南っ子広場

2022年11月の記事一覧

鑑賞教室

鑑賞教室がありました。

久しぶりの生で見る観劇会に、子どもたちはわくわくしていました。

かかし座による、かげ絵劇「長靴をはいたねこ」でした。

自分の手で「うさぎ」のかげ絵を作る体験がありました。

後半の劇は、光と影の演出がすばらしい劇で、みんな引きこまれていました。

旅する美術教室

5年生、宮崎県立美術館の方々による「旅する美術教室」を行っていただきました。

『ー光の軌跡ー瑛九フォトデッサン』を鑑賞し、『日光写真で自画像作り』を行い、めいめいが楽しみながら素敵な作品を作りました。

みんな、自分のオリジナル作品に嬉しそうでしたよ。

 

おめんづくり

1年生は、秋の落ち葉や木の実を使っておめん作りをしました。

赤や黄色など色とりどりの落ち葉を張り付け、面白いおめんがたくさんできました。

秋を感じる楽しい活動でした。

修学旅行13

平川動物園を後に、いざ西都へ!

バスの中では、「ちゃわんむしの唄」

お金のかからないお土産の練習をしながら最後の最後まで楽しんでいます。

下校時刻は今のところ予定通りです。

修学旅行12

平川動物公園にて修学旅行最後の時間を楽しんでいます。

動物を見たり、遊園地の遊具で遊んだりしています。

この後、バスで西都へ帰ってくる予定です。

早口選手権

今日のお昼の放送では、早口選手権を行っていました。

今回のお題は「魔術師魔術修行中」です。

3年生の子どもたちがチャレンジしていました。

なかなか難しいお題でしたが、勇敢にチャレンジしていました。

修学旅行11

平和学習を終えて昼食です。

元気に過ごしています。

修学旅行10

知覧にて平和学習をしています。

6年生が話し合い、企画し、全校のみんなと折った千羽鶴を責任をもち渡しました。

平和についてたくさん学び、今からお土産&昼食です。

修学旅行9

ホテルでの退館式を終え、バスで知覧に向かいます。

バスの中から開聞岳がきれいに見えています。

朝のボランティア

朝のボランティア 6年生の分もがんばろうとする5年生です。

心と力を合わせてこんなにきれいになり、学校も気分もすっきり!

修学旅行8

おはようございます。

昨夜はぐっすり眠れたようで、朝は全員そろって元気です。

午前中は、知覧に向かいます。

バスの中から平和学習の始まりです。

朝食もおしゃれです。

ヒメボタル

1年生はさいと学で、ヒメボタルについて学習しました。

ヒメボタルを守る会の方々がゲストティーチャーとして来てくださり、ホタルの光り方やホタルが生息している場所を教えてくださいました。

ゲンジボタルとヒメボタルでは光り方が違う事を知ったり、ホタルが光る理由を聞いたり、初めて知ることばかりでした。

ホタルが飛び始める時期に咲く花(ホタルブクロ)をプレゼントしてくださいました。

学校に植えていますので、花が咲く頃になったら、ぜひ西都原にヒメボタルを見に行ってみてください。

修学旅行7

ホテルに着いて夕食をいただきました。

品数も多く大満足です!

修学旅行6

いおワールドにてイルカショーを楽しみました。

イルカのジャンプに驚いていました。

なまこやヒトデに触っている子たちもいました。

終了後はホテルに向かいます。

修学旅行5

市内散策の様子です。

鹿児島市内には西南戦争の銃弾跡がまだ残されています。

その戦闘の激しさに驚かされます。

街中の水路には魚も泳いでいるようです。

ボランティアの方が分かりやすく歴史について教えてくださいました。

お米の販売(5年生)

5年生は、これまで学校前の実習田で稲を栽培してきました。

その稲を収穫・精米後、袋詰めをして今日販売を行いました。

ホームページや学級通信等でお知らせした成果もあり、販売前から長蛇の列です。

今日はメディアの方にも来ていただきました。今日の夕方のニュースで放映されるそうです。(UMK)

宮日新聞のかたも取材に来られていたので後日記事になるかと思います。

時間になり、販売をスタートしました。

たくさん準備していましたが、あっという間に売れていきました。

自分達で育てたお米を売る子どもたちの表情もとても良いですね。

ここまで、販売の練習をしたり、ポスターを作ったりなどして準備をすすめてきた甲斐があります。

保護者の方だけでなく、一般の方にもお買い求めいただきました。

購入してくださった皆様、場所を提供してくださった皆様、そして何よりこれまで米作りを支えてくださった松井さんをはじめとする妻南地域づくり協議会の皆様、本当にありがとうございました。

修学旅行4

1日目の午後の活動が開始しました。

市内散策です。

ボランティアの方の話を聞きながら市内を散策していきます。

修学旅行3

昼食会場に来ました。感染症対策もばっちりしていただいています。

おいしいカツカレーをいただきました。

午後からの市内散策に備えます。

修学旅行2

維新ふるさと館に行きました。

あ、西郷さん!いや間違えました。校長先生のようです。

たくさんのことを学びました。

修学旅行1

子どもたちはフェリーで桜島から鹿児島についたそうです。

天気もよく、みんな元気で過ごしているようです。

 

修学旅行へレッツゴー!

今日から6年生は修学旅行へ向かいます。

朝、玄関前で出発式を行いました。

たくさん学びのある2日間にしてほしいと思います。

元気でいってらっしゃい!

11月14日(月) 木工教室

4年生は、妻南地域づくり協議会とボランティアの方にご協力いただき、木工教室を開きました。

今年で4年目となるこの取組は年々その規模が大きくなり、協力してくださる大工さんの人数も増えてきているそうです。

活動では本棚を作成しました。のこぎりや金づちは図画工作で使ったことがあるものの、分厚い板を切ったり太い釘を打ったりすることは経験がなかったので、子どもたちは悪戦苦闘している様子も見られましたが、大工さんたちの適切なアドバイスのおかげで頑丈な本棚を完成させることができました。

子どもたちは「家に持って帰って色をつけたいな!」「ぼくは勉強机に置きたいな。」などと言って、家に持って帰って使うのを楽しみにしている様子でした。

子どもたちが満足のいく作品が完成したのは、ご協力くださった皆様のおかげです。ありがとうございました。

11月10日(木) 大成功!発表集会

4年生の発表集会は、合唱「もみじ」と合奏「Mela!」の演奏を行いました。

本来であれば、市の音楽大会で披露するところですが、今年も感染症拡大防止のため音楽大会が中止となり、校内での発表となりました。

それでも、子どもたちは発表集会を目標に、9月からほぼ毎日練習に取り組んできました。

その甲斐あって、本番では美しい歌声と力強い演奏を披露することができました。

これまでの子どもたちのがんばりを見守ってきた4年生職員は、発表の素晴らしさはもちろん、発表に向かう立派な態度にも感激し、思わず目頭が熱くなりました。

子どもたちが同じ目標に向かって心を一つにして取り組む姿は、見ている人たちに感動を与えてくれます。

発表集会をとおして、大きく成長した4年生でした。

お米の販売に向けて

5年生 お米の販売に向けて準備しました。

袋にはるラベルをはって、お米やもち米を1Kgずつはかって袋に入れて、準備完了です。

24日、買いに来て下さいね。詳しくは、先日のホームページをご覧ください。

調理実習

昨日に引き続き、家庭科室からいい匂いがただよってきました。

今日も5年生が調理実習に取り組んでいるようです。

自分たちで育てたお米をなべでたいて、花壇で育てた大根とねぎを使ったみそ汁をつくりました。

食べた感想は「☆五つです。」「めっちゃおいしいです!」・・・SDGs調理実習、大成功!

少しおすそわけをいただきました。

みそ汁の味付けもばっちりでした。ぜひ家でも作ってみてくださいね。

調理実習

家庭科室では、5年生が調理実習を行っていました。

自分達で育てたお米や野菜を使っての調理だそうです。

普段お米は炊飯器で炊くことが多いことでしょう。

しかし、今日は鍋で炊いています。

鍋とにらめっこしながら炊けるタイミングを見定めていました。

11月6日(日) オープンスクール「記紀の道」

4年生は、総合的な学習の時間で学んできた「記紀の道」について、3年生に発表します。オープンスクールでは、その発表に向けた練習を行いました。大勢の保護者の方に見守られ、かなり緊張気味で発表していた子どもたちでしたが、本番に向けた良い度胸試しになったことでしょう。

 後日、最後の練習を行いましたが、しっかり声を出し、動きを付けたり聞き手に語りかけたりしながら発表する様子が見られ、相手を意識した発表になっていました。本番が楽しみです!がんばれ、4年生!

10月28(金) 校外学習@西都市役所&西都原古墳群

4年生は校外学習で、西都市役所と西都原古墳群に行きました。

 西都市役所では、社会科で学習した「防災」の学びを深めるため、新庁舎がどのような防災対策をとって建てられているかということを中心に学びました。地下にある免震構造や防災無線を放送している場所など、普段は見ることができない場所まで見学することができ、とても充実した学びになりました。丁寧に案内してくださった西都市役所の皆様に感謝です。

 西都原古墳群では、総合的な学習の時間で学んでいる「記紀の道」について学びを深めました。「鬼の窟」では、伝説のとおり岩が1つ無くなっていて、子どもたちはびっくりしていました。空の青と古墳の緑、そしてコスモスの色鮮やかなピンクに心癒されたひと時でした♪

5年生が育てたお米の販売

 

5年生からのお知らせです。11月24日木曜日、妻南の5年生で作ったお米ともち米をAコープ横のいっちゃが広場の前で売ります。

田植えから草取り、稲刈り、脱穀、ふくろづめまでしたお米です。ラベルも自分たちで作っています。QRコード付きです。とっても愛情がこもっています。

売る時間は1組は、午後1時30分から1時50分。2組は、午後1時50分から2時10分までです。お一人様どちらか1ふくろ限定ですが、早めに来ていないと無くなるかもしれません。先着順です!!ぜひ買ってみてください。
南っ子米はたくさんの人の手によって作られています。とてもおいしいです!

たくさんのご来店おまちしております。

 

昔のことを調べよう(2年生)

2年生では、さいと学の一環で学校の昔の様子について調べています。

古い写真や資料などから調べています。

でも、一番はやはりその当時を知る方の話を聞くことが大切です。

妻南小の昔のことを良く知っている方と言えば、、、、

 

そうです。

本校の校長は妻南小学校出身です。

プレゼンを見せながら昔の様子についてお話してくださいました。

子どもたちも初めて知ったことがたくさんあり、驚いていました。

掲示板づくり

5年生の教室では、掲示板づくりをしていました。

思い思いの絵を描いて世界に一つだけのオリジナル掲示板を作っていました。

実用的な掲示板になっているようですので、家でも使ってみてくださいね。

間違えてもいい!

5年生の教室では国語の授業が行われていました。

読み取ったことを表にまとめていました。

それを発表する段階で、躊躇している子どもに対してある子が

「間違えてもいいっちゃが!」と発言していました。

普段から間違えてもいいという雰囲気の中で授業をしているからこそ出てくる言葉ですね。

間違えてもいいという環境の中で、様々なことにチャレンジする子どもたちを育てていきたいと思います。

 

妻南小学校産の野菜

中庭では、各学年の児童が花を育てたり、野菜を育てたりしています。

先日2年生が収穫したサツマイモが干してありました。

並べてみるとこれだけの量があったようです。

その隣にはキャベツ?でしょうか。

3年生が育てているようです。

おいしい野菜ができるといいですね。

外国語活動

3年生の教室では、外国語活動に取り組んでいました。

今日の授業では、「What do you want?」という表現に慣れ親しむためにゲームをしていました。

ゴーフィッシュというゲームでした。

このゲームは相手に欲しいカードを要求してカードをもらい、同じカードを集めてセットを作るゲームです。

それまでに学習した色や形といった英語も使いながらゲームを楽しんでいました。

折鶴プロジェクト

6年生は11月末に修学旅行へ行きます。

その際に鹿児島の知覧を訪れます。

知覧は太平洋戦争中、特攻隊が出撃した基地として知られています。

6年生はその知覧へ行った際に折鶴を寄贈する予定だそうです。

全校の児童にも協力してもらうため、昼休みにみんなで鶴を折っていました。

折り方が分からない児童に対しては、6年生児童が教える姿も見られました。

子どもたちの想いが届くと良いですね。

オープンスクール

今日はオープンスクールでした。

たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。

子どもたちの頑張りを見ていただけたでしょうか。

本校の校長も6年生で道徳の授業を行いました。

1年生は運動場で昔の遊びを体験していました。

保護者の皆様にもご協力いただき、たのしく活動していました。

 

シェイクアウト訓練

宮崎県では、「津波防災の日」及び「世界津波の日」を中心とした期間に、地震発生時の安全確保行動を県内全域で行う県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」を実施しています。

 

これに合わせて本校でもシェイクアウト訓練を行いました。

子どもたちには、事前に知らせずに実施をしました。

急な避難訓練でしたが、それぞれの場所に応じた避難行動をとることができていました。

安全に過ごすために

3年生は、社会科の学習で安全に暮らすために大切な消防署や警察について学習しています。

その学習の一環で校内にはどんな消防設備があるのか調べていました。

防火扉や消火器、消火栓などタブレットを使って撮影しながら調べていました。

職員室にもたくさんの子どもたちがやってきました。

初めて職員室に入る子どもたちもいて、消防設備以外にも興味津々でした。

イングリッシュパーティー

5年生は、外国語の学習でイングリッシュパーティーを進めてきました。

その最後として1組と2組合同でパーティーを行いました。

学級とパソコン室との3グループに分かれてそれぞれで進めていきました。

英語での説明も板についてきました。

いもほり

2年生が1学期に植えた芋の収穫をしていました。

大きないももたくさんあったようです。

おいしくいただけるといいですね。

1年生の給食当番

これまで1年生は給食の準備を6年生にお願いしていました。

しかし、今週からはある程度自分たちでできるように練習開始です。

給食をつぎわけるのは、6年生にお願いしていますが、他のことは自分たちでチャレンジしています。

はやく慣れて自分たちでできるように頑張っています。

先生も頑張っています!

毎年、県教育委員会から教職員への表彰があります。

今回県教育功労者表彰を本校の留奥洋子教諭が受賞しました。

また、優秀教員表彰を中山修子指導教諭が受賞しました。

永年の実績が認められて今回のW受賞となりました。