南っ子広場

令和4年度 南っ子広場

音楽の授業

音楽室から

♪あれ、まつむしがないている♪ の歌声が聞こえてきました。

2年生が音楽の授業に取り組んでいるようです。

「ようすをおもいうかべて工夫して歌おう」というめあてのもと授業が行われていました。

虫たちがどんな会話をしているのか想像しながら歌の歌い方を工夫していました。

 

授業後のワークシートです。

自分達で歌い方を工夫して授業に取り組むことができたようです。

電話取材

昼休みの職員室に6年生の姿がありました。

真剣にメモをとりながらどこかに電話しているようです。

近くにいた担任に聞いてみると、総合的な学習の時間で電話取材をしているとのことでした。

本校の6年生は、昨年度から総合的な学習の時間でSDGsをテーマに調べて自分なりの提案をする学習に取り組んでいます。

その提案の結果、ランドセルの寄付やビオトープの設置など実現したものもあります。

今年も3学期に調べてまとめたことを地域の方々へ発表する予定です。

ぜひご来校いただき、子どもたちの熱い想いを聞いていただけたらと思います。

外国語の学習

5年生が外国語の学習に取り組んでいました。

今回の学習では、西都市以外の5年生とつながって西都の魅力を英語で紹介するそうです。

どんな魅力を紹介するか今から楽しみです。

ビオトープの様子

ビオトープの生き物たちも、順調です。よかったら、見に来てくださいね。

朝のボランティア

5年生、朝のボランティアの様子です。

運動会に向けて、コース周りをきれいにしています。

終わった後は、団ごとに集まって実行委員やリーダーからの一言・・・をして、解散!「自立」への一歩。