南っ子広場

2022年5月の記事一覧

めざせ、メモ取り名人!(4年生)

国語科「聞き取りメモの工夫」で、目的に合ったメモの取り方について学習しました。学習後は、実際に学校の職員にインタビューしながらメモを取る活動を設定し、実践を通して学びを深めました。学習後、子どもたちは、「今までメモをとるのは苦手だったけれど、学習をとおして上手にメモをとれるようになった。」「今度の校外学習でいかしたい。」などの感想をもつことができていました。この学びを、日常生活でいかすことができると、さらに力が伸びると感じた学習でした。

「記紀の道巡り」(4年生)

総合的な学習の時間で、「記紀の道」巡りをしました。学校を出発して、都萬神社、児湯の池、逢初川などに立ち寄りながら石貫神社を目指しました。それぞれの場所で観光協会のボランティアガイドの方に神話にまつわるお話をしていただきましたが、子どもたちは興味津々で話を聞いていました。西都市に住んでいても知らないことがたくさんあり、新たな発見があったようです。今後は、探究テーマを決め自分たちで情報収集やまとめをしていきます。

校外学習(4年生)

校外学習でエコクリーンプラザ宮崎に行き、ごみの処理と活用について学びました。

集められたごみを「ごみピット」に入れる様子を見せていただいたり、動画をとおしてごみの処理がどのように行われているかを教えていただいたりしながら、社会科の学びを深めていきました。子どもたちは、毎日多くのごみが出されていることや、ごみを処理する際に職員の方がけがをすることがあることを知り、改めて分別や資源の活用の大切さを感じていたようです。

この後は、学んだことをタブレットのプレゼンテーション機能を使ってまとめていきます。ご協力くださったエコクリーンプラザ宮崎の皆様、ありがとうございました!

読み聞かせ

今日の朝は、各学級で読み聞かせを行いました。

 

6年生は読み聞かせボランティアの方々がお越しになり様々な本を読んでくださいました。

 

他の学年では、学級担任による読み聞かせ(読み聞かせレストラン)が行われました。

子どもたちが本に親しむきっかけになればと思います。

また、今日は読書の日にもなっています。課題は出しておりませんので各ご家庭で読書に親しんでほしいと思います。

あわせてメディアコントロールも実施します。ご協力お願いいたします。

クラブスタート

本年度のクラブが始まりました。

 

今日は各クラブで計画を立てていました。

 

4年生にとっては初めてのクラブです。楽しく活動してほしいと思います。

にこにこおひさま

1年生の教室前にかわいらしい絵が掲示してありました。

 

太陽をモチーフにした作品だそうです。

 

それぞれに工夫した表現をしていました。

宮崎完熟マンゴーを学ぶ出前講座

今日は、マンゴーの日。そこでJA西都による宮崎完熟マンゴーを学ぶ出前講座が実施されました。

 

参加したのは6年生です。まずは、体育館でマンゴーについて学習しました。

 

クイズ形式で紹介され、大人でも初めて知るようなこともありました。

 

子どもたちはメモ帳でメモをとったり、タブレットで写真を撮影したりしながら真剣に聞いていました。

NHKも取材に来られていました。

本日18時10分からのニュースで放送されるそうです。

 

勉強のあとは教室に戻って、実際に完熟マンゴーをいただきました。

とてもおいしいマンゴーの味に大満足の子どもたちでした。

SDGs(6年生)

SDGs(持続可能な開発目標)に関する作文を6年生が書いていました。

 

新聞に対する自分の考えをまとめていたようです。

 

自分の考えを的確に文章にまとめることができていました。

ミニトマトの観察(2年生)

2年生がタブレットを持って外へ向かっていました。

 

何をしているのか見に行ってみると自分たちで植えたミニトマトの観察をしていました。

 

タブレットで撮影することで、確実に記録を残すことができるので成長を実感することができます。

 

毎朝水やりにも精を出す2年生。ミニトマトの成長が楽しみですね。

体力テスト

今日は、2年生と5年生が合同で体力テストを行いました。

 

5年生が2年生を案内しながら、スムーズに体力テストを実施していました。

 

昨年度の結果よりものびているか楽しみですね。

草刈り

月曜、火曜の2日間、暑い中でシルバー人材の方々が草刈りをしてくださいました。

 

子どもたちが楽しく学校生活を送ることができるようにしてくださることに感謝です。

 

また、日曜日は保護者の皆様にもご協力いただき、奉仕作業を実施しました。

 

きれいになった運動場で元気よく子どもたちが遊んでいます。

プール清掃(5年生)

先日のプール清掃が延期となっておりましたので本日実施をしました。

 

5年生の担当は、トイレや小プール、更衣室などです。

 

曇り空でしたが、子どもたちは元気いっぱいデッキブラシを使って磨いていました。

 

5・6年生のおかげできれいになったプールで楽しく学習するのが楽しみです。

6年生 校外学習

5月20日(金)6年生は、徒歩で西都原古墳群に校外学習に行きました。

 勾玉づくりでは、一生懸命石を磨いていた6年生。それぞれ異なる模様の勾玉ができ、嬉しそうでした。博物館見学では、タブレットを片手に写真を撮ったり、メモをしたりしていました。西都の「ゆたかさ」について、子どもたちなりに考えながら、学習することができたようです。月曜日、どんなプレゼンテーションが出来上がっているのか、楽しみです。

 

こうえんであそぼう(1年生)

校外学習の一環として今日1年生は下妻公園へ行ってきました。

学校から出る前に約束事をしっかりと確認してから出発します。

公園へ行くまでの学習です。

歩道の歩き方や横断歩道の渡り方など命を守ることも学習しながら公園へ向かいます。

 

公園へ到着すると、早速遊具を使って遊びました。

遊具で遊んだ後はお楽しみのおやつタイムです。

みんなでシートを広げておやつをおいしくいただきました。(給食は食べられたかな?)

予定よりも少し早かったのですが、雨もふりそうだったので生き物の観察をしながら学校へ戻りました。

小学校で初めての校外学習。とても楽しく終えることができました。

宿泊学習最後 帰校式

無事に学校まで帰ってきました。

 

帰るバスの車内では、疲れて眠る子どもたちが多いだろうと思っていましたが、元気いっぱいの子どもたちでした。

 

今日は家に帰ってゆっくりとみやげ話を聞いてあげてください。

宿泊学習⑮ 退所式

退所式を迎えました。

昨日青島に来ましたが、体感としてはもっと長い時間を過ごしたような気がします。

子どもたちは、この2日間で「規律」「共同」「友愛」「奉仕」を意識しながら生活してきました。

これで終わりではなく、ここからがスタートだと思います。

2日間で学んだことをこれからの学校生活や普段の家庭生活でも生かしてほしいと思います。

退所式の中で青島青少年自然の家の所長さんが「ありがとう」の言葉の反対について話してくださいました。

「ありがとう」という言葉の反対の言葉は「当たり前」だそうです。

今普通に生活できていること、当たり前のことに対して感謝することの大切さを教えてくださいました。

このこともこれからの生活で生かしてほしいと思います。

今のところ予定通りに出発する予定です。(交通状況によっては到着時間に変更があるかもしれません。)

お迎え等よろしくお願いいたします。

宿泊学習⑭ 奉仕活動

お昼ごはんを食べた後は、奉仕活動の時間です。

2日間お世話になった施設に対して奉仕の気持ちをもって取り組みます。

今回は、毛布やシーツをクリーニングに出すということで、それを出すお手伝いをしました。

 

今回の宿泊学習で様々なことを学んできた子どもたち、

シーツの下が砂で汚れていることに気付き、掃除を始める姿が見られました。

時間いっぱい掃除に取り組む姿を見て、今後の学校生活がとても楽しみになりました。

残すは退所式のみです。

 

宿泊学習⑬ 昼食

宿泊学習最後のご飯です。

 

今回は、頼んでいたお弁当を外でいただきました。

 

少し暑いですが、さわやかな風が吹く中グループでご飯を食べました。

また一つ宿泊学習の思い出が増えました。

宿泊学習ももうすぐ終わりです。残りの時間を大切に過ごしたいと思います。

 

宿泊学習⑫ 追跡ハイキングのふりかえり

追跡ハイキングの中に「環境のために自分ができることは何か考えよう」

 

というチェックポイントがありました。

 

自分ができることを考えればよいのですが、中には

 

「できることを実践する」子どもたちもいました。

 

荷物を持って長い距離を歩いている中、海岸や道端に落ちているごみを集めて持って帰ってきていました。

ゴミを拾う活動を通して

ふりかえりの中で環境問題について考えている子どもたちがいました。

これからの総合的な学習の時間などにもつなげていきたいと思います。

宿泊学習⑪ しおかぜ追跡ハイキング

2日目メインの活動は、しおかぜ追跡ハイキングでした。

 

各グループで元気よく出発です。

 

松林の中にあるコースを使って追跡ハイキングを行っていきます。

 

途中にはチェックポイントがあり、友達と協力しながら課題を解決していきます。

様々なチャレンジを通して、規律・協同・友愛・奉仕の心を育てることができました。

 

また、ハイキング途中には不思議な生き物や植物もあり、様々な発見もありました。

ドクベニダケというキノコとアサギマダラという蝶です。

 

活動の最後には振り返りも行い、自分たちの学びを確かめていました。