2014年5月の記事一覧
児童はアジャタ体験
5月31日(土)午後からのPTA学級対抗レクレーション大会を前に、午前中は児童によるアジャタ体験活動が行われています。全部の玉が入るまでにかなりの時間がかかり、参加者はへとへとになりながらも笑顔の絶えない楽しい体験となっています。
PTAバザー
5月31日(土)はPTA活動として、午前中にPTAバザー、午後はPTA学級対抗レクレーション大会(アジャタ大会)を実施します。PTA会員の親睦と子どものための活動資金集めを目的に、全会員の協力のもと、進められています。
PTAバザー
5月30日(金)午後4時半よりバザー委員さんや、運営員各部長さんを中心に前日準備を行いました。準備期間が短い中で本当にお世話になりました。
ドロリンピック
5月30日(金)今まさに、5年生がドロリンピックを開催中です。思ったより手強い泥と悪戦苦闘しています。稲作行事の恒例わくわく行事となっています。
5月31日(土)のPTA行事について
5月31日(土)はPTAバザー及び学級対抗レクレーション大会を行います。
PTAバザー 10:45~11:30(模擬店・即売品)
PTA交流活動 13:00~15:00(アジャタ大会)
今年は、休日のPTA活動として実施しますので参観日ではありません。また、午後からレクレーション大会がある関係で、店じまいの時間が早めとなっています。予約券をお持ちの方は特に御注意ください。全保護者の皆様の御協力と役員の方々のボランティア精神あふれる努力で準備は着々と進んでいます。当日は多数御来場いただき、楽しい一日になることを願っています。どうぞよろしくお願いします。(写真は各地区から集まりつつある即売品)
教育機器の活用
5月29日(木) 本校では3年生以上の学級で少人数指導に取り組んでいます。また、授業では電子黒板などの教育機器も積極的に活用しています。昨年度同様年度末の学力テストで算数の成績の向上がみられるよう様々なチャレンジをしていきます。
栄養教諭授業研究会
5月29日(木) 栄養教諭教育実習の南九州大学西田さんの研究授業が行われました。3つの栄養素などについて手作り紙芝居を使って楽しく学習することができました。
トマトの栽培
5月29日(木) 2年生が、ミニトマトを栽培しています。順調に大きくなっているので子どもたちの定期的な観察もやりがいがあるようです。
救急救命法講習会
5月28日(水)に職員向けの救急救命法講習会を実施しました。実際に活用する場面が無いことが一番ですが、いざというときにちゅうちょせず行動したいという思いをもちました。訓練をしていると、毎年1回の訓練は重要だと実感します。東児湯消防組合川南分遣所のみなさん本当にありがとうございました。
地域の安全を守る仕事
5月28日(水)4年生が川南分遣所のみなさんを講師に招き、地域の安全を守る仕事について学習しました。「心臓が止まっている人がいたらどうするのですか。」という質問に対して、実際の対応を実演してくださいました。たくさんの質問に答えていただく中で講師の皆さんの「人々の安全を守る」という強い思いが子どもたちに伝わっていました。
朝のあいさつ運動
5月28日(水)の朝の校門はいつもと様子がちがいます。今朝は国光原中学校生徒会の4名の生徒が朝のあいさつ運動に加わってくれたのです。小学校・中学校の子どもたちが一緒になって、登校してくる児童や、県道を走る車の運転をしている方にあいさつをしてる姿は、たいへんさわやかで私たちも元気をもらいました。
第1回代表委員会
通山小学校の代表委員会は、5・6年生の学級代表、委員会代表で構成されています。5月26日(月)は本年度第1回目の代表委員会で「自まんの通山小学校をつくろう」という議題で話合いが行われました。決まったことの一つが「○○さん、おはよう。」「おはよう、いい天気だね。」など、あいさつに一言プラスしようという取組です。名付けて「あいさつたし算」 みなさん、近いうちに通山小学校に「あいさつたし算」を見に来てみてください。
ノバセンブラ
本年度も、ボランティアの読み聞かせグループ「ノバセンブラ」の協力を得て、毎週木曜日の朝の時間に、読み聞かせを行ってもらっています。読んでくださる本の種類も豊富で、子どもたちは、じっと聞き入ったり、笑ったりしながら、想像の翼を広げているようです。
台風接近に備えた集団下校を実施しました
5月21日(水)に、風雨が強まることが予想されるという想定で集団下校を実施しました。
人数や帰り先をきちんと確認して、安全に下校することができました。
米作りに挑戦
今年も5年生が米作りに挑戦します。
早速5月19日(月)に「種落とし」という作業をしました。
これから苗を育てて、ドロリンピック、田植え、稲刈りと進んでいきます。
たくさん餅米が収穫できるといいです。
がんばります。
遠足
5月15日(木)は楽しい遠足でした。
天気がよくて最高でした。
とくに1年生にとっては初めての遠足でした。
みんな楽しい思い出ができたかな?
交通安全教室
5月13日に交通安全教室を実施しました。
高鍋警察署、高鍋地区交通安全協会の協力により、充実した内容でした。
本校は、4月から、自転車に乗るときはヘルメットをかぶることになりましたので、ヘルメットのかぶり方も指導していただきました。
再び避難訓練
川南町立通山小学校
〒889-1302
宮崎県児湯郡川南町大字平田6383
電話番号
宮崎県児湯郡川南町大字平田6383
電話番号
0983-27-0847
FAX
FAX
0983-27-0014
本Webページの著作権は通山小学校が有します。
本Webページの著作権は通山小学校が有します。
無断で文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
6
1
1
3
4
6
お知らせ
学校評価に「令和5年度年度自己評価書」及び「令和5年度学校関係評価書」を掲載しました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |