2014年2月の記事一覧

その232 最後の全校朝会

2月25日、本年度最後の全校朝会がありました。今の学年で、全員が集まる朝会は、今回が最後になります。今回は、最近届いたたくさんの表彰の紹介がありました、そして、最後に校歌を歌いました。早くも2月が終わります。今週になって、だいぶ暖かになってきました。春はもうすぐそこまで来ています。
  

その231 雪景色の尾鈴山

1月終わりから2月の初めにかけては、大変暖かでしたが、立春を過ぎてからというもの、すごく冷えています。2月11日、火曜日の建国記念の日も、お天気はよかったのですが、朝からとても寒かったです。やはり、冷え込み方が厳しかったと見えて、尾鈴山が雪景色になっていました。(写真は、同日、学校理科室から撮影したものです。)
 雪をかぶった山々 雪をかぶった山々 雪をかぶった山々

その230 新しいALT

昨年末、アメリカに帰られることになったフィリップ先生の後任として、ジェフリー・ゴードン・ライケルト先生が着任されました。「ジェフ先生」と呼びます。カナダ出身です。これからの外国語活動の授業が、また、楽しみです。(写真は、2月7日・金曜日、本校での初めての授業の様子です。)
             ジェフ先生              初めてのジェフ先生の授業
 
                 

その229 避難訓練

2月5日水曜日、火災想定の避難訓練が行われました。だれにとっても、災害は起こってほしくないものです。でも、「いざ!」というときのために、身につけておかなければならないのが、避難や対処の方法です。この時間で学んだことが、しっかり心に残っていくものであることを願いたいです。
避難訓練のようす 消火体験のようす 消火体験のようす

その228 国道10号線の道路標示

みなさんの中には、お気づきになっている方もいらっしゃるかもしれませんが、国道10号線の高鍋方面からの通山入口交差点に1月下旬に表示板が付きました。この交差点は、ちょうど2年前の平成24年の春に、大きく区画整理の工事が行われましたが、表示がつかないままで、本校へのアクセスの説明がしにくいままの状態でした。これからは、『高鍋方面からは、家床(いえとこ)交差点を東へ、そしてすぐに左折』と説明しやすくなりました。
   家床交差点の表示      家床交差点の表示