2017年5月の記事一覧

5年生調理実習~ゆでる~

 5年生が、家庭科の学習で「ゆでて作る」調理実習を行いました。卵とほうれん草をゆでていましたが、どの班も上手にゆでることができていたようです。子どもたちは、家庭でもやってみたいと思ったことでしょう。次の弁当の日には、一品増えるのではないでしょうか。


避難訓練(地震・津波)

 昨日28日は宮崎県防災の日でしたが、本校も、今日、地震と津波を想定した避難訓練を全校で実施しました。はじめに、地震が起こった時の様子や避難方法についてビデオなどを使って教室で学習し、実際に運動場に避難しました。避難した運動場では、実際に起こった時の冷静な行動や起こる前の準備、心構え等について確認しました。今日の避難訓練の様子や感想なども家庭で話題にしてもらい、家庭や地域で地震に遭遇した時の避難方法や連絡方法などを話し合っておくとよいかと思います。

参観日、PTAアジャタ大会実施

 今日は土曜参観日でした。午前中は、下学年、上学年別の授業参観が行われました。4月から1か月が経った子どもたちの様子はどうだったでしょうか。5年生は、家庭科で「ボタン付け」の学習を行いましたが、家の人も一緒に教えていただきました。午後からは、PTA交流活動「アジャタ大会」が行われ、PTA会員同士の親睦を深めることができました。子どもたちの熱い声援も力となり、優勝は2年生チームでした。




5月参観日について

明日、5月27日(土)は、5月の参観日です。また、PTA交流活動アジャタ大会もあります。多数の参観お待ちしています。日程は次の通りです。
10:20~11:05 参観授業(下学年)
11:15~12:00 参観授業(上学年)
12:00~12:30 弁当
12:45       児童下校
14:00~           アジャタ大会
※ 連絡 
 ・ 駐車場は、通山地区公民館、農村公園を御利用ください。
    ・ スリッパは各自御持参ください。
        ・  靴箱は児童靴箱の空いているところを御利用ください。
        ・  児童は、弁当を食べて12:45に下校します。弁当と水筒の準備をお願いします。
    
     

風雨の強い日を想定して

 これからの季節、風雨の強い日を想定した集団下校を行いました。「安全」を考えた行動をみんなで考えました。明日は、27日(土)の参観日の振替休業日です。安全に過ごしてほしいと思います。

家庭教育学級開級式

 18日に本年度の家庭教育学級開級式を行いました。学級長さんのあいさつに続いて、動物占いをもとにした自己紹介を行いました。「自分の性格とぴったり」と話されながら自己紹介される方も多かったようです。雰囲気が和んだところで、本年度の年間計画(予定)について説明がありました。役員さんを中心に、親子参加の活動等、楽しい計画が組まれていくようです。最後に、校長が「いい子が育つ」というテーマで、子どもたちの様子を紹介しながら話をしました。本年度も、「参加してよかった」という活動になるものと楽しみです。


5年生の米作りスタート

 今日から5年生による米作りが始まりました。JA尾鈴青年部の方々の協力を得て、種もみまきから収穫までを体験します。今日は種もみまきを行いました。子どもたちは、苗箱に丁寧に土を入れた後、その上に種もみを広げていきました。今日から水やり等のお世話を続けながら、まずは苗を育てます。そして、田植えです。実りの秋を想像しながら、米作りを通していろいろと学んでほしいと思います。


春の遠足

今日は、全学年、春の遠足に出かけました。主な目的地は、1年生がゲシュマック、ルピナスパーク、2年生がサンA文化ホール、3年生が川南湿原、サンAジュース工場、4年生が県立美術館、大淀川学習館、5年生がUMK、気象台、6年生が西都原古墳群、古代体験館です。今日は、五月晴れのすがすがしい天候の中、充実した遠足になったようです。また、本日、本年度2回目の全校欠席0の日となりました。




自分の手で

 2年生の子どもたちが、算数の学習で「ものさし」で測ってみる学習を行っていました。30㎝ものさしを片手に、学校にあるものの長さを喜んで測っていました。中には、「ぴったり30㎝だ!」と大発見の声をあげている子もいました。どの子も目が輝いていました。

交通安全教室

今日は、2校時~4校時にかけて、学年部ごとに交通安全教室を行いました。1,2年生は、道路の安全な歩き方、3年生~6年生は、自転車の安全な乗り方を中心に学習を行いました。本年度も、昨年度に引き続き、高鍋自動車学校のご協力をいただき、自動車の制動距離や自動車運転者の死角など具体的に説明していただき、道路の安全な通行の仕方を指導していただきました。子どもたちは、今日の学習を生かして、交通安全に十分気を付けて過ごしてほしいものです。



学校をきれいに

 本年度も、子どもたちは、「朝のボランティア活動」に取り組んでいます。5、6年生の子どもたちは、毎朝、玄関前~校門の掃き掃除や花殻摘みを行ってくれています。今朝は、3年生も花の入れ替えを手伝ってくれました。みんなで「きれいな学校」「花いっぱいの学校」を目指し、元気に活動しています。



東児湯消防組合川南分遣所の方々の協力を得て

 今日の5校時に東児湯消防組合川南分遣所の方々にお出いただき、4年生の子どもたちが社会科の学習を行いました。わたしたちのくらしを守る「消防」の仕事について話をしていただいたり、実際に道具や緊急車両を見せていただいたりしました。子どもたちは、話を聞きながら熱心にメモをとったり質問したりしていました。
 また、その後には、本校職員に対して心肺蘇生法講習を行っていただきました。子どもたちにとっても職員にとっても貴重な学びとなりました。



理科学習(チョウを育てよう)

3年生の理科の学習は、昆虫の育ち方の学習に入りました。3年生では、モンシロチョウの卵から、成虫まで自分たちで育てて、その育ち方について学習します。昨日、キャベツ畑で卵を採取し、教室で飼い始めました。さあ、いつ生まれるのでしようか。楽しみです。

1年生へ…はじめての読み聞かせ

 本年度も、読み聞かせボランティアグループ「ノバセンブラ」の皆さんに、毎月2回の予定で読み聞かせをしていただきます。今日は、1年生にとっては、入学してからはじめての「読み聞かせ」でした。どの子も興味津々で聞いており、「わ~おもしろい!」という声がたくさん聞かれました。


筆に気持ちを込めて

 5年生が毛筆の学習に取り組んでいました。子どもたちは、書くときのポイントを一つ一つ理解しながら練習を重ねていました。出来上がった作品を見ると、それぞれに味わいがあるように見えます。

児童集会(委員会活動紹介)実施

 児童集会で、各委員会の子どもたち(5、6年生)が本年度の活動内容を紹介してくれました。活動の様子を実演したり、クイズ形式で紹介したり、活動のポイントをカードで示したり、全員で声を揃えてPRしたり、それぞれに工夫を凝らした紹介をしてくれました。どの委員会の子どもたちもやる気満々のようです。


集中して一気に

 大型連休明けの子どもたちの様子が気になっていたところでしたが、欠席者も少なく、元気な表情が見られました。
 写真は、3年生の「書き方」の学習と4年生の「体力テスト(長座体前屈計測)」の様子です。3年生は、毛筆の学習を思い出し、縦画と横画の書き方に注意しながら一画一画を丁寧に書いていました。4年生は、指先に力を集中させて、せいいっぱい体を伸ばしていました。


本物から学ぶ

 県埋蔵文化財センターの出前講座が行われました。6年生を対象とした社会科学習として計画したもので、旧石器時代~古墳時代を中心に、人間のくらしの変化(文化の発達)を学びました。実際に川南町で発掘された遺物も見せていただいたり実際に触らせていただいたりして、子どもたちは興味をもって学習しました。本物のもつ力を改めて感じました。



見守り隊の方々との顔合わせ式実施

 本日の全校朝会の折に、地域見守り隊の方々との顔合わせ式を行いました。昨年度7月に発足し、自治公民館の役員の方々を中心に、地域の各組織や保護者の皆様方にもご協力いただき、朝夕を中心とした見守り活動を行っていただいています。本年度も引き続き子どもたちの「安全・安心」のためいろいろとご支援いただきます。本当に心強く思われます。