南っ子広場

令和4年度 南っ子広場

いのちの教育

今日は、宮崎市の動物愛護センターの先生方をお招きして命の教育を行いました。

 

まずは、センターの活動の様子を写真を織り交ぜながら説明していただきました。

 

その後に自分の心臓の音を聞いてみる活動も行いました。

 

授業を受けた子どもたちに感想を聞いてみると、

 

「命の大切さがわかった。」「自分の心臓の音を聞けて良かった。」

 

などの感想が聞こえてきました。

参観日

本年度最初の参観日が実施されました。

 

保護者の方にもたくさんお越しいただき、子どもたちの学校での様子を見ていただきました。

 

また学級懇談会では、役員決めもしていただきました。

 

お忙しい中、役員を引き受けてくださりありがとうございました。

 

1年間よろしくお願いいたします。

田んぼの観察

5年生は、朝のまだ涼しいうちに田んぼの観察をしました。

 

苗を見て「大きくなってる!」「増えてます!」・・・と熱心に観察しました。

 

成長を見るのが楽しみなようです。    しらさぎも、田んぼの観察に・・・・

学校訪問

今日は、学校訪問が行われました。

中部教育事務所や義務教育課、西都市教育委員会、教育委員の皆様にお越しいただき、授業研究会を行いました。

各クラスでタブレットの活用も行いながら授業を進めました。

指導していただいたことをもとに今後の授業に生かしていきたいと思います。

 

タイピングの力

1人1台のタブレットの活用がスタートして、子どもたちの操作スキルの向上にも取り組んでいます。

 

特にタイピングの力については、子どものうちに身に付けておいて絶対に損はありません。

 

授業の中でも、タイピングができることによって様々なツールを活用できるようになります。

 

そのタイピング向上の一つとして本校では、キーボー島アドベンチャーを活用しています。

 

ゲーム感覚で取り組むことができるので、子どもたちも楽しみながら取り組むことができています。

 

これは、インターネット環境とパソコンがあれば、家でもできますのでぜひチャレンジしてみてください。

 

ちなみに校内には、検定表というものを掲示して優秀な成績を収めた子どもたちを紹介してます。

日々成長している様子が分かります。