5年生は、これまで学校前の実習田で稲を栽培してきました。
その稲を収穫・精米後、袋詰めをして今日販売を行いました。
ホームページや学級通信等でお知らせした成果もあり、販売前から長蛇の列です。
今日はメディアの方にも来ていただきました。今日の夕方のニュースで放映されるそうです。(UMK)
宮日新聞のかたも取材に来られていたので後日記事になるかと思います。
時間になり、販売をスタートしました。
たくさん準備していましたが、あっという間に売れていきました。
自分達で育てたお米を売る子どもたちの表情もとても良いですね。
ここまで、販売の練習をしたり、ポスターを作ったりなどして準備をすすめてきた甲斐があります。
保護者の方だけでなく、一般の方にもお買い求めいただきました。
購入してくださった皆様、場所を提供してくださった皆様、そして何よりこれまで米作りを支えてくださった松井さんをはじめとする妻南地域づくり協議会の皆様、本当にありがとうございました。
1日目の午後の活動が開始しました。
市内散策です。
ボランティアの方の話を聞きながら市内を散策していきます。
昼食会場に来ました。感染症対策もばっちりしていただいています。
おいしいカツカレーをいただきました。
午後からの市内散策に備えます。
維新ふるさと館に行きました。
あ、西郷さん!いや間違えました。校長先生のようです。
たくさんのことを学びました。
子どもたちはフェリーで桜島から鹿児島についたそうです。
天気もよく、みんな元気で過ごしているようです。
日本教育工学協会
学校情報化認定委員会より
学校情報化優良校の認定を受けました。
(2022.9)