2017年6月の記事一覧

6月参観日実施

 本日は、6月の参観日でした。前回の参観日から1か月が過ぎ、子どもたちの成長が感じられたのではないでしょうか。1年生も、「読む」「書く」「発表する」がどんどん上手になっている姿を見せていました。写真は、①2年生の学級活動「歯を大切にしよう」の学習の様子です。お家の方にも手伝ってもらって歯磨きの仕上げを見てもらいました。②3年生の理科「風とゴムのはたらき」の学習の様子です。体育館を使って実験しました。③5年生の学級会「運動会を成功させるために」の話合いの様子です。お忙しい中、参観、懇談会への出席ありがとうございました。






6月参観日

6月30日(金)は参観日です。保護者の皆様の御参観よろしくお願いします。
1 期日 平成29年6月30日(金)
2 時間 13:20~14:05 1~3年 授業参観
      14:15~15:00 1~3年 懇談  4~6年 授業参観
      15:10~15:55 4~6年 懇談
3 連絡 ・ 駐車場は、通山地区公民館、農村公園を御利用ください。
      ・ スリッパは各自御持参ください。靴箱は児童靴箱の空いているところを御利用ください。
      

学力向上研修

 毎週、水曜日は、職員の研修の時間が組まれています。様々な研修を毎週行っていますが、本日は、定期的に実施している「学力向上研修」を行いました。内容は、授業で大切にすべきポイントと、川南町全体で取り組むプリントの活用方法について確認しました。このような研修を通して、子どもたち一人一人が、学習に関心をもち、学習することの楽しさを味わいながら、確かな学力が身に付く授業を目指して、今後も全職員で努力していきます。

花も草も育ちます

 6月6日に環境委員会の子どもたちの手で造られた花壇の花が順調に育っています。梅雨に入り草もよく育ちます。今日は委員会の子どもたちが除草作業にあたり、花の成長が一段とよく分かるようになりました。3週間でずいぶん大きくなりました。子どもたちは、「ハッピー花畑」と名前を付けて世話を続けています。


反省を生かして次の活動へ(委員会活動)

 本校には、①運営・生活委員会、②放送委員会、③体育委員会、④図書・掲示委員会、⑤保健・給食委員会、⑥環境委員会の6つの委員会があり、5、6年生の子どもたちは、それぞれの委員会に所属して活動しています。今日は1学期の活動を反省し、次の活動の計画等を話し合っていました。子どもたちが学校生活を楽しく豊かなものにするために主体的に活動することで学校にも活気が満ちてきます。



5年生が田植え

 23日に5年生が田植えを行いました。種籾から育てた苗を使い、JA青年部の方々の指導を受けながら、自分たちの手で植えていきました。これから毎日成長を確認しながら、収穫の日まで育てます。丈夫に育ってほしいです。


ひまわり

 理科観察園に3年生が植えたひまわりの最初の花が咲きました。咲いている花はまだ2つですが、これから、次から次へと咲くことと思います。昨日の大雨と大風で、倒れてしまったひまわりもありましたが、支柱を立ててもと通り。一番背が高いもので、2m50cmを超えています。まだ、伸びるかもしれません。子どもたちも、このひまわりと競い合うようにいろいろな分野で、ぐんぐん伸びていってほしいと思います。

町教育委員会による視察訪問実施

 本日、町教育委員会による視察訪問が行われました。町教育委員の方々や町教育委員会職員の方々にお出いただき、4、5校時の授業参観をはじめとして、給食やフッ化物洗口の様子も見ていただきました。そして、子どもたちの下校後に、本日の学校の様子をもとに話合いをもちました。話合いの中で、子どもたちが元気であいさつもよいという意見をいただきました。子どもたちへの学習指導その他に関する意見もいただきましたので、今後の本校教育に生かしていきたいと思います。


児童集会(5年生発表)

 本日、児童集会が行われ、5年生の子どもたちが学習の成果等を発表しました。
はじめに、社会科で学習した外国についてクイズ形式で発表しました。その後、宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」の詩を群読しました。最後に、子どもたちで作詞した学級の歌を披露してくれました。元気で仲の良い5年生らしい発表でした。


メモをもとに

 4年生が国語科での学習を生かして調理に挑戦!
 担任が口頭で説明したことをメモに取り、そのメモをもとに実際に「フレンチトースト」作りに挑戦しました。材料の下準備から焼き方までをメモを見ながら行いました。どの班の子どもたちも「おいしく出来た。」と言っていましたので、メモが活用できたようです。



ドロリンピック5年生

 今日は、田植え前の田んぼで様々な競技を行い、田んぼの土の感触を体験を通して学ぶ毎年恒例の「ドロリンピック」を5年生が行いました。毎年5年生がこの活動を行いますが、初めて田んぼに入る子どもも多く、子どもたちにとっては一生忘れられない体験になるようです。今年も、JA青年部の方々の協力を得て、田んぼのコンディションを整えてもらいました。天気も良く、子どもたちは、元気いっぱい走り回り、満足のいく体験になったようです。
さて、学校のハウスで育てている米の苗も順調に育っています。来週金曜日は、いよいよ田植えに挑戦です。

プール開き1年生

 今日は、1年生のプール開きでした。気温も、水温も文句なしのコンディションで1年生の水泳指導が始まりました。水かけ遊びやワニさんごっこなど元気に活動していました。1年生は、水遊びを通して、水に慣れることや水遊びの楽さを味わう学習が中心となります。楽しく学習を進めていってほしいものです。

国光原中学校区小中連携研究会

 通山小、多賀小、国光原中合同の研究会が行われました。3校の職員が一堂に会して、子どもたちの健全育成を目指した共通の取組等について話合いを行いました。今年は通山小が会場校でした。はじめに本校の授業の様子も参観していただきました。写真は、参観授業の様子です。


1年生の体育の授業。町で考案した運動にも挑戦しました。

3年生の学級活動「歯を大切にしよう」の授業。養護担当も一緒に。

4年生の図画工作科の授業。中学校教諭にも指導していただきました。

低学年もプール開き

 今日は2年生がプール開きを行いました。はじめは足を水に入れるのも冷たそうにしていた子どもたちですが、だんだん慣れてきて思い切り水掛けをするなど「水遊び」の運動を楽しんでいました。プール開きも、あと1年生を残すのみとなりました。


4年生作成「消防カルタ」

 学習したことをカルタで…4年生が社会科で学習したことをもとにカルタを作って掲示しています。教科書や出前授業で学習した内容をもとに、子どもたちそれぞれが作ったものです。安全なくらしを守る消防士の方々に思いを寄せた作品が多かったようです。



校区内危険箇所点検

 6月8日(木)は、PTA役員、地区の評議員と職員で校区内の危険箇所点検を行いました。グループに分かれて、各地区の通学路や子どもたちが遊ぶ場所で危険なところを確認し、写真を撮って状況を記録しました。今後、町に報告するとともに、子どもたちや保護者にも知らせて、注意を促す予定です。

プール開き実施

 昨日の天気が嘘のように晴天となった今日、プール開きが行われました。本日プール開きを行ったのは4年生です。子どもたちは、水の中で運動する感触を体いっぱいに感じていたようです。水に慣れる運動から始まり、最後は25mに挑戦しました。現段階の泳力を知った子どもたちは、「よし、がんばろう!」という気持ちをもったようです。これからの練習で泳力もどんどん伸びていくことでしょう。



大きくて力持ち

 今日はプール開きの予定だったのですが、雨模様の上に水温も低いということで残念ながら中止となってしまいました。明日はできるといいなあ、と空を眺める子どもたちも多かったようです。
 写真は、昨日の1年生の様子です。あじさいのスケッチをしていたところ、伐採した木の処理に重機が登場。子どもたちは、しばらくの間、その迫力に見とれていました。間近で見ることができ、貴重な経験でした。


自分たちの手で花壇作り

 本校の環境委員会の子どもたちが、自分たちの手で花壇を作り花の苗を植えました。担当の先生と子どもたちで構想を練り実現させたものです。校内の環境整備が進む中で、花壇を作るのに適当な場所ができたのがきっかけでした。みんなで土を掘り起こした後、耕うん機で仕上げました。今日は、出来たての花壇に、学校で育った花の苗を植えていきました。これからも水やり等のお世話を続けてくれます。きっときれいな花が咲くことでしょう。



やさしく声をかけてくれたよ

 3年生が国語科の学習でスピーチの練習を行っていました。どの子もスピーチ原稿をもとに上手に発表をしていました。その中で、子どもたちがもう一度聞きたいとリクエストのあったスピーチ原稿を紹介します。

【やさしく声をかけてくれたよ。】
 わたしが、うれしいと思ったことは、はじめて通山小学校に来たときにやさしく声をかけてくれたことです。わたしがわからないことがあったらすぐ聞けるわけが一つあります。それは、みんなが、
「わからないことがあったらいつでも聞いてね。」
と言ってくれたからです。だから、今ちょっとずつわかるようになってきました。でも、はじめの時は不安でした。どうやったらみんなと話せるかな、くま本べんがわかるかな、と思っていたけれど、みんなから話してきてくれたので、わたしは、通山の三年生てやさしいな、元気だなと思いました。通山に来てよかったです。もうお友だちもいっぱいいます。それは、通山の三年生みんながすなおでやさしいからです。

※ スピーチしてくれた子も、聞いてくれた子も、担任の先生も、わたしもみんないい気持ちになりました。

自分の歯を大切に~4年生への指導から~

 朝の学級の時間を利用して、4年生に対して「歯を大切にする」ための指導が行われました。本校の養護助教諭が準備した資料をもとに、むし歯の発生原因やむし歯にならないために心掛けておくこと等を学びました。話の中にはクイズもあり、子どもたちは興味深く聞いていました。今月の目標は、「むし歯をなくそう」です。まずは、毎日の歯磨きの習慣から…