2016年10月の記事一覧

修学旅行、遠足に向けて

 6年生は、明日から一泊二日の修学旅行で鹿児島を訪問します。他の学年は、明後日に遠足を実施します。今日は、事前の学習が行われた学年もありました。目的をもち調べていくことでより有意義な修学旅行や遠足になることでしょう。それにしても、行く前から、みんなにこにこ笑顔です。その気持ちよくわかります。写真は、6年生と3年生です。


元気に発表3年生

 朝の児童集会は、3年生の発表でした。3年生で新しく学習している理科、社会、習字についてクイズを交えた紹介から始まり、リコーダー合奏、体全体を使ったボディーパーカッションを披露してくれました。とても元気でメリハリのある3年生の発表でした。



1年生も集中しています

 1年生の教室をのぞいてみると、全員が黙々と計算問題に取り組んでいました。繰り上がりのあるたし算です。問題をじっと見つめながら、「…と…で10。10と…で…」と頭の中で操作しながら一心に答えを導いていました。「1年生もこんなに集中してできるものなんだ。」と感心しました。この調子で練習を重ねていけば、みんな計算が得意になることでしょう。楽しみです。

ミシン縫いにプロの先生が

 5年生のミシンを使った実習で、プロの先生にお手伝いしていただきました。先生は、ハンドメイド雑貨店を営まれている今門友美さんです。先生は、町内の他の小学校でも講師をされています。初めてミシンを扱う子ども達に、わかりやすく丁寧に指導していただきました。担任と一緒に指導していただくことで、子ども達も効率よく作業を進めることができました。中には、ミシン縫いに自信をもった子が友達にアドバイスする姿も見られました。次回もお出いただくことができ、さらにミシン縫いに自信をもつ子が増えることでしょう。


小中合同クリーン作戦実施

 本日の午後、国光原中学校の生徒と本校児童合同でクリーン作戦を実施しました。地域への感謝の気持ちを込めて小中合同で清掃活動を行うものですが、活動を通して、子ども同士の結び付きを深め、中学生のリーダー性を養うという目的もあります。小中学生が班を作り割り当てられたコースを回りながらごみ拾いを行いました。中学生が小学生を気遣ってくれる場面も多く見られました。地域も心もきれいになった活動でした。
(お互いに自己紹介)

(旗を持ってスタート)

(小中学生一緒にごみ拾い)

(最後は、中学生が中心に分別収集)

学校のいも畑で収穫(2年生)

 学校の畑で育ったサツマイモを2年生の子どもたちが収穫しました。自分たちで植えた苗からたくさんのサツマイモを収穫することができて、子どもたちも大変喜んでいました。このいもを使った調理も計画されているようです。きっと、味も最高でしょう。苗の提供はもとより、植えるときも今回も事前に保護者の方々に色々と準備していただきました。本当にありがとうございました。


第2回の不審者対応避難訓練を実施

 2回目の不審者対応避難訓練を実施しました。今回も高鍋警察署のスクールサポーターの協力を得て、校舎内に不審者が侵入した場合を想定して実施しました。通報から2分21秒で全員体育館へ避難を完了した後、スクールサポーターの方から話をしていただきました。もしも不審者らしき人に出会ったら、「イカのおすし」の原則を思い出して行動することの大切さを改めて考えることができました。



かけ算大好き

 2年生が「かけ算」の学習を行っています。今日は4の段のかけ算に取り組んでいました。何度も何度も唱えながら一生懸命に覚えていました。そんな子ども達に、先生から九九カードが手渡されました。子ども達はうれしそうに名前を書き、さっそくカードを使って練習を始めました。まさに、「いつ覚えるの?」「今でしょ!」のことばがぴったりです。しばらくは、家庭でもかけ算九九を覚える声が聞かれることでしょう。2年生全員がかけ算を得意になってほしいと思います。



米収穫のお礼

 5年生が、米作りでお世話になった通山地区自治公民館長の冨髙さんにお礼のメッセージを届けました。稲刈り体験をさせていただいた後、精米した餅米を届けていただきました。11月の「ふれあい参観日」の折に、この餅米で餅つきを行う予定です。昼休みを利用して公民館を訪れ、お礼の言葉とともにメッセージを手渡しました。5年生の子ども達は、感謝の気持ちでいっぱいです。



給食試食会実施、2年生はみかんちぎり体験

 今日は、給食試食会が行われ、40名以上の方々に参加していただきました。はじめに、川南小学校・栄養教諭の田中佳子先生より川南町の給食の状況等を教えていただいた後、各学級に分かれて試食をしていただきました。我が子の様子を見て、「家よりも好き嫌いなくしっかり食べている」という感想をもたれた保護者の方も多かったようです。



 2年生は、午前中に県立農業大学校で「みかんちぎり体験」をさせていただきました。「自分の手でみかんを回してちぎりました」と報告してくれました。たくさんのみかんを収穫できた2年生、教室にはみかんのいい香りが漂っていました。