援員の方も来校されているので先生のサポートをしてくださっています。

難しい時計の読み方ができるようになったでしょうか。

 

となりのクラスでは、国語の授業を行っていました。

自分で教科書から読み取ることもできるようになっています。

シャキッとタイム

今日も朝から妻南の子どもたちはがんばっています。

以前お伝えしたシャキッとタイムの様子です。

今回は、1年生と2年生の教室をのぞいてみました。

1年生は、時計を読む練習をしていました。

2年生は、タブレットを使ってドリル学習に取り組んでいました。扱いにも慣れてきています。

2月の発表に向けて

6年生はSDGsについて総合の時間を通して探求学習をしています。

今日はその発表に向けて校長先生がお手本のプレゼンテーションをしてくださいました。

どうすれば相手に分かりやすく伝えることができるのかを具体的な姿で6年生に伝えていました。

6年生もさらに気合が入ったようです。

※ パソコン室で行い、換気・消毒をしっかりと行った上で行っています。

家庭科 5年生

5年生は家庭科で、初めてのソーイングの学習をしています。

「自立」をめざして、青団ははちまきを自分で縫い付けました!

「楽しい」「うまくいった」「お家の人が、上出来と言ってました」とうれしそうでした。

ビオトープ

ボランティア委員会の6年生・5年生が毎日えさやりをしています。

ビオトープの「はす」に花が咲きました。